四百番本「鶴若」
05-5 鶴若
{シテ詞}抑是は奥州の佐藤次信にて候。扨も此度平家追討の為に。頼朝の御代官として。範頼義経御大将にて。西国へ御向有べきにて候。先木曽が狼藉をしづめよとの宣旨に任せ。いそぎ都へ御上洛にて候間。我等兄弟も御供申罷上り候。いかに誰か有。鶴若を此方へ召候へ、
{シカ〃}、いかに鶴若。某は君の御供申西海に趣くべし。汝は是にとゞまりて。母に能々つかへ候へ。又母は風の心地と申候しはいかやうなるぞ、
{子}〽母うへの風の御心ちはすこし御心よげに候、
{シテ}〽扨は心安く見置べし、それにつきても母に能々仕候べし、
{子}〽扨は鶴若は父の御供は申まじきやらん、
{シテ}〽中々の事。縦近国の軍陣なり共。いとけなければ思ひもよらず。ましてや遠き西海道に。いかでかともなひ行べきぞ、
{子}〽いやいとけなきにはより候まじ、父は君の御為、我は父の御為御供せん事。何の苦しく候べき、
{シテ}〽あゝこざかしゝ、とにかくに。父が命をそむくべきか。思ひもよらぬ事ぞとて。
{上カヽル}《すでに吉日の門出して、
{上同}扨行末はしらま弓。〃。皆とり〃゛の東人。やたけ心をひとつにて。佐藤の館をいでにけり、〃》、
{シカ〃}、
{次第}〽《八百万代をおさむなる。〃。弓矢の道にいでふよ、
{サシ}〽此はむ月の末つかた。またあさゝむき折ふしに、
{シテ}〽次信兄弟家の子若黨、
{同}〽名にしおひたるおく駒の、
{上歌同}くつばみをそろへめん〃に。〃。道行ぶりのあは雪に、ばていを付て有明の、春の霜夜を猶見せて。さえ帰りたる松風の。陸奥山を分過て。けふの泊りに着にけり、〃》、
{ワキ詞}〽御急にて候ほどに。是ははやみちのくけふの郡に。けふの里と申所に御着にて候。未日高く候へ共。此所に御陣をめされ。人馬にいきをつがせられうずるにて候、〽さらば其由諸勢に申候へ
{ワキ}〽いかに皆々承れ。未日高く候へ共、此所に御陣をめされ。人馬にいきをつがせらるべきとの御事にて有ぞ。此旨皆々承候へ、
{一セイ}〽《いかにあれ成旅人》。
{詞}早先勢はいか程御のびありたるぞ。何いく程もなきとや。嬉しやな、鶴若をば。いとけなければともなはじとの。父の仰はをもけれ共。夫弓取の子と生れば。など其心なかるべきと。小弓に小矢を取そへて。
{一セイ}《鞭うつ駒の足なみも。かへらじ物を今のみち》、
{シテ}〽ふしぎやな、あれをみれば。まことに行馬のごとくなる。駒をはやめて来るをみれば。正しく我子の鶴若也。なにしに爰には来りけるぞ、〽夫弓取の子とならば。胎内にてねぎ事をきゝ。七歳にて敵をうてとの。本文むなしかるべきならねば。などか御供申さゞるべき、
{シテ}〽あゝこざかしゝ、とにかくに。父が命をそむくべきか。誠汝が帰らずば。今生後生の勘当と、〽何かへらずば御勘当とや、
{シテ}〽中〃の事、弓矢八幡も御照覧あれ。帰らずは親共思ふな、子ともおもはじ、〽扨は中々身はやすし。帰れとの御詞は御暇なり。
{カヽル}《いで〃おいとま申さむと、
{上同}こしの刀をぬきもつて。腹きらんとする処を。父は取つき此上は。腹きらばともに切、うち死にせば一所に、親子かうべをならぶべし。是は父がひが事ぞ。尤道理鶴若よ、
{上歌同}是をおもへば弓とりの。〃。身のならひをばいかにせん。弓箭の道にいればこそ、恩の為にもつかふなれ。又命をかろんぜむとするも心にもまかせず。進退是にきはまりぬ。是非いかに共わきまへぬ。心ぞならひなりける、〃》、
{シテ}〽いかに忠信、いかゞ有べきぞ、〽何のくるしく候べき。唯めしぐせられ候へ、〽やあ鶴若。それはいか成文ぞ、〽いや是はたゞ、
{シテ}〽いや心得て候。母が方よりの文にてあるな。其文父が前にてよみ候へ、
{文}、
{上カヽル}〽《扨も〃けさの御たちの後。鶴若殿を尋ぬれば。父の御供とて弓箭を帯し出けると。聞より胸ふさがり心消て。此程の風の心ちに打そへて。さながら身もきゆる計にこそ候へとよ、唯とく帰りたまひつゝ。母が最後を見届給はゞ。今生後生の孝行たるべし。かまへて〃御門出の。父にはかくさせ給ふべし。余りに苦しく候程に。さながらとゞめ候と、
{下同}かきとめ給ふ水茎の。あとにとゞまるはゝ木々の。ありとはみえてなき世にや、ならせ給はん悲しやな、
{下クセ}浦山し雲井の雁の一行も。翅を。つらねてとび帰り。ひなをそだつるつばめも、うつばりにならびて二親あり。鳥類かくのごとし、人間はいかならん。本より離別さうせいの定のなきを今更に。歎くべきにはあらね共。悲しびの母上の命をばいかでそむくべき、
{上}〽悲しきかなや、思へたゞ。人とむまれて来る身の。めいろ八幡のいたゞきより。猶をもき父の恩、ほうしやの為に旅衣。弓馬の道にをもむけば。又慈悲のうみ深き、ちぶさを出しはゝそ原の。はにをく露の身はひとり。親はふたりの海山を。あなたへ行ばこなたの恨、とにかくに鶴若が。ねをのみなきをりて、こがるゝ事ぞかなしき、
{上ロンギ}〽いかにやいかに鶴若よ。此上なれば帰りつゝ、母が最後にあひたまへ、
{子}〽梓弓かへらん事もかた糸の。心はひけと我ながら。いとけなき身の悲しさは、かなしびの母を思ひ子の、心よはくも鳴居たり、〽心よはきをたよりにて。皆面々に鶴若よ、〽はや〃帰れ、〽かへれとて、
{上同}忠信立より鶴若を。ひきたてゝなく〃馬にかきのせゆくあとの。うしろ影を見送りて、父もなく〃出にけり。おもへば是ぞ親と子の、最後の別なりけると。後にぞおもひ。しらま弓矢の、道にわかるゝ親と子の、心ぞあはれなりける、〃》