元和卯月本「采女」
3-23 采女
{ワキ詞}〽是は諸国一見の僧にて候。我このほどは都に候ひて。洛陽の寺社残りなくおかみめぐりて候。又是より南都にまいらばやと思ひ候。
{サシ}《頃はやよひの十日あまり。花のみやこを旅立て。まだよをこめてしのゝめの。
{上歌}影共に。我も都をくだり月。〃。残るあしたのあさ霞。深草山のすゑつゞく。木幡の関をけさこえて。宇治の中宿井手のさと。すぐれば。是ぞ奈良さかや。春日の里に着きにけり、〃。》
{詞}あらうれしや、いそぎ候ほどに。かすがの里に着て候。心静に社参申さばやと思ひ候。
{次第シテ女}〽《宮路たゞしき春日野の、〃、寺にもいざやまいらん。
{サシ}更闌夜しづかにして。四所明神の宝前に。胶々たる灯も。よを背けたる影かとて。共に憐む深夜の月。朧々と杉の木のまをもりくれば。神の御こゝろにも。しく物なくやおぼす覧。
{下歌}月にちるはなの陰行く宮めぐり。
{上歌}はこぶあゆみの数よりも。〃。つもる桜の雪の庭。又色そへて紫の。花をたれたる藤のかど。明るを春の。けしきかな。〃。》
{ワキ詞}〽如何に是なる女性に尋申べき事の候。
{シテ女詞}〽こなたの事にて候か、何事にて候ぞ。
{ワキ詞}〽見申せば是ほどしげりたるもり林に。かさねて木を植給ふ事不審にこそ候へ。
{女詞}〽扨は当社はじめて御参詣の人にて御入候か。
{ワキ詞}〽さむ候始て此所にまいりて候。当社のいはれ委く御物語候へ。
{女}〽抑当社と申は。神護景雲二年に。河内国平岡より。此春日山本宮のみねに影向ならせ給ふ。されば此山。本は葉山のかげあさく。木陰ひとつもなかりしを。陰頼まんと藤原や。氏人よりて植し木の。本よりめぐみ深き故。ほどなくかやうに太山となる。然れば当社の御誓ひにも。人の参詣はうれしけれ共。木の葉の一葉ももすそに付てや去ぬべきと。惜み給ふも何故ぞ。人のわづらひしげき木の。かげ深かれといまもみな。諸願成就を植置なり。
{カヽル}《されば慈悲万行の日の影は。三笠の山に長閑にて。五重唯識の月の光は。春日のさとにくまもなし。
{下同}かげたのみおはしませ。唯かりそめにうふるとも。草木国土成仏の。神木と思召あだにな思ひ給ひそ。
{上歌}あらかねの其初。〃。治まる国は久かたの。あめはゝこぎのみどりより。花ひらけ香残りて。仏法流布のたねひさし。昔は霊鷲山にして。妙法華経をとき給ふ。今は衆生を度せんとて大明神とあらはれ此山にすみ給へば。わしのたかねとも。三笠の山を御覧ぜよ。扨菩提樹の木陰とも。盛成藤咲て松にも花を春日山。長閑きかげは霊山の浄土のはるに。おとらめや。〃。》
{女詞}〽いかに申べき事の候。さるさはの池とてかくれなき名池の候御覧ぜられて候か。
{ワキ詞}〽承及たる名池にて候、御をしへ候へ。
{女}〽こなたへ御出候へ。是こそ猿沢のいけにて候へ。又思ふ子細の候へば。此池のほとりにて御経をよみ仏事をなして給候へ。
{ワキ}〽安間の事仏事をばなし申べし。扨たれと廻向申べき。
{女}〽是は昔采女と申し人。此池に身をなげむなしく成しなり。さればあめの帝の御うたに。
{下}《わぎもこがねぐたれかみをさるさはの。》
{詞}池の玉もとみるぞかなしきと。よめる歌の心をば。しろしめされ候はずや。
{ワキ}〽げに〃此歌は承及たるやうに候。くはしく御物がたり候へ。
{女}〽さらば語てきかせ申候べし。昔天の帝の御時に。ひとりの采女ありしが。采女とは君につかへしうへわらは也。初は叡慮あさからざりしに。ほどなく御心かはりしを。及ばずながら君を恨まいらせて。此池に身をなげ空しく成しなり。
{ワキカヽル}〽《実に〃我も聞及しは。帝あはれと思めし。このさる沢に御幸なりて。》
{女詞}〽采女が死骸を叡覧あれば。
{ワキ上}〽《さしもさばかりうつくしかりし。
{女}〽翡翠のかむざし嬋娟の鬢、
{ワキ}〽かづらの眉墨、
{女}〽たむくはのくちびる。
{ワキ}〽柔和のすがたひきかへて。
{二人}池のもくづに乱れうくを。君もあはれとおぼしめして。
{上歌同}わぎもこが。ねぐたれかみをさる沢の。〃。池の玉藻と。みるぞかなしきと。叡慮にかけし御情。かたじけなやなしもとして。君を恨しはかなさは。たとへば及なき水の月とるさるさはの。いける身とおぼすかや我は采女の幽霊とて。池水にいりにけり池水の。そこに入にけり。
{上歌ワキ}〽池の 浪。よるのみぎはに座をなして。〃。かりに見えつるまぼろしの。采女のきぬの色〃に。とぶらふ法ぞまことなる、〃。
{後女上}〽有難や妙なる法をうるなるも。心の水ときく物を。さはがしくともをしへあらば。浮ぶ心のさるさはの。池の蓮の台に座せん。能々とぶらひ給へとよ。
{ワキカヽル}〽ふしぎやな池のみぎはにあらはれ給ふは。采女と聞つる人やらむ。》
{女詞}〽はづかしながらいにしへの。采女がすがたをあらはすなり。
{カヽル}《仏果を得しめおはしませ。
{ワキ}〽本よりも人々おなじ仏性なり。何疑も浪のうへ。
{女}〽水のそこなるうろくつや。
{ワキ}〽及至草木国土まで。
{女}〽悉皆成仏。
{ワキ}〽うたがひなし。
{上同}ましてや。人間にをいてをや。竜女がごとく我もはや。変成男子なり采女とな思ひ給ひそ。しかも所は補陀楽の。南のきしにいたりたり。これぞ南方無垢世界生れむことも。たのもしや。〃。
{クリ同}実やいにしへに奈良の都の世々をへて。神と君との道すぐに国家を守るちかひとかや。
{女サシ}〽然れば君につかへ人。其品々のおほき中に。
{同}わきて采女の花衣の。うら紫の心をくだき。君辺に仕へたてまつる。
{下シテ}〽されば世上にその名をひろめ。
{同}情うちにこもり言葉ほかにあらはるゝためし。世もつてたぐひおほかりけり。
{クセ}葛城のおほ君。勅にしたがひみちのくの。しのぶもぢずり誰もみな。こともをろそかなりとてまふけなどしたりけれど。猶しもなどやらむおほきみの心とけざりしに。采女なりける女のかはらけ取しことの葉の露の情に心とけ叡感もつてはなはだし。さればあさか山。かげさへみゆる山の井の。あさくは人を思ふかの。こゝろのはなひらけ。かぜもおさまり雲静に。安全をなすとかや。
{上女}〽然れば采女のたはぶれの。
{同}色音にうつる花鳥の。とぶさにをよぶ雲のそで。かげもめぐるやさかづきの。御遊の御酒の折〃も。采女の衣のいろそへて。おほ宮人の小忌衣。桜をかざすあしたより。けふもくれはとり声のあやをなす舞歌の曲。拍子をそろへ。袂をひるがへして。遊楽快然たる采女のきぬぞたへなる。取分わすれめや曲水の宴の有し時。御かはらけ度〃めぐり。有明の月ふけて。山郭公。さそひかほなるに叡慮をうけて遊楽の。月になけ。
{上女}〽月になけ。おなじ雲井のほととぎす。
{地}〽あまつ空ねの。よろづ代までに。
{女下}〽万代と。かぎらじ物を。あま衣。なづ共つきぬ。いはほならなむ。
{カヽル}松の葉の。
{同}〃。散うせずして。まさきのかづらながくつたはり。とりの跡絶ず。天地をだやかに。国土安穏に。四海浪。しずかなり。
{下女}〽さる沢の池の面。
{同}さる沢の池の面に。水滔々として浪又。いふ〃たりとかや。せきこむに雲をこつて雨は窓牖をうつなり。遊楽のよすがら是。采女のたはぶれとおぼすなよ。讃仏乗の。因縁なるものを。よくとぶらはせ給へやとて又波に。入にけりまた波の底にいりにけり。》