四百番本「関戸」
13-2関戸
{早川詞}かやうに候者は。下野国早川の何がしにて候。さても関戸の兵庫と申者に。重書をあづけをき候を。度々こひ候へども、今に返さず候間。子にて候藤太をよび出し、談合仕。今日は某が立越こはばやと存候。いかに誰かある。藤太に是へきたれと申候へ、
{トモ}〽畏て候、
{早川}〽いかに藤太。さても関戸の兵庫にあづけをきたる重書。たび〃こひ候へどもいまだくれず候間。今日は某立越こはばやとおもひ候、
{藤太}〽御諚はもつともにて候へども。御出はしかるべからず候。某立越取てまいらふずるにて候、
{ハヤ}〽いやおこと越候はん事はいかゞにて候ほどに。たゞ某立越ふずるにて候、
{藤}〽此間関戸どのに近づく子細候間。立越ひそかにこうて。まいらふずるにて候。
{ハヤ}〽何と申ぞ。此間ちかづく子細あれば、ひそかにこうてまいらふずると申か、
{藤}〽さん候、
{ハヤ}〽関戸はぶだうのものなれば。とかくの事を申べし。さあらばさらぬよしにて帰り候へ、
{藤}〽畏て候、やがて参りかへらふずるにて候、
{セキト詞}〽是は関戸の兵庫と申ものにて候。又今日は此所の御神事にて候間。社参仕らばやと存候。いかに誰か有、
{トモ}〽御前に候、
{セキ}〽去子細の候間、社参申さうずるにて候ぞ。其分心得候へ、
{トモ}〽畏て候。
{藤}〽いかに案内申候、
{トモ}〽誰にて渡り候ぞ、
{藤}〽藤太が参りたるよし御申候へ、
{トモ}〽畏て候。しばらく御待候へ、其よし申さうずるにて候。いかに申候、
{セキ}〽何事にてあるぞ、
{トモ}〽藤太殿の御出にて候
{セキ}〽何と藤太殿が来りたると申か、
{トモ}〽さん候、
{セキ}〽存ずる子細の候間、他行したる由申候へ、
{トモ}〽畏て候。いかに藤太殿。御出のよし申きかせうずると存候処に。他行仕て候、
{藤}〽何と他行と申か。委細心得て候。是は内に有者にて候が。某に会じとて他行のよし申候。是非此人にあはでは叶候まじ、
{セキ}〽藤太ははやかへりて有か、
{トモ}〽さん候とく罷り帰りて候、
{セキ}〽さらば社参申さうずるにて候、
{藤}〽や、此間は久しく御めにかゝらず候、
{セキ}〽扨只今は何のための御出にて候ぞ、
{藤}〽其事にて候。親にて候者の使者の為に参りて候、
{セキ}〽さてなにの為にて候ぞ、
{藤}〽親にて候ものゝあづけ申候重書。度々申候へども、くだされず候間。某取にまいりて候、急給り候へ、
{セキ}〽それははやとく御親父早川殿へまいらせ候、
{藤}〽いやくだされねばこそ取には参りて候、
{セキ}〽是はむつかしき事を仰候ものかな、参らせて候、
{藤}〽しかとくだされて候か、
{セキ}〽中〃の事、すは八幡も御ぢけんあれ。はやとく参らせて候、
{藤}〽くだされねばこそ取に参りて候へ。其儀にて候はゞ是にてさしちがへ申さうずるにて候、
{セキ}〽暫。是は御れうじ候物かな、しばらく御まち候へ。さらば参らせうずるにて候。いかに誰かある、
{トモ}〽御前に候、
{セキ}〽此重書を藤太に渡し候へ、
{トモ}〽畏て候、
{セキ}〽とかくの事を申候はゞからめ候へ、〽畏て候。いかに藤太殿に申候、是こそ重にて候程に、参らせ候、
{藤カヽル}〽《藤太は重書うけ取て。すでに帰らんとせしが、若謀書にてや有らんと。是をひらきてみる所を、
