四百番本「婆相天」
13-4婆相天
{次第}《風ふきかなふ浪の上、〃。船路やしづかなるらん、》
{詞}〽かやうに候者は。東国舟の船人にて候。順風ふきいでゝ候程に。越後の国直江の津に舟をのらばやと存候、
{詞}〽是は西国舟の船頭にて候。順風吹出て候程に。只今越後の国へと舟をのり候、
{上哥}《思ひ立、浪路の末のはてしなき。〃。うきねのかもめたちつれて、なぐさみおほき舟路かな。追手の風に帆をあげて、急ぐしるしの程もなく。直江の津にも着にけり、〃、》
{詞}〽急候程に。直江の津に着て候。いつものごとく。といの左衛門殿へまいらふずるにて候、〽我等も左衛門殿の所へ立こえふずるにて候、〽御身は西国舟の船頭殿にて候か、〽さん候西国舟の船人にて候。久しく当津へ舟を乗ず候が。東国西国心をあはせたるごとく。唯今当津へ舟をのりて候はいかに。扨御身はいづくへ御着にて候ぞ、〽我等はといの左衛門殿へ参候、〽我等もといの左衛門殿へ参り候間。則同道申さふずるにて候、〽畏て候、〽いかに此屋の内へ案内申候、〽案内申さむとはいか成人にて候ぞ、〽東国西国の船人にて候が。唯今当津へ舟を着て候。御礼のために罷越て候、〽誠に久敷当津へ御出なく候処に。東国西国心を合たるごとくに。只今当津へ御つきこそ、目出度候へ。扨此間はいかやうなる事を御あきなひにて候ぞ、〽此間はもつぱら人をあきなひ申候、〽我等もさやうのあきなひを仕候〽しばらく候。古はさやうの人あきなひもはやりて候へ共。上より御せいばひたゞしきにより。惣じて人のあきなひはならず候。よのことにをゐてはいかやうにもちさう申さふずるにて候、〽仰尤にては候へ共。当津へ舟を付左衛門殿に門出をいはゝれ候へば。行末のあきなひ成就仕候程に。御をんみつを以て両人に一人づゝ下され候へかし、〽是は迷惑なる事を仰候。上より御せいばいたゞしく候へ共。色々御理にて候程に。さあらばをんみつをもつて一人づゝまいらせうずるにて候。それがし久敷召つかひ候者にて候へども。門出をいはひ申さふずるにて候、〽東国船へは十七八なる女の候、是をまいらせ候べし。又西国へは十一二なるわつぱの候をまいらせ候べし。是は兄弟にて候へ共、色々仰られ候程にまいらせうずるにて候。売券をば文のごとくにしたゝめ主に持せ。御舟へ参らせうずるにて候、〽近比畏て候。さあらば浜へ罷下、あれにて待申さふずるにて候、〽いつものごとくねせり爪木を取に参りたる者は、いまだ帰り候はぬか。ようの子細候間。とく〃かへれと申候へ、
{三人一セイ}〽《うき身には。隙も涙の落そひて。袖をほさせぬ。袂かな、
{二句}〽花のつま木の帰る身は、
{同}けふも程なく。暮にけり、
{サシ}〽是に出たる三人の者は。明暮人に身をうりて。常はさんやにしづみはてゝ。しんしおとゝいの者にて候也、
{二人子}つら〃うき世のありさまをみるに。とめる者はすくなく。まどしき者はおほかりし。扨も我等いかなる前世のむくひにや。いやしきでんじやの身となりて。みにはよるべのをき所。涙の露も玉かづら。かゝるわざこそ物うけれ、
{下哥}花のつま木の帰るには、野沢のねせりつみもちて。住家にいざや帰らむ、〃、
{上哥}春あさき、雪の山辺のすゑになを。〃。おくあるみねをこえすぎて、つま木をいざやひろはん。くれそむる。山のかけ野を行時は。野沢の水にをりたちて。ともにねせりをつむとかや、〃、》〽いかにおとゝいの者。いつものごとくみねの観音へ参り候べし。かう〃来り候へ、〽《南無や大慈大悲の観世音は。三十三てんに御身をげんじ。十九せつぽうをのべ給へば。子共の現世安穏。母が後生をもたすけ給へ。南無大慈観世音、》
{女子}〽いかに申候。はや日の暮候程に。急ぎ家路に御帰り候へ、
{母}〽よく申候物哉。をそく帰らば左衛門殿の御しかり有べし。やがてかへらふずるにて候、
