定家(葛)
ナビゲーションに移動
検索に移動
ていか(かずら) Teika(kazura)
1 概要
北国からの旅僧(ワキ)は、従僧たち(ワキツレ)を連れて、都の千本(せんぼん)のあたりで雨に遭遇する。旅僧たちは近くの亭で雨宿りをする。そこへ里の女(前シテ)が現れて、ここは歌人・藤原定家が建てた時雨の亭(ちん)だと教える。里の女はさらに旅僧を式子内親王の墓に案内し、藤原定家と式子内親王の禁じられた恋の顛末について語る。里の女は、定家が死後も式子内親王への恋の執心がおさまらずに、葛(かずら)となって、式子内親王の墓に這いまとっていると言う。そのため、今も内親王の魂は苦しんでいるのである。そして、里の女は、自分こそが式子内親王であると正体を明かし、旅僧に助けてほしいと言って、墓の中へと姿を消す。所の者(アイ)は、旅僧に時雨の亭の由来や定家と内親王の恋について語る。夜、僧が読経していると、式子内親王の霊(後シテ)が現れる。式子内親王の霊は、僧の読経で苦しみが和らいだと言うと、報恩ために舞を舞う。やがて内親王の霊が墓の中に戻ると、墓にはふたたび葛がまとわりつく。
2 現在の上演流派
五流