四百番本「淡路」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

10-1 淡路


{大臣次第}《おさまる国のはじめもや。〃。淡路の神代成らん、》
{ワキ詞}〽抑是は当今に仕へ奉る臣下也。扨も我宿願の子細あるにより。住吉玉津嶋に参詣仕て候。よき次でにて候へば。是より淡路国に渡り。神代の古跡をも一見し。其後都に帰らばやと存候、
{上道行}《紀の海や、波吹上の浦風に。〃、跡遠ざかる興津舟、塩路ほどなく移り来て。余所に霞し嶋かげや、淡路がたにも着にけり、〃、
{一セイ二人}〽神の代の。跡を残して海山の。長閑き波の。あはぢがた、
{ツレ}〽種を治し国なれば
{二人}なはしろ水も。ゆたかなり、
{サシ}〽夫陰陽の神代より。今人界に至るまで。山河草木国土は皆。神の恵に作る田の。あめつちくれをうるほして。千里万里の外迄も。皆たのしめる時とかや。殊更に爰は所も淡路がた。御国初の神世より。うけつぐ民もゆたか成あまのむらわせ種まきて。萬歳の秋を。待とかや、
{下哥}比しも今は長閑なる、心の池のいひかたき、春の気色も様々に、
{上哥}春の田を、人にまかせて我はたゞ。〃、花に心をつくる成も、盛にひかれてなはしろの、水に心の種まきて。ちれば爰もや桜田の。雪をもかへす気色かな、〃、》
{ワキ詞}〽いかに是なる翁に尋べき事あり。おことのふぜいを見るに。小田をかへしながら水口にみてぐらを立。誠に信心のけしき也。いかさま是は御神田にて候か
{シテ詞}〽さん候、春の田作らんとては。よろづ祝ふ事の候程に。あの水口にいぐしとて。五重のみてぐらをたて。神主をまつり候。然ばある歌に。
{下}《谷水をせく水口にいぐしたて。なはしろ小田の種まきにけり。》
{詞}其上此御田は。当社二の宮の御供田にて御座候程に。ことには内外清浄にて御田を作り候よ、
{ワキ詞}〽扨は当社二の宮にてましまさば。国の一宮はいづくにてましますぞや。若ゆづりはの権現にて御座候やらん
{シテ}〽恐ながらあしく御心得候物哉。当社は二の宮にてましませばとて。国中一二の次第にあらずや、
{ツレ}〽《御覧候へ当社のかんだち二所の社の御殿なれば、》
{シテ}〽二つの宮居を其まゝにて。二の宮とあがめ奉る也。
{二人}《是則いざなぎ、いざなみのみことの。二柱の神代のまゝ。宮居し給ふ淡路の国の神は一きう宮居はふたつの。二の宮とあがめ申也、
{ワキ}〽能々聞ば有難や。扨々かゝる国土の種を。あまねくうくる御恩徳。唯此神のちかひよなふ、》
{シテ}〽事あたらしき御諚哉。国土世界や万物の出生あまねき御神徳。たゞ是当社の誓也、
{シテ}〽《然ればひらけし天地の。いざなぎとかいては、
{ワキ}〽種まくとよみ、
{ワキ}〽いざなみとかいては、
{シテ}〽種を納、
{ワキ}〽是目前の御誓なり、
{シテ}〽其上神代は遠からず、
{ワキ}〽今目前にも、
{シテ}〽御覧ぜよ、
{同}種をまき、種をおさめて苗代の。〃、水うらゝにて春雨の。あめよりくだれる種まきて。国土も豊に、千里さかふるとみ草の、むらわせの秋に成ならば。種をおさめん神徳、あら有難の誓ひやな、〃、
{上同}夫天地かいびやくの昔より。こんとんみぶんやうやく別て。清くあきらかなるは天となり。をもく濁れるは。地となるとかや、
{シテサシ}〽然れば天に五行の神まします。木火土金水是なり、
{同}既陰陽あひ別て。木火土の精いざなぎとなり。金水の精こりかたまつていざなみとあらはる、
{シテ下}〽然れ共未世界ともならざりしさきをいざなぎといひ、
{同}国土おさまり万物出生する所をいざなみと申す。則此淡路の国を。はじめとせり、
{クセ}さればにや。二柱の御神の。おのころ嶋と申も。此一嶋の事かとよ。をよそこの嶋初て。大八嶋の国をつくり。紀の国伊勢しま日向ならびに。四のかいがんを作り出し。日神月神ひる子そさのをと申は。地神五代のはじめにて。皆此嶋に御出現。中にも皇尊は。日向の国に。あまくだり給ひて。地神第四のほゝでみのみこを御出生、実有難き世々とかや、
{上}〽天下をたもち給ふ事。
{同}すべて八十三万。六千八百余歳也。かゝる目出度王子達に。御代をゆづりはの権現とあらはれおはします。いざなぎいざなみの神代も只今の国土成べし、
{上ロンギ地}実神の代の道すぐに。〃、今も妙なる秋津すの君の御影ぞ有難き、
{シテ}〽御影ぞと、夕日がくれの雲のはに、たなびく天の浮橋の。いにしへをあらはして、御まれ人をなぐさめむ
{地}〽そも浮橋のいにしへと。聞ばいかなることのはの、
{シテ}〽其神歌はうば玉の。我黒髪も、
{地}〽みだれずに、
{同}結び定よ、さよの手枕の哥の種まきし、神とも今は白波の。淡路山をうきはしにて。天の戸を渡り失にけり、〃、
{ワキ上哥}〽実今とても神の代の。〃、御末はあらたなりけりと。いへばこくうに夜神楽の。月に聞えて光さす。気色ぞあらたなりけるや、けしきぞあらたなりける、
{シテ後}〽わたつみのかざしにさせる白妙も。波もてあくるあはぢしま。月春の夜も長閑なる、緑の空もすみわたる。天のうきはしの下にして。八嶋の国をもとめえし。いざなぎの神とは我事なり、
{上}おさまるや。国とこたちのはじめより。七つ五つの神の代の、
{シテ}〽御末は今に。君の世より、
{同}和光守護神の不双のみくにゝ。風は吹ども山は動ぜず、
{舞}
{上地}〽実有難き御誓。〃、抑天の浮橋の。其御出所はさるにても、いかなる所なる覧、
{シテ}〽ふりさけし、鉾のしたゞり露こりて、一嶋と成しを淡路よと見つけし爰ぞうきはしのしたな覧、
{地}〽実此嶋の有様。東西は海まん〃として、
{シテ}〽南北に雲風をつらね、
{地}〽宮殿にかゝる浮はしを、
{シテ}〽立渡りまふ雲の袖、
{同}さすは御鉾の手風なり、引はうしほのときつ風、納るは波の芦原の。国冨民も豊に、万歳をうたふ春の声。千秋の秋津嶋、おさまる国ぞひさしき、〃、》