{ワキ}〽根芹つま木とりにやりたる者は未帰り候はぬか、
{母}〽さん候今帰りて候、
{ワキ}〽何とてをそく帰りて候ぞ、〽けふはいつもより山ふかく分入。根芹つま木をおほく取て候程に。扨をそく帰りて候、〽ことはりにて候。母はくたびれ候べければ。ふしどに帰りやすみ候へ。おとゝいの子共をば召つかはふずるにて候、〽あら有難や候。子共に此由を申さふずるにて候。いかにおとゝいの者。左衛門殿の仰には。母はくたびれ候べければ。ふしどに帰りやすみ。おとゝいの子共をば。めしつかはるべきとの御事にて候ぞ。急ぎ参り御みやづかひ申候へ、〽心得て候、〽いかにおとといの者。こなたへ来り候へ。汝は此状を持はまへさがり。西国船の舟人と尋、此状を渡候へ。おことももろ共にはまへさがり。此文を持東国舟の船人にあひ、此文を渡候へ、〽何れも御返り事の候べきか、〽あふよく申て候へ共。惣じて舟についてかへると申事をきらひ候程に。返事はあるまじく候、〽心得て候、〽いかに西国舟の船頭殿に申べき事の候、〽西国舟の舟人と申はいかなる者にて候ぞ、〽といよりも御状を持て参りて候、〽是は状にてはなし。おことを此舟へ買取たる其売けんにて候ぞ。急ぎ舟にのり候へ、〽いかに東国舟の船人殿に申べき事の候、〽東国舟の船頭と申はいかなる者にて候ぞ、〽といより御文を持て参りて候、〽是はふみにてはなきぞ。汝を此舟へかひとりたる其売けむにて候ぞ。急ぎ舟にのり候へ、〽いや左衛門殿は。さやうには仰候はぬ物を、〽汝は某をうたがひて申候か。さあらば此文をひらひてきかせうずるにて候。ちかふよりて聞候へ。何〃売渡す人の事一人。ていればあざなしせんくはうによ。右此女は。はひとくさうてんたりといへ共。よう〃の子細あるにより。東国船の船頭に売渡す処実正也。明後の証文のため。売券の状如件。かうおう三年八月日。越後の国直江の津。といの左衛門これすけはん。これがふみにてあるか、
{女下}〽《悲しや今迄は。親子三人候らひしが。扨みづからは母にはなれ。なにとなるべきぞや。あらかなしや候、》〽なげきてもせんなき事にて候ぞ。急舟にのり候へ、
{母}〽いかに左衛門殿に申べき事の候、〽何事にて候ぞ、〽おとゝいの者をばいづかたへ召つかはれて候哉覧、をそく帰候よ、〽こなたへ来り候へ。をそく帰る子細をかたつて聞せふ。扨も汝親子三人をば。高直に買取て候に。奉公をば無沙汰にいたし。あけても暮ても三年の観音谷の観音とて。ぶつけいのみにて日を暮し候程に。いたづら者ををきてはむやくと思ひ。おととゝいの子共をば。東国西国の舟へ売渡て候程に。此世の対面は叶ふまじきにて有ぞ、〽なふ何とおとゝいの子共をば。東国西国へ売渡し給たれば。此世の対面は叶ふまじきと仰候か。あら悲しや候。
{下}《たとへみづからこそ科ある身にて候共、
{下哥}久しくなれし老の身の。我子をみせてたび給へ、そもやいつの世に又あふべきぞ悲しやな》、〽心つよく売ては候へ共。母にくどきたてられ、そゞろに落涙仕候。此上は汝を浜へつれてさがり。今一度子共に対面させふずるにて候ぞ。心やすく思ひ候へ、〽あらうれしや、頓てまいらふずるにて候、〽いかに東国西国の舟へ案内申候、〽東国西国舟とはいかなる人にて候ぞ、〽といよりも某が参り候。最前は御約束のごとく一人づゝまいらせて候が。何も御請取にて候か、〽中〃の事いづれもうけとり申て候。近比畏候、〽それにつき唯今参候事。かの者共をば久しく召使候へ共。念比に承候間、まいらせて候。然ば彼者の母余になげき候御程に。是迄召つれて参候。舟の大法をも存て候へ共。子共が母に対面させられて給候へ、〽仰のごとく。舟の大法をも御存知にて候左衛門殿。是迄御出にて候程に。対面させ申さふずるにて候、〽我等も対面させ申さふずるにて候、〽近比畏て候。母に此由申きかせふずるにて候。いかに母。舟人に申て候へば。舟人同心にて候間、子共にあひ候へ、〽いかに子共。母にあひやがて舟にのり候へ、〽いかにおとゝいの者、母が来りて候ぞ、〽なふ母ご、
