元和卯月本「船橋」
3-22 船橋
{次第}《山また山の行末や、〃、雲路のしるべ成らむ》
{ワキ詞}〽︎是は本山三熊野より出たる客僧にて候。我いまだ松嶋ひらいつみを見ず候ほどに。此春思ひ立松しま平泉へと急候。
{道行}《いくせわたりの野洲の河。〃。かの七夕の契りまつ。年に一夜はあだ夢の。さめが井の宿を過、伊吹颪のをとにのみ。月のかすむやみの尾張。老をしれとのこゝろかな、〃。》
{ワキ詞}〽︎急候間。是ははや上野の国佐野と申所に着て候。此所にて宿をからばやと存候、
{一セイ二人}〽︎《のりによる。みちぞとつくる船橋は。後の世かくる。頼かな、
{サシ}〽︎往事渺茫として何事も。見のこす夢の浮橋に。
{二人}猶数そへてふなぎおふ堀江の川のみなぎはに。よるべさだめぬあだ波の。浮世に帰る六の道。のがれかねたる。こゝろかな、
{下歌}恋しき物をいにしへの跡はる〃と思ひやる、
{上歌}さきの世の、報ひのまゝに生れきて。〃。心にかけばとても身の。生死の海をわたるべき。船橋をつくらばや。二河の流れはありながら科は十の道おほし真のはしを渡さばや、〃。》
{シテ詞}〽︎如何に客僧。橋の勧に入て御通り候へ、
{ワキ詞}〽︎見申せば俗体の身として。橋建立の心ざし。返々もやさしふこそ候へ、
{シテ}〽︎是は仰共覚えぬ物かな。かならず出家にあらねばとて。こころざしのあるまじきにても候はず。まづ勧に入て御通り候へ、
{ワキ}〽︎はしのすゝめにはまいり候べし。扨此橋はいつの御宇よりわたされたるはしにて候ぞ、
{シテ}〽︎萬葉集の歌に。東路の佐野のふなばしとりはなしと。よめる歌の心をばしろしめし候はずや、
{ツレ女}〽︎《いやさやうに申せば恥かしや。身のいにしへもあさま山》
{シテ詞}〽︎こがれ沈みし此川の。
{二人カゝル}《さのみは申さじさなきだに。くるしひおほき三瀬河に。浮ぶたよりの舟橋を。渡してたばせ給へとよ》
{ワキ詞}〽︎実〃おやしさくればの物語。
{カヽル}《扨はふりにし船橋の主をたすけん其ためか》
{シテ詞}〽︎ことさら是は山伏の。はしをばわたし給ふべし、
{ワキカゝル}〽︎《そも山伏の身なればとて。とりわき橋をわたすべきか》
{シテ詞}〽︎さのみなあらそひ給ひそとよ。役の優婆塞葛城や。祈りし久米路の橋はいかに、
{女カゝル}〽︎《たとふべき身にあらねども。我も女の葛城のかみ、
{シテ詞}〽︎一言葉にてやむまじや。たゞ幾度も岩橋の、
{上女}〽︎《など御心に懸給はぬ。
{二人}去ながら余所にてきくもかづらきや。よるつくるなる岩はしならば。わたらむこともかたかるべし、
{下歌同}是はながきはるの日の。長閑き水の舟橋にさして柱もいるまじや。いたづらに朽はてむをつくり給へ山ぶし、
{上歌}所は同じ名の。〃。さのゝわたりの夕暮に。袖うちはらひて御通あるかの篠懸の。頃もはるなり河風の。花ふきわたせふなばしの。法に往来の道つくり給へ山ぶし。峯々めぐり給ふ共。わたりを通らでは。いづくへゆかせ給ふべき》
{ワキ詞}〽︎さて〃萬葉集の歌に。東路の佐野のふなばしとりはなし。又鳥はなしと二流によまれたるは。何と申たる謂にて候そ、
{シテ}〽︎さむ候、それに付て物がたりの候、かたつて聞せ申候べし。昔此所にすみける者。忍び妻にあこがれ。所は河を隔たれば。この舟橋をみちとしてよな〃通ひけるに。二親此事をふかくいとひ。橋の板をとりはなす。それをば夢にもしらずして。かけて頼みし橋の上より。かつぱと落てむなしくなる。
{下}《妄執といひ因果と云。其儘三途にしづみ果て。紅蓮大紅蓮の氷に閉られて、
{下同}浮ぶ世もなきくるしみの。うみこそあらめ河橋や磐石にをされ苦をうくる、
{下}さらば沈みもはてずして。魂は身をせむる。心の鬼と成かはり。なを恋種のことしげく。邪婬の思ひにこがれ行舟ばしもふるき物がたり。まことは身の上なり我跡とひてたび給へ、
{上シテ} 〽︎夕日やうやくかたぶきて、
{同}霞の空もかきくらし。雲となり雨となる。中有のみちもちかづくか。橋とみえしも中絶ぬ。爰はまさしく東路の。さのゝ舟橋とりはなし。かねこそひゞけゆふ暮の空もわかれに成にけり、〃。
{ワキ上歌}〽︎ふりにし跡をあらためて。〃。三寶加持の行ひに五道の罪も消ぬべき。法のちからぞ。有難き、〃、
{ツレ女カゝル}〽︎如何に行者有難や。徒に三途にしづみし身なれども。法のちからか舟橋の。浮ぶ身となる有難さよ、
{シテ上}〽︎いかに行者我はなをし。此妄執の故により。浮びかねたる橋はしらの。おもき苦患を見せ申さん。泣涙。雨とふらなんわたり河。水まさりなばかへりくるるかに、
{地}〽︎帰れやかへれあだ浪の、
{シテ}〽︎柱をいたゞく磐石の苦患、
{地}〽︎是〃見給へあさましや、
{下シテ}〽︎見我身者発菩提の。功力をうけていう奈落。ならくの底の。みくづと成しも。知我心者。即身成仏。有難や、
{ワキカゝル}〽︎いたはしやいまだ邪婬の業深き。其執心を振捨て。猶々昔を懺悔し給へ、
{女カゝル}〽︎何事もざむげに罪の雲消て。真如の月も出つべし、
{シテ上}〽︎五障の霞の晴がたき。春のよの一時。胡蝶の夢のたはぶれに。いで〃すがたを見せ申さむ、
{ツレ女}〽︎よしや芳野の山ならねど。是もいもせの中河の》
{シテ詞}〽︎橋のとだえの有けるとは。いさ白浪の夜毎に、
{上ツレ女}〽︎《通ひ馴たるうき船の、
{シテ}〽︎共にこがるゝ思ひ妻。宵〃に。かよひ馴たる。舟橋の。
{カヽル}さえわたる夜の。月も半に更しづまりて、
{上地}〽︎《人もねにふしうしみつ寒き。河風もいとはじあふせのむかひの岸にみえたる人影はそれか。こゝろうれしや。頼もしや、
{上歌同}たがひにそれぞとみえしなかの。〃。橋を隔てたちくる波の。よりはのはしか。かさゝぎの。ゆきあひの間近く成行くまゝに。はなせる板間をふみはづし。かつぱと落てしづみけり、
{上シテ}〽︎東路の。佐野の舟橋。とりはなし。おやし。さくれば。いもにあはぬかも、
{下キリ}執心の鬼となつて。
{下同}〃。ともに三途の河はしの。橋柱に立られて。悪龍の、気色に替り。程なく生死娑婆の妄執。邪婬の悪鬼となつて。我と身を責苦患に沈むを行者の法味。功力により真女発心の。玉橋の真女発心の玉橋の浮る身とぞ成にける、〃》