元和卯月本「班女」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

1-23 班女


{狂言}〽か様に候者は美濃国野上の宿の長にて候。扨も我花子と申上﨟を持まいらせて候が。過にし春の比都より。吉田の少将殿とやらむ申人の東へ御下り候が。此宿に御とまり候て。彼花子とふかき御契りの候けるが。扇を取替て御下り候ひしより。花子扇に詠入閨より外に出る事なく候程に。彼人をよび出し追出ばやと思ひ候。如何に花子。今日よりして是にはかなひ候まじ。とく〃いづかたへも御出候へ。
{シテ女下}〽《実や本よりも定なき世と云ながら。うきふししげき川竹の。流の身こそかなしけれ。
{下歌}《分迷ふ。行ゑもしらでぬれ衣 
{上歌同}野がみのさとを立出て。〃。近江路なれど憂人に。別れしよりの袖の露其まゝ消ぬ身ぞつらき〃 
{次第}〽帰るぞ名残富士の根の。〃。行て都に語らん》
{少将詞}〽是はよし田の少将とは我事なり。扨もわれ過にし春の比東に下り。はや秋にも成候へば。只今都に上り候 
{道行}《都をばかすみと共に立出て。〃。しばし程ふる秋風の。音白河の関路より。又立かへる旅衣。うら山過て美濃国。野上の里に着にけり〃。》
{ワキ詞}〽如何に誰かある。急間是はゝやみのゝ国野上の宿にて候。此所に班女と云し女に契る事有。未此所にあるか尋候へ。
{トモ}〽畏て候。班女の事を尋申て候へば。長と不和なる事の候て。今は此所には御入なき由申候
{少将}〽扨は定なき事ながら。若其班女帰り来る事あらば。都へついでの時は申上せ候へとかたく申つけ候へ。急間ほどなく都に着て候。われ宿願の子細あれば。是より直に唯洲へ参らふずるにて候。みな〃まいり候へ。
{後女一セイ}〽《春日野の雪まをわけて生出でくる。草のはつかにみえし君かも。》
{詞}よしなき人に馴衣の。日は重月は行ども。
{カヽル}《よを秋風のたよりならでは。ゆかりをしらする人もなし。》
{詞}夕暮の雲の旗手に物を思ひ。《うはの空にあくがれ出て》。
{詞}身をいたづらになす事を。神や仏も憐みて。
{カヽル}《思ふ事をかなへ給へ。それあしがら箱根玉つしま。貴ふねや三輪の明神は。夫婦男女のかたらひを。守らんとちかひおはします。此神〃にきせいせば。などか験のなかるべき。謹上。再拝。恋すてふ。我名はまだき立にけり 
{地} 〽人しれずこそ。思ひそめしか 
{女}〽荒うらめしの人こゝろや 
{サシ女}実やいのりつゝみたらし河に恋せじと。たれかいひけんそらごとや。さればひと心。誠すくなき濁江の。すまで頼まば神とてもうけ給はぬはことはりや。とにもかくにも人しれぬ。思ひの露の 
{下歌同}置所いづくならまし身のゆくゑ
{上歌同}心だに。真の道に叶ひなば。〃。いのらずとても。神や守らん我等まで。真如の月はくもらじを。しらでほど経し人心。衣の玉は有ながら。恨みありやともすれば猶同じ世といのるなり。〃。》
{ワキ詞}〽如何に班女何とてけふは狂はぬぞ。面白ふくるひ候へ
{女詞}〽うたてやなあれ御覧ぜよ今迄は。ゆるがぬ梢とみえつれ共。かぜの誘へば一葉も散也。
{下}《たま〃心すぐなるを。狂へと仰有人々こそ。風狂じたる秋の葉の。心も共に乱れこひの。あらかなしや狂へとな仰ありさぶらひそよ》
{ワキ詞}〽扨例の班女の扇は候 
{女詞}〽うつゝなや我名を班女と呼給ふかや。よし〃それもうき人の。かたみの扇手にふれて。うちをきがたき袖の露。ふる事迄も思ぞ出る。
{カヽル}《班女が閨のうちには秋の扇の色。楚王の台の上には夜の琴のこゑ》
{下歌同}《夏はつる。扇と秋の白露と。何れかさきに起臥の床冷じや独ねの。さびしき枕してねやの月をながめむ 
{クリ地}月重山にかくれぬれば。扇をあげて是をたとへ
{女}〽花巾上に散ぬれば。
{同}雪をあつめて。春をおしむ 
{サシ}〽夕の嵐あしたの雲。
{同}いづれか思ひの妻ならぬ。さびしき夜はの鐘の音。けいろうの山に響つゝ。明なんとしてわかれを催し
{下シテ}〽せめて閨漏月だにもしばし枕に残らずして。又独ねに成ぬるぞや
{クセ}翠帳紅閨に。枕ならぶる床の上。馴しふすまのよすがらも同穴の跡夢もなし。よしそれもおなじよの。命のみをさりともと。いつ迄草の露のまも。比翼連理のかたらひその驪山宮の私語も。誰か聞伝へて今の世までもらすらん。さるにても我妻の秋より先にかならずと。夕の数は重れど。あだし言葉の人心。頼めて来ぬ夜はつもれども。欄干に立つくして。そなたの空よと詠むれば。夕暮の秋風あらし山下風野分もあの松をこそはをとづるれ。わが待つ人よりの音信をいつきかまし 
{上}せめてものかたみの扇手にふれて。
{同}風のたよりと思へども。夏もはやすぎの窓の。秋風ひややかに吹落て団雪のあふぎも雪なれば。名を聞もすさましくて。秋風恨みあり。よしや思へば是も実逢は別れ成べき其報なれば今更世をも人をもうらむまじ唯おもはれぬ身の程を。思ひつゞけて独居の班女が閨ぞさびしき 
{上地}〽ゑにかける 
{上シテワカ}〽月をかくして懐に。もちたる扇 
{上地}〽取袖も三重がさね
{シテ下}〽其色衣の 
{上地}〽妻のかねこと
{シテ下}〽かならずと夕暮の月日もかさなり 
{上地}〽秋風は吹ども。おぎの葉の
{下シテ}〽そよとのたよりも聞かで 
{同}〽鹿の音むしの音も。かれ〃の契り。あらよしなや 
{女下}〽形見の扇より。
{同}〃猶うら面ある物は人心なりけるぞや。あふぎとは空ごとやrあはでぞ恋はそふ物を〃》
{ワキ詞}〽如何に誰かある。あの狂女が持たる扇見たきよし申候へ 
{トモ}〽いかに班女。あの御こしのうちより班女の持たる扇御覧じたきとの御事にて候。まいらせられ候へ 
{シテ詞}〽是は人の形見なれば。身をはなさでもちたる扇なれ共
{下カヽル}《かたみこそ今はあだなれ是なくは。忘るゝ隙もあらまし物をと。思へどもさすが又。添心地する折〃は。扇とるまもおしき物を人に見する事あらじ。 
{上ロンギ地}こなたにも忘がたみの言の葉を。いはてのもりの下つゝじ。色に出ずはそれぞ共見てこそしらめ此扇 
{上女}〽見ては扨何の為ぞと夕暮の。月をいだせるあふぎの絵の。かくばかりとひ給ふはなにの御為成らん 
{上地}〽何ともよしや白露の。草の野上の旅ねせし契りの秋はいかな覧
{下女}〽野上とは。〃。東路の。すゑの松山。浪こえて。帰らざりし人やらむ。
{上地}〽末の松山立波の。何かうらみん契り置
{上シテ}〽かたみの扇そなたにも 
{上地}〽身に添持し此扇 
{女上}〽輿の内より 
{上地}〽とり出せば。折ふしたそがれに。ほの〃見れば夕顔の。花を書たる扇也。此上はこれみつにしそくめして。有つる扇。御覧ぜよたがひに。それぞとしられ白雪の。扇の妻のかたみこそいもせの中の情なれ〃》