{母下クドキ}〽《悲しやな今迄は。親子三人候ひしが。或はつくし。或は東国にうられ行、此暮の母がさびしさ。扨母は何となるべきぞや、あら悲しや候、》〽母子共にあひ候て。なきなげき候事。近比哀なる事にて候。此上は母にもいとまをとらせ。よろこばせばやと思ひ候。いかに母。なんぢがなげくところ尤にて候程に。母にも暇とらすべし。おとゝいの子共につきそひいづくへも行候へ、〽是は誠にて候か、あら有難や候。命候はゞ又も参り御みやづかひ申べし、〽いやそれ迄も候はぬぞ。とく〃行候へ、〽いかにおとゝいのもの。左衛門殿のおほせには。母にもいとまをたまはり。おとゝいの者につき。いづくへもゆけと仰候。なむぼう有難き事にて候ぞ、〽あらうれしや、みづからが舟は此舟にて候。此舟にめされ候へ、〽いや此舟にめされ候へ、〽あら悲しや。母はたゞおとゝいの者にそふべきと思へば。げにも東国西国にて有けるぞや。
{下}《一人にそはゞ一人のうらみあるべし。あらはからひくるしの母が身や、〃、
{女}〽いやをとゝはなんしなれば、成人の後はともかくも成べし。只今此舟にめされ候へ、〽是はあねごの仰ともおぼえぬ物哉。あねとして弟をはごくむこころのなかるべきか。只此舟にめされ候へ、〽《春の風にほころびちる花も、しだひかいきうせんごにあり、かいらくすでにことならず、〽秋の夜の月にさへぎるうき雲も、風にちそくの有なれば。いかでふうせいさだむべき、
{母下}〽あねは女子にてむつまじく。弟はあひじとふびんなり。いづれをいづれと今更に、
{下哥}あんじ分たるかたもなく。母が心のあはれさを。何にたとへむ朝ぼらけ。漕行舟にはなれじと。おとといの子に取つきて。なくより外の事はなし、〃、》〽かくやすらひてかなはじと。三人が中を引分て。舟をえいやとをし出す、〽
{上}《母はあまりの悲しさに。なけどもさらにかなはず、》〽子は舟ばたに立あがり。母の方をぞまねきける、〽《なさけも知らぬあき人は。母に子共を見せじと。舟の中にぞかくしける、〽などしもさぞな有明の。心なぎさの浜千鳥、鳴をあはれとおもへかし、〽昔まつらのさよ姫が。もろこし舟をしたひよび、〽ひれふるのべの、〽石となる、
{上哥同}松浦の浦風迄も立へだて、
{下}〽たがひの跡も遠くなれば。母は涙にかきくれて、まねけど更に叶はず、〽えんぼのきはんかすかにて。嶋かくれにもなりしかば、〽母が命も是迄とて、
{地}潮にひたし身をなげて。底のみくづと成にけり、〃、
{二人}〽万の仏のくはんよりも、〽千手のちかひ。たのもしや、〽我に年比あゆみをはこぶ。じひのはゝをたすけんとて。ぼさつけんぞくぐそくして。是迄やうがう成たる也、〽たゞ頼め。しめぢが原の。さしも草。
{カヽル}我世の中にあらんかぎりは、〽いかにばそうてん、》〽いかにばさうてん。母をばぐぜいの舟にうかべて仏所に送り。二人の子共をば。ふつきの家にほこらせ候へ、〽《かしこまつて候、
{下}〽ばさうてん仰承、こくうにあがり。彼子どもをば富貴の家にほこらせ。母をばぐぜいの舟にうかべて。仏所にをくる。そこまでも。しづみやはてん月影の、〽うきてや浪に。なかるらん、〽大慈大悲のちかひには。かく木草も忽に、花咲実なる如くに、死たる者はよびかへて。みやうくはに沈む鬼にはひやくを与へ給へり、〃。其身まとしき者には。寿福成就たるとかや。たねんのほのほは明王の。けらくのかとよほこる事、されば観音のちかひには、にやくがせいぐはん。大ひちういちにんふしやうにぜくはん、いかでかをのれをもらすべしと。母をばぐぜいの舟にうかべて。仏所に程なく送り付。また二人の子共をも。富貴の家にほこる事、偏に則観世音の。誓の程こそ有難けれ》