元和卯月本「雲林院」
2-25 雲林院
{次第}〽《藤咲松も紫の、〃、雲のはやしを尋む》、
{ワキ詞}〽是は津の国芦屋の里に。公光と申者にて候。我いとけなかりし比よりも。伊勢物語を手馴候處に。ある夜ふしぎの霊夢を蒙りて候ほどに。唯今みやこにのぼらばやと存候、
{サシ}《花の新に開る日初陽うるほへり。とりの老てかへる時。薄暮くもれる春のよの。月の都に急ぐ也、
{下歌}あしやの里を立出て、我はひがしにをもむけば。名残の月のにしのうみ、塩のひるこの浦遠し、〃、
{上歌}松陰に、煙をかづく尼が崎。〃、暮てみえたるいさり火の、あたりをとへば難波津に。咲やこの花冬ごもり。今はうつゝに都路の。遠かりしほどは桜にまぎれある、雲の林に着にけり、〃、
{ワキカヽル}はるかに人家をみて花あればすなはちいるなればと。木陰に立より花をおれば》、
{シテ詞}〽たそやふ花おるは。けふはあしたの霞きえしまゝに。夕の空は春のよの。殊に長閑にながめやる。あらしの山は名にこそきけ。
{下}《まことの風はふかぬに》。
{詞}華をちらすは鶯の。はかぜにおつるか松のひゞきか人か。
{カヽル}《それかあらぬか木のした風か。あら心許なとちらしつる花や》。
{詞}や、されば社人の候。落花狼藉の人そこのき給へ、
{ワキ詞}〽それ花はこふもぬすむも心有。とてもちるべき華なおしみ給ひそ、
{シテ}〽とても散べき花なれ共。花にうきはあらし。それも花ばかりをこそちらせ。おことは枝ながら手折ば。風よりも猶うき人よ、
{ワキ}〽何とて素性法師は。見てのみや人に語らむ桜華。手ごとに折て家つどにせんとよみけるぞ、
{シテ}〽左様によむもあり。又ある哥に。
{下}《春風は花のあたりをよぎてふけ》。
{詞}こゝろづからやうつろふとみん。実や春の夜の一時を。千金にかへじとは。はなに清香月にかげ。千顆萬顆の玉よりも。寶と思ふ此華を。
{カヽル}《おらせ申事は候まじ、
{ワキ}〽実〃是は御理。花物いはぬ色なれば。人にて花をこひごろも》、
{シテ詞}〽けいやうげきしてかげくちびるをうごかせば。
{カヽル}《われは申さず共、
{ワキ}〽花もおしきと、
{シテ}〽いつつべし、
{上歌同}実枝をおしむはまた春のため、手折はみぬ人のため。おしむもこふも情あり。ふたつの色のあらそひ柳さくらをこきまぜて。都ぞ春のにしきなる、〃》、
{シテ詞}〽如何に旅人。御身はいづかたより来り給ふぞ、
{ワキ詞}〽是はつのくにあしやのさとに。公光と申者にて候が。我いとせなかりし比よりも。伊勢物がたりを手馴候處に。ある夜の夢に。とある花のかげよりも。紅のはかまめされたる女性。束帯給へるおのこ。伊勢物語のさうしをもちたゝずみたまふを。あたりに有つる翁にとへば。あれこそ伊勢物がたりの根本。在中将業平。女性は二条のきさき。所はみやこ北山陰。紫の雲のはやしと語ると見て夢さめぬ。あまりにあらた成事にて候程に。是までまいりて候、
{シテ}〽扨は御身のこゝろを感じつゝ。いせ物がたりをさづけんとや。こよひは爰にふし給ひ。わかれし夢を待給へ、
{ワキカヽル}〽《うれしやさらば木のもとに。袖をかたしきふして見ん》、
{シテ詞}〽其はな衣をかさねつゝ。またねの夢を待給はゞ。などかしるしのなかるべき、
{ワキカヽル}〽《かやうに委くをしへ給ふ。御身は如何成人やらむ》、
{シテ詞}〽其様年のふるびやう。昔おとことなどしらぬ、
{ワキカヽル}〽《さては業平にてましますか、
{シテ}〽いや、
{上歌同}我名を何と夕ばへの。〃。はなをし思ふ心故木がくれの月にあらはれぬ。まことに昔をこひ衣、ひとえだの華のかげにねて。わが有様を見給はゞ。其時ふしんをはらさむと。夕の空のひとかすみ、おもほえずこそ成にけれ、〃、
{ワキ上歌}〽いざゝらば、木陰の月に臥てみむ。〃。暮なばなげの花衣。袖をかたしきふしにけり、〃、
{後シテ下}〽月やあらぬ。春や昔の春ならぬ。我身ひとつは。もとのみにして、
{ワキカヽル}〽ふしぎやな雲の上人にほやかに。花にうつろひあらはれ給ふは。如何成人にてましますぞ》、
{シテ詞}〽今は何をかつゝむべき。昔男のいにしへを。語らん為に来りたり、
{ワキカヽル}〽《更ば夢中にいせ物がたりの。其しな〃をかたり給へ》、
{シテ詞}〽いで〃さらば語らんと。
{カヽル}《はなのあらしも聲そへて、
{ワキ}〽その品々を、
{シテ}〽かたりけり、
{クリ}抑此物語は。いかなる人の何事によつて。
{同}思の露をそめけるぞと。云けん事も。ことはりや、
{シテサシ}〽先はこうきでむのほそどのに。人めをふかく忍び、
{下同}心のしたすだれのつれ〃゛と人はたゝずめば。我も花に心をそみて。ともにあくがれ立出る、
{クセ}二月やまだ宵なれど月は入我らは出る恋路かな。抑日の本の。うちに名所と云事は。わが大内に有かの遍昭がつらねし。花の散つもるあくたがはをうちわたり。思ひしらずもまよひ行、かづける衣は紅葉かさね。ひのはかまふみしだき、誘ひ出るやまめ男。紫のひともとゆひの藤ばかま。しほるゝすそをかひ取て、
{シテ上}〽しなのぢや、
{同}そのはらしげるとくさ色の。狩衣のたもとをかぶりのこしにうちかづき。忍び出るや二月の。たそがれ月もはやいりて。いとゞおぼろよに。ふるは春雨か。おつるは涙かと。袖うちはらひすそをとり。しほ〃すご〃と、たどり〃もまよひ行、
{下シテ}〽おもひ出たり夜遊の曲、
{地}〽返すま袖を。月やしる、
{上キリ同}夜遊のぶがくも時うつれば。〃。名残の月も。山あひのはそで。返すや夢の告の枕。此物がたり。語共つきじ、
{下シテ}〽松の葉の散失ず、
{同}〃、すゑのよまでも情しる、言の葉草のかりそめに、かくあらはせるいにしへの。伊勢物語。かたるよもすがら覚る夢となりにけりや、〃》