元和卯月本「清経」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

17-54 清経


{次第}《八重の塩路の浦の浪、やへの塩路のうらなみ九重にいざや帰らむ》、
{ワキ詞}〽︎是は左中将清経の御内に仕へ申淡津の三郎と申者にて候。扨も頼奉り候清経は。過にし筑紫のいくさにうちまけ給ひ。都へはとてもかへらぬ道しばの。雑兵の手に懸らむよりはと思召けるか。豊前国柳が浦の沖にして。更行月の夜舟より。身をなげ空しく成給ひて候。又船中を見奉れば。御かたみの品々に鬢のかみをのこし置れて候ほどに。かひなき命たすかり。御かたみをもち只今都へ上り候、
{道行} 《此ほどは。鄙のすまゐに馴々て。〃。適かへる故郷の昔の春にひきかへて。今は物うき秋暮てはや時雨ふる旅衣。しほるゝ袖の身のはてを忍び〃に上りけり、〃》、
{詞}急候間。是ははや都に着て候。如何に案内申候。つくしより淡津三郎がまいりて候、それ〃御申候へ、
{ツレ女詞}〽︎何あはづ三郎と申か。人迄もなし此方へ来り候へ。さて唯今は何の為の御使にてあるぞ、
{ワキ}〽︎面目もなき御使にまいりて候、
{女}〽︎めむぼくもなき御使とは、若御遁世にてあるか、
{ワキ}〽︎いや御遁世にても御座なく候、
{女}〽︎過にしつくしの軍にも御つゝがなきとこそききつるに、
{ワキ}〽︎さむ候過にし筑紫の軍にも御つゝが御座なく候ひしが。清経心におぼしめすやうは。都へは迚もかへらぬ道芝の。雑兵の手に懸らむよりはと思召れけるか。豊前国柳が浦の沖にして。更行月の夜舟より身をなげ空しく成給ひて候、
{女カヽル}〽︎《何身をなげむなしく成給ひたるとや。うらめしやせめては討れ若はまた。やまふの床の露ともきえなば。ちからなし共思ふべきに。我と身をなげ給ふ事。いつはり成つるかねことかな。実恨みても其かひの。なき世となるこそかなしけれ、
{下同}何事もはかなかりける世中の、
{上歌}此程は人目をつゝむ我宿の。〃。かきほのすゝき吹風の。声をもたてず忍びねに、なくのみ成し身なれ共。今は誰をかはゞかりの。有明月のよたゞ共。なにかしのばん郭公なをもかくさでなくねかな、〃》、
{ワキ詞}〽︎如何に申候。船中を見奉れば。御かた見に鬢のかみを残し置れて候。是を御覧じて御心を慰められ候へ、
{ツレ下}〽︎《是は中将殿の黒髪かや。みれば目もくれ心きえ。猶も思ひのまさるぞや。見るたびに心尽しのかみなれば。うさにぞ返すもとのやしろにと、
{下歌同}手向返して夜もすがら。涙と共に思ひねの。夢に成共見え給へと。ねられぬにかたぶくるまくらや恋をしらすらむ、〃、
{シテサシ}〽︎聖人に夢なし。誰あつて現とみる。眼裏にちり有て三界すぼく。心頭無事にして一生ひろし。実やうしと見し世も夢。つらしと思ふもまぼろしの。いづれ跡ある雲水の。行も帰るも閻浮の故郷に。たどる心のはかなさよ。うたゝねにこひしき人を見てしより。夢てふ物は。頼みそめてき。いかにいにしへ人。清経こそまいりