四百番本「思妻」
16-4 思妻
{次第}《かゝれとてこそたらちねは。〃。わが黒髪を捨ざらん》
{ワキ詞}〽是は宇治のあたりより出たる僧にて候。又北山あたりに上人の候が。死母一廻の追善の為。法花妙典をどくじゆすべきよし申候ほどに。たゞ今彼所へと急候
{サシ}《夫とうたい前後の煙は。一ぺんの雲と立あがり。てうしの栄花は忽に。しつせきの露をあらそふ。いつまで草のちりの世は。火宅の外にあらぬ身の。いさごをあつめ花を折
{下哥}手すさびまでもあだならぬ。妙なる法の花ぶさを
{上哥}たな心にし口にいふ。〃。かうこうのえんは深草の露の枕にふしたえて。うづらなく野を分行ば。日も夕がほの宿とひし、五条を過てほどもなく、北山本に着にけり、〃、
{シテ次第}〽同じ世ながら逢事や。〃、むかし語りに成ぬらん
{サシ}さんごしんしやう、せんかうの涙。是君をおもふにあらず。是君をうらむなる。心も今はつき草の。移ろふ色の、ふかければ。人の心は花ぞめの、袖もなみだにしほれはて。恋にこがるゝはし鷹の。耳かたきより、をきかぬる
{下哥}世をうき草のつゆの身を、おぼしたてけり、たらちねの
{上哥}親をとる、鷲のうさまでおもひづま。〃。国は同じ紅の、たか羽を袖に染かへて。あはれいつまでしのぶ水、影はづかしきすがたかな、〃、》
{ワキ詞}〽いかに是なる女性。さらでだに五つのさはりある身にて。猶罪がほの鷹飼を。口ずさみぬるゆへはいかに、
{シテ}〽猶罪がほの鷹飼をと。のたまふこそは愚かなれ。こうしんうしやう、すいはう不生。故宿人中同構仏果の善教方便ある道を。いかであだにも思ふべき
{ワキ}〽実々諏訪の明神は。大慈のほんぜいのあまねき利物の道なれども。りんゑんとはいかで去べき
{シテ}〽かうゑんの雨露の恩。なびかぬ草も木もなければ。ぎやくえんなりと、うかぶべし
{ワキ}〽よし逆縁にもれずとも。ましろの鷹のはだれの雪。つもれる科をもとめぬる。心ことばゝさていかに
{シテ}〽はだれの雪のつもれりと。聞行利益の方便を。たれかあふがて候べき
{ワキ}〽このうの煙の下むせび。子をおもふきじもつばさたかく。法性の雲にやかけるらん、
{シテ}《〽小鹿の角の、つかのまも。かもに此身を手向ては》
{ワキ詞}〽鹿野苑にて説し法の。さとりの道にぞ入ぬべき
{シテ}《〽鵜ぶねにともすかゞり火は
{ワキ}〽後のやみぢを
{シテ}〽てらすなる
{上同}和光のしるべあきらかに。〃。くもらぬ影とみき山の。祭のかりの鷹の道。さのみかたればうき人に。馴しむかしを思ひ草。こよひも又や我胸に、もえあかさんと、あはれなり、〃、》
{ワキ詞}さもあらばあれ諏訪の神秘。かねては鷹の道しるべ。玉をつらねて語り給ふ。おことはたゞならぬ人とおぼえたり。御名をなのりたまふべし
{シテ}〽しのぶのおくの恋のみちに。まよふこゝろは、はづかしながら。
{カヽル}《うき名をさんげ申べし
{クリ上}是は三条院の御鷹飼。忠兼がおもひづまの。うき身の果にて。さぶらふなり、
{サシ}〽むかしは鴛鴦のふすまのうへに。ひよくのかたらひ、むつまじかりしに。
{同}今は翡翠のふすまの下に。連理の契り朽はてゝ。うつろふ人の秋の色に。身をこがらしの、もりの露。みだるゝ蓬がねやのうち
{シテ下}〽ひとりながむる月かげも。
{同}なみだにくもる。此秋かな
{クセ}春はさほひめの。かすみもかほる花の雪。ちりかひくもる朝草に。鳥聞籠て朝とがり。夏は鳥やぎはの。鷹に餌を忘れがひ。と(鳥)やかふ隙もかけ鶉。ねり雲雀取小鷹がひ。秋は紅葉府の鷹を取かふ草村の。小鳥を付る荻薄。乱るゝ野べを狩衣。冬は野ざれの鷹狩の、鳥のつかれをぬすたつを、押つれて行追羽に沓をむすびて落草の
{上}露のちぎりも忘れつゝ。野辺を住家にたかゞひの。心は空になら柴の。なれぬなげきをこりつみし。むかしをなにと、しのぶ身の。おもひみだるゝ夕暮は。誰か寝座(クフ)(ママ)の雪とだに。消ぬうき身の後の世の、妄執をたすけたまへや
{ロンギ地}黒かみの乱れ心をふり捨て。変成男子得脱の。心をしばしもとめよ、
{シテ}〽黒髪の、みだれはてたる心をば、ひるがへるべきよしぞなき
{地}〽ひるがへるべきよしなしと。思ふ心ぞをのづから
{シテ}〽一念発起菩提心{地}〽一念は菩提の心を
{シテ}〽おこせどもわすれては
{下同}ともすれば妄執の。雲きり月雪花鳥の。色にも香にもけうとくて、今はほうびんけいしやのあらきの匂ひをもとめねば。柳のかみもみどりもと。花の貌ばせ雨をおび。雲の衣もみだれつゝ。心をくだくはし鷹の、野守のかゞみ影見えて。悔相もはづかしや、その悔相もはづかしや、
{シテ上}〽あら人恋しや、あら人こひしや》
{ワキ詞}〽いかに女性。おことは狂気してあるか
{シテ}〽いや忠兼といひし人は。おらばおつべき萩の露。ひろはゞ消なん玉ざゝの。
{色}《あられなんどのえんに似たる。》
{詞}心の色の花かづら。かけし契りは、なつかしや
{ワキ}〽さてなみだの露のたまさかに。逢夜もまれなる御事かや
{シテ}〽うたての事をのたまふや。まれにもあはゞかゝる恥。何しにさらし候べき。あふにわかれの有世とは。しりがほにしてしらぬ身を。おもひすさめて後とかよ。人は梢の秋風の。をとづれいかにとゝひしかば。忘れ給ひし飼袋を。わすれ形見と見る物をと、思ひながらも返しける。其飼袋に一首をそふ。
{上}《軒端打、ましろの鷹の飼袋に。起ふしもさゝで。返しける
{ハノマイ}
{シテ上}〽叶はぬ恋をすがむしろ
{同}しきしのびても帰らぬは、本の契りをわすれ水の。霜に濁る山の井の。あかで別のうき人かな
{上同}心をも、あはせぬ物をはし鷹の。〃。などや巣だちに恋草の。力車になゝ車。つみぬる科もむくひもいさ白鷹のわすれはと、わすれはてゝうらめしや
{シテ下}〽うき身は蜑のかる。〃、藻にすむ虫のわれからと。むかしを何と。忍ぶの鷹の。みだれ毛の。みだるゝ木居の下草を。たつや雉子のつまあらそひに。あるひはしんいの猛火に胸をこがし。思ひにこがるゝ煩悩のあら鷹の。たがへりよしも。なしや恋しや〃と。おもひうかれて立舞姿は狂言綺語の。たはぶれと思へ共。讃仏乗の因なれば、歌舞のさつたに手向つゝ、いざ後の世をいのらむ、〃》