四百番本「浦嶋」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

04-1 浦嶋


{大臣次第}《九重いづる旅衣。〃、八重の塩路にいそがん、》
{ワキ詞}〽抑是は当今に仕へ奉る臣下也。扨も丹州みづの江の浦に霊神まします。急ぎ見て参れとの宣旨を蒙り。唯今丹州水の江の浦に下向仕候、
{上道行}《明ぼのに、出し都の月もはや。〃、入野の末やたちいちの(たんはちの)。ほつの山本よそに見て。雲井につゞくよさの海。すゑの名どころ今こそは。みえの里とや白糸の。濱風渡る橋立や。はやくせのとに着にけり、〃、
{一セイゼウ}〽引塩に。つれてながるゝ水の江の。月の行ゑも。とをひがた
{ツレ}〽更行秋のよさの海、
{二人}浦風さむき。気色かな、
{サシ}〽是は丹州みづのえの里。すめるところもうら嶋の、神もまつりも時きぬと。清浄のきよめうしほ汲。いもゐのみこりとり〃゛に。ぬさ奉るけふの日を。神もさこそは待給ふらん。其日にあたる御神事の。あゆみの数も。さまざまなり、
{下哥}しるやよもぎが嶋よりもまつりをなすや手向草。其ひもろきもよもぎふの、
{上哥}伝へ聞、そのしまの水も老せぬや。〃。契りむすぶの神こゝに。蓬莱の仙女にてつねの人にはたとへなし。よもぎをふなる嶋の名の不死のくすりの徳をうけ。七世の孫にあふことも、神のむかしのためしかや、〃、》
{ワキ詞}〽いかに是成老人に尋申べき事の候
{シテ詞}〽こなたの事候か、何事にて候ぞ
{ワキ}〽これは都のものなるが。はじめてこの所にきたりて候。まづ〃この所にてかつがう申御神をば。いか成しんと申候ぞ、
{シテ}〽さん候、此所にてかつがう申御神をば浦嶋の明神とて。あたりの浦々嶋つゞきまでも。この神をかつがう申候
{ワキ}〽げに〃浦嶋とは聞ならはしたるやうに候。是は人の名にて候か
{シテ}〽さん候人の名により申候。むかし此所にうら嶋太郎とて。久敷釣をたれしあま人有しが。ある時ちやうしやうにはせいきよくをいたゞき。こうに五色の紋をあらはしたる亀をつりいだす。ふしぎの事に思ひやがて此奥にはなす
{ツレカヽル}〽《程なくけたかき女性来り。かのうら嶋をいざなひゆきて。いのちのをんをほうずとかや》
{シテ詞}〽是蓬莱の仙女なり。七日といふに玉手箱をあたへてかへしぬ。帰りてみれば我すみか替りぬ。とへば七世の孫なり、
{ツレカヽル}〽《さればせん女の七日といふは。なゝよを送りし年月の日数》
{シテ詞}〽ふりて久敷神と顕れ。昨日は祭礼式日にて。蓬莱宮よりまつりけると。いまの世までも申なり、
{ワキカヽル}〽《扨は此御神事は。蓬莱宮よりまつりけるぞや。》
{詞}おなじくは昨日参詣申べき物を。一夜あけぬと思へ共。けふは昨日の悔しきぞや
{シテ詞}〽暫候。あくると云も悔しきといふも。此所にてはこんじつなり。かくとはしろしめされずや
{ワキカヽル}〽《そもやこんじつなるべきとは。いかなるいはれの御事ぞ》
{シテ}〽さればこそ只今申し玉手箱も。あくるを悔しむ詞の心。
{カヽル}《さればまつりもけふなれども。みかぎはあれ共戸びらもあけず。かぐらも庭火もよひ斗にて、
{上哥同}あくるなを、いむ神の名やうら嶋が。〃。明てくやしき玉手箱。その古をちかへきて、みとをもあくる事もなし。本より仙女は人の身の、としのよるせをしらざれば。ちぎりむすぶの神爰に。跡たれ年をふる宮居、いく久しさに限らじな、〃、
{上}〽花は雨の過るによつて。紅まさにおひたり。
{同}柳は風にあざむかれて。みどり漸たれり
{下シテ}〽ことはりやさては仙女のはからひにて、
{同}行や月日の此箱に。たゝみかくして年なみの。老せずしせぬ薬をこめて。あさまになさじとさしもげに。あくなと教へ給ひける。詞をかへてあくる箱のふたゞびかへるかひもなく。老と成こそふしぎなれ。北州の千年、天上の五衰。身にしら露の。玉手箱。あけて悔しき。心かな、
{曲}あけてみるべきは。雨の夜に。残る朝の月さくも見せぬ夜ざくら。まだ時ならぬ庭とりの。そらねを聞し関の戸は、あけしぞうれしかりける。あけて何よりよろこびの御代と成しは久堅の。あまてる御神の。そさのをのみことにをそはれ出て千早振。神も世の中の。まじはりや浮雲の。高天の原のいはくらに。あまの戸をとぢて跡はたゞ。とこやみのよと成しあひだはむつのとし。爰にくはちしんの御子にうねびのみこと其時の御供にもれ残り。あんちうに身をなげき諸神を集め神哥や、
{上}〽み聲もたへなる舞の袖まさか木とりてかぐ山の。むすきかもとつはや。あをにぎてしらにぎて、ひがたのかゞみあま照す。神もみ影を移して、岩戸をさりて出給へば。あめつち二度ひらけて国土豊になすことも。岩戸をあけしゆへぞかし。それは神代のいにしへ。是は人のいまの世。かしこはあけてよろこび、爰はあけて悔しきうら嶋が箱ぞよしなき、
{シテ}〽すはやなうしうの色もはや
{上地}〽ふしぎや沖より吹くる風。いきやうくんじて音楽聞え
{シテ}〽五色の亀神前に数をつらね
{上地}〽仙女の来現かくやとばかり
{シテ}〽薬を勅使にあたへ申さむ
{地}〽なうしうの程をかつがうあれ
{入ハシテ}〽玉だれのこがめはいづらこゆるぎの。いそのなみわけおきにいでけり。それはたまたちの翁がこがめ。爰は所もうらしまの宮井。万年りよくもうの亀。いくらもつらなり来るぞや
{一セイ}はかりなき。ちいろの底にみるふさも
{上地}〽くすりとなるやよもぎが嶋の〽神とは是や。うら嶋の宮井
{上同}本よりあけざる戸びらなるに。ほうでん頻にめいどうし〃、なにとかあらはれいで給ひける。なをしのいぎに。をんしやくをめぐらし。かぶりのこじをかたぶけ給ひて。勅使をらいし給ふ有がたや
{上キリ地}げにありがたや神と君。〃、其やくだくのすゑありて。薬をさづかりて帰らん事ぞありがたき
{シテ}〽本よりも神として。国土をまもる御ちかひ。十善。万乗の御めぐみ。あふぎてもなをあまりあり
{上地}〽実や十善はんぜうの万年をまもるかも舞
{下}〽または千年たんちやうの。鶴の羽をならべてまひあそぶきよくぞおもしろき
{上同}其外ほうらいの仙女は。あまの羽衣をかさねきて。をんがくをとゝのへ。げいしやう羽衣の曲を舞、てんじやうてんげげかいまで、仏菩薩すなはち御影向なる。ありがたしありがたきじつとくの舞ぞめでたき、〃、》