{上同}思ひもよらずうしろより、むんずといだけば心得たりと。けふよりはやくたゝんとせしを。大ぜい一度にばつとよつて刀をうばひ、とりこめて。なはうちかけて藤太は、囚人となるぞむざんなる、〃、》
{ハヤ詞}〽扨も早川は我子を関戸に生どられ。なはめのはぢをすゝがんと。関戸がたちにをしよする。さこそ藤太が其きはに、たよりのなかり候らん。子を思ふ親の思ひおもへば、むねんはら立やと、
{上カヽル}《たけきこゝろははや川の、
{上地}瀬々の白浪打よする、〽ひきしりぞくや関戸がらうとう。重ての勝負を待かけたり、》
{ハヤ詞}〽いかに関戸どのに申べき事の候、
{セキ}〽何事にて候ぞ、
{ハヤ}〽情けなくも藤太をばめしこめられ候ものかな、
{セキ}〽其事にて候。藤太来りあまりに雑言申候間。当座にもうつて捨たく候へども。御身に見参のため今迄たすけ置て候。一目御覧候へ、
{ハヤ}〽さらば一目見うずるにて候、
{セキ}〽いかに誰か有、藤太を見せ候へ、〽畏て候、
{ハヤ}〽いかにとうた、以前申つるよな。関戸はぶだうの者なれば、とかくの事を申べし。しからばさらぬ由にて帰るか。当座にもさしちがへなば。かほどの恥辱はあたへじ物を、とうきられ候へ、〽畏て候。かやうの御めにかゝる事口惜候へども。たばかりぬれば力なし。さりながら重書をばやぶつて候、
{ハヤ}〽何と申ぞ重書をばやぶつて候と申か、
{藤}〽中〃の事、
{ハヤ}〽日本一の事を申候。いかに関戸どのに申べき事の候。先藤太を傍に御のけ候へ、申べき事の候、〽心得申候、
{ハヤ}〽いかに申べきことの候。関戸殿は手だれせいびやうと承及て候。珍敷たてをこしらへて候、一矢あそばされ候へ、
{セキ}〽いかやうのたてにても候へ、つかせられ候へ、〽心得申候、
{セキ}〽関戸はやぐらにあがり。十三束に三人ばり。とつてからりと打つがひ。扨たては、
{ハヤ}〽是こそたて候よ、とう〃あそばされ候へ、
{セキ}〽あれは我子の花若にてはなきか。何とて敵へは生どられたるぞ、
{子}〽さん候、みづからは寺の学門にひまなかりしを、父の関戸の御使とてひそかに我をよび出す、
{セキ}〽口惜や、侍は胎内にてねぎ事を聞。七歳にて敵をうつとの本文むなしからず。などそれぞと心得て使をばかへさぬぞ、
{子}〽それにもよらず大勢来り。たばかりぬれば力なし。とにかくに捨る身なれば、父の矢さきにかけたまへ、
{セキ}〽あゝしばらく。此春は、ひらくるををそしと待し花若を。今ははや風にちらすべきか。弓矢の後難めんぼくなけれ共。早川に陰参し、藤太をもかへし。花若をもたすけうけばやと存候。早川殿に申べき事の候、
{ハヤ}〽何事にて候ぞ、
{セキ}〽今は陰参にて候、
{ハヤ}〽何と陰参と仰候か、
{セキ}〽中〃の事、此上はとかくの事をのたまひそと。
{上カヽル}《せき戸はいつしか打しほれ。藤太にかけし縄をとき、やぐらよりをりて早川に。陰参と狂言し、子をとりちがふおや〃の、心の内ぞうれしき》、〽是につけても親〃の。心はともに老鶴の。
{カヽル}《よし是とてもものゝふの、
{上地}弓矢の道に。かけ引あり、》〽いかに申べき事の候。かゝる目出度みぎりなれば、たゞ一さし御まひ候へ、
{上地}弓矢の道にかけひきあり、
{上同}弓矢の道のおさまれば、〃、国もゆたかに民もさかへ。戸ざしわするゝ関戸は是までと、酒宴のはたせば。早川も、いとまこひたがひに我子をうちつれ〃帰りけるが、
{ハヤ}〽さるにても〃も、今日のたはぶれと。たがひにわらひてよろこびの家々に。かへる心ぞふれしけれ》