元和卯月本「田村」
2-43 田村
{次第}《ひなの都路隔てきて、〃、九重の春にいそがむ》、
{ワキ詞}〽︎是は東国かたより出たる僧にて候。我未都を見ず候ほどに。此はる思ひ立て候、
{道行}《比もはや弥生なかばの春の空。〃。影も長閑にめぐる日の、かすむそなたや音羽山。瀧の響も静なる。清水寺に着にけり、〃》、
{詞}急候程に。是は都清水寺とかや申げに候。是なる桜の盛とみえて候。人をまちてくはしく尋ばやとおもひ候、
{一セイシテ}〽︎《をのづから。春の手向と成にけり。地主権現の。花ざかり、
{サシ}夫花の名所おほしといへども。大悲の光色そふ故か。此寺の地主の櫻にしくはなし。さればにや大慈大悲の春の華。十悪のさとにかうばしく。三十三身の秋の月。五濁の水に影きよし、
{下歌}千早振神の御庭の雪なれや、
{上歌}白妙に雲も霞もうづもれて。〃。何れ桜の梢ぞと。見わたせばやへ一重げにこゝのへの春の空。四方の山なみをのづから。時ぞとみゆるけしきかな、〃》、
{ワキ詞}〽如何に是成人に尋申べき事の候、
{シテ詞}〽こなたの事にて候か何事にて候ぞ、
{ワキ}〽︎見申せばうつくしき玉はゝきをもち。花の陰を清め給ふは。もし花守にて御入候か、
{シテ}〽︎さむ候是は此地主権現に仕へ申者也。いつも花の比は木かげを清め候程に。花守とや申さむまた宮つことや申べき。何れによし有者と御覧候へ、
{ワキ}〽︎あら面白のこたへやな。まづ〃当寺の御来歴。くはしく語り給ふべし、
{シテ}〽︎そも〃当寺清水寺と申は。大同二年の御草創。坂の上の田村丸の御願なり。むかし大和国小嶋寺といふ所に。けむしむといへる沙門。正身の観世音をおがまむと誓しに。ある時こづ河の河上より。金色のひかりさししを。尋のぼつて見れば一人の老翁あり。彼翁語ていはく。我は是行恵居士といへり。汝一人の檀那をまち。大伽藍を建立すべしとて。東をさして飛さりぬ。されば行恵居士といつぱ。是観音薩埵の御再誕。
{下}《又檀那をまてと有しは。これ坂の上の田村丸、
{上歌同}いまも其名にながれたる清水の。〃。深きちかひも数々に。千手の。御手のとり〃゛様々の誓あまねくて。国土万民をもらさじの。大悲のかげぞ有難き。実や安楽世界より。今此娑婆に示現して。われらがための観世音、あふぐもをろかなるべしや、〃》、
{ワキ詞}〽︎近比面白き人に参りあひて候。又見えわたりたるはみな名所にてぞ候覧、御教へ候へ、
{シテ詞}〽さむ候、名所にて候。御尋候へをしへ申候べし、
{ワキ}〽まづ南に当て塔婆のみえて候は。いかなる所にて候ぞ、
{シテ}〽︎あれこそ歌の中山清閑寺。今熊野まで見えて候へ、
{ワキ}〽︎又北にあたつて入逢の聞え候は。如何成御寺にて候ぞ、
{シテ}〽︎あれはうへみぬわしのおの寺、や。御覧候へ音羽の山の峯よりも。いでたる月のかゝやきて。此花の梢にうつるけしき。まづ〃是こそ御覧じ事なれ、
{ワキカヽル}〽︎《実〃是こそいとまおしけれ。こと心なき春の一時、
{シテ}〽︎げに惜むべし、
{ワキ}〽︎おしむべしや。
{二人}春宵一刻。あたい千金。花に清香。月にかげ、
{下シテ}〽︎げに千金にも。かへしとは。いまこの時かや、
{下地}あら〃面白の地主の華の気色やな。櫻の木のまにもる月の、雪もふる夜あらしの。さそふ花とつれて散や心なる覧、
{クセ}さぞな名にしおふ。花のみやこの春の空。実時めけるよそほひ青陽の陰みどりにて。かぜ長閑成。音羽の瀧のしら糸の。くり返しかへしても面白や有難やな。地主権現の花のいろもことなり、
{上シテ}〽︎唯頼め。標茅原のさしもぐさ。
{同}我世中に。あらんかぎりはの御誓願、濁らじ物を清水の、みどりもさすや青柳の。げにも枯たる木なりとも。花さくら木のよそほひいづくのはるもをしなべて。長閑き影は有明の。天も花にえゝりや。面白の春べや、あら面白のはるべや、
{上ロンギ地}実や気色を見るからに。只人ならぬ粧の其名如何成人哉覧、
{シテ}〽︎いかに共、いさや其名も しら雪の。跡をおしまば此寺に帰るかたを御覧ぜよ、
{地}〽︎帰るやいづくあしがきの。まちかきほどか遠近の、
{シテ}〽︎たづきも知ぬ山中に、
{同}おぼつかなくも。思ひ給はゞ。我ゆくかたを見よやとて。地主権現の御前より。下るかと見えしが。くだりはせで坂の上の田村堂の軒もるや。月のむらとを押あけて、うちにいらせ給ひけり、内陣に入せ給ひけり、
{ワキ上歌}〽︎夜もすがら、ちるや桜のかげにねて。〃。花も妙なる法の場。迷はぬ月の夜と共に。此御経をどくじゆする、〃、
{上シテ後}〽あら有難の御経やな。清水寺の瀧津なみ。まこと一河の流を汲で。他生の縁となる旅人に。言葉をかはす夜声の読誦。是ぞすなはち大慈大悲の。観音擁護の結縁なる、
{ワキカヽル}〽︎ふしぎやな花のひかりにかゝやきて。男体の人の見え給ふは。如何成人にてましますぞ、
{シテ}〽︎いまはなにをかつゝむべき。仁王五十一代。平城天皇の御宇に有し。坂の上の田村丸。東夷をたいらげ悪魔をしづめ。天下泰平の忠勤たりしも。すなはち当時の仏力也、
{サシ地}然るに君の宣旨には。勢州すゞかのあくまをしづめ。都鄙安全になすべしとの。おほせによつて軍兵をととのへ。既におもむく時節にいたりて。此観音の仏前に参り。祈念をいたし立願せしに、
{下シテ}〽︎ふしぎの瑞験あらたなれば。
{同}歓喜微咲の頼をふくむで。いそぎ凶徒に。打立たり、
{クセ}普天の下卒土の中いづく王地にあらざるや。頓て名にしおふ関の戸さゝで逢坂の、やまをこゆればうら波の。粟津の森やかげろふの。石山寺をふしおがみ、是も清水の一仏と。頼はあひにあふみぢや。勢田の長橋ふみならし、駒もあしなみやいさむ覧、
{上シテ}〽既に伊勢路の山ちかく、
{同}弓馬の道もさきかけんと。かつ色見せたる梅がえの、花も紅葉も色めきて、たけきこころはあらがねの。土も木も我大君の神国に。本より観音の御誓仏力といひ神力も。猶数々にますらおが。まつとはしらでさをしかの。鈴鹿のみそぎせし世々迄も。思へば佳例なるべし、
{上地}さるほどに山河をうごかす鬼神のこゑ。天にひゞき地にみちて。万木せい山動揺せり》、
{シテ詞}〽︎如何に鬼神もたしかにきけ。むかしもさるためし有。ちかたといひし逆臣につかへし鬼も。王位をそむく天罰により。ちかたをすつれば忽ほろびうせしぞかし。
{カヽル}《ましてやまちかき鈴鹿山、
{上地}振放みれば伊勢のうみ、〃。あのゝまつばらむらだち来つて。鬼神は。黒雲鉄火をふらしつゝ。数千騎に身を変じて山の。ごとくに見えたる処に、
{下シテ}〽︎あれを見よふしぎやな、
{同}〃。味方の軍兵の旗の上に。千手観音の。光をはなつて虚空に飛行し。千の御手毎に。大悲の弓には。智恵の矢をはめて。一度はなせば千の矢さき。雨あられとふりかゝつて鬼神の上に。みだれおつれば。こと〃゛く矢さきにかゝつて鬼神は残らずうたれにけり。有難し、〃や、誠に呪咀諸毒薬念彼。観音のちからをあはせてすなはち還着於本人則還着於本人のかたきは亡びにけり、是観音の仏力なり》