元和卯月本「源氏供養」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

1-10 源氏供養


{次第}《衣もおなじこけの道。〃石山寺にまいらむ》
{ワキ詞}〽是は安居院の法印にて候。我石山の観世音を信じ。常に歩みをはこび候。けふも又まいらばやと思ひ候
{道行}《時も名も花の都を立出て。〃。嵐につるヽ夕波の白川おもて過行ば。音羽のたきをよそにみて。関のこなたの朝かすみ。され共残る有明の。影もあなたににほの海実おもしろきけしきかな〃。
{下歌}さヽ波や志賀からさきの一まつ。塩やかねども浦の浪たつこそ水のけぶりなれ〃》
{シテ女詞}〽なふ〃安居院の法印に申べき事の候
{ワキ詞}〽法印とはこなたの事にて候か何事にて候ぞ
{女上}〽《我石山にこもり。源氏六十帖を書しるし。なき跡までの筆のすさび。》
{詞}名のかたみとは成たれ共。彼源氏に終に供養をせざりしとがにより。うかぶ事なくさぶらへば。然るべくはいし山にて。源じの供養をのべ。わが跡とひてたび給へと。此事申さむとて。是までまいりて候》
{ワキ詞}是は思ひもよらぬ事を承候物かな。去ながら安間の事供養をばのべ候べし。扨誰と心ざして廻向申候べき
{女}〽まづいし山にまいりつヽ。源氏のくやうをのべ給はヽ。其時我もあらはれて。
{カヽル}《ともに源じを弔ふべし
{ワキ}〽うれしやそれこそきとくなれ。いでげむじをかきしは
{女}〽はづかしや此身は浮世の土となれ共
{ワキ}〽名をば、うづまぬ苔のした
{女}〽石山寺にたつ雲の
{ワキ}〽紫式部にてましますな
{女上}〽はづかしや色にいづるかむらさきの。
{同}〃 雲もそなたか夕日影さしてそれとも名乗えず。かきけすやうにうせにけり〃
{ワキカヽル}〽扨石山にまいりつヽ。念願をつとめことをはり。夜も更かたの鐘のこゑ心もすめる折節に
{ツレ}〽有つる源氏の物がたり。まことしからぬ事なれ共
{ワキ}〽供養をのべて紫式部の
{ツレ}〽菩提をふかく〽とふべきなり
{上歌同}とは思へどもあだしよの。〃。夢にうつろふ紫の色ある花も一時の。あだにもきえしいにしへの。光源氏の物がたり。聞につけても其まこと頼みすくなき心かな〃
{女後一セイ}〽松風も。ちればかた見となる物を。思ひし山のした紅葉
{地}〽名も紫のいろに出て
{女上}〽みえん姿は。はづかしや
{ワキカヽル}〽かくて夜も深更になり。鳥の聲おさまり。心すごき折節》。
{詞}燈のかげをみれば。さもうつくしき女性。紫のうすきぬのそばをとり。影のごとくにみえ給ふは。夢かうつヽかおぼつかな
{女}〽うつろひやすき花色の。かさねのきぬのしたこがれ。紫の色こそみえね枯野の萩。もとのあらましすゑとをらば。名のらずとしろしめされずや
{ワキ上}〽紫の色には出ずとあらましの。こと葉のすゑとは心得ぬ。紫式部にてましますか
{女上}〽はづかしながら我すがた
{ワキ}〽其面影はきのふ見し〽姿に今もかはらねば〽たがひに心を 〽をきもせず
{上同}ねもせであかす此よはの。月も心せよ。石山寺の鐘のこゑ。夢をもさそふかぜのまへ。きえしはそれか燈の光源氏の。跡とはん〃
{下女}〽あら有難の御事や。何をか布施にまいらせ候べき》
{ワキ詞}〽いやふせなどとは思ひもよらず候。とても此世は夢の中。昔に返す舞の袖
{カヽル}《唯今まふてみせ給へ》。
{女詞}〽はづかしながら去とては。仰をばいかで背べき。いで〃さらばまはんとて
{ワキカヽル}〽《本より其名も紫の
{女}〽色めづらしきうすきぬの
{ワキ}〽日も紅ゐの扇をもち
{女}〽はづかしながらよはよはと
{ワキ}〽あはれ胡蝶の〽ひと遊び
{上同}夢のうちなるまひの袖。〃。うつヽにかへすよしもがな
{女上}〽花染衣のいろかさね
{地}〽紫にほふ袂かな
{女クリ}夫無常といつぱ。目のまへなれ共像もなし。
{同}〽一生夢のごとし。たれあつて百年ををくる。槿花一日唯おなじ
{サシ女}〽爰にかずならぬ紫式部。たのみを懸て石山寺。悲願を頼みこもりゐて。此物がたりを筆にまかす
{下同}され共終に供養をせざりしとがにより。妄執の雲も晴がたし
{下女}〽今あひがたき縁にむかつて。
{同}心中の所願をおこし。ひとつのまき物に写し。無明の眠をさます。南無や光源じの幽霊成等正覚
{クセ}抑桐つぼの夕のけぶりすみやかに法性の空にいたり。はヽ木ヽのよるのことの葉は終に覚樹の花ちりぬ。うつせみのむなしきこの世をいとひては。夕がほの露の命を観じ。若紫の雲のむかへすゑつむ花の臺に座せば。もみぢの賀のあきの落葉もよしやたヽ。たま〃。佛意にあひながら。さか木葉のさして往生をねがふべし
{上女}〽花ちる里にすむとても
{同}愛別離苦のことはりまぬかれかたき道とかや。唯すべからくは生死流浪のすまのうらを出て四智円明の。あかしの浦にみをつくしいつまでも有なむ。只蓬生の宿ながら菩提の道をねがふべし。松風の吹とても。業障のうす雲は。はるヽ事さらになし。秋の風きえずして。しま忍辱の藤ばかま。上品蓮臺に心をかけてまことある。七寶荘厳の。まきばしらのもとにゆかむ梅がえのにほひにうつる我心。ふぢのうら葉にをく霜の其玉かつらかけしばし槿の光頼まれず
{女上}あしたには栴檀の。陰にやどり木名もたかき
{同}つかさ位を。東屋のうちにこめて。たのしみさかへをうき舟にたとふべしとかや是もかげろふの身なるべし。夢のうきはしをうちわたり。身の来迎をねがふべし。南無や西方弥陀如来。狂言綺語をふり捨て紫式部が後のよをたすけ給へともろ共に。かねうちならして廻向も既に終りぬ
{上ロンギ地}実面白やまひ人の。名残いまはとなく鳥の夢をもかへすたもとかな
{上女}〽光源氏の御跡を。とぶらふ法の力にて。われも生れん蓮の花の縁はたのもしや
{地}〽げにやあしたは秋のひかり
{女}〽夕には影もなし
{同}あさがほの露いなづまのかげ。いづれかあだならぬさだめなのうき世や
{下キリ}よく〃物を案ずるに〃。紫式部と申は彼いし山の観世音。かりに此世にあらはれて。かヽる源氏の物がたり。是も思へば夢のよと。人にしらせん御方便げに有難きちかひかな思へば夢のうきはしも。夢のあひだのこと葉なり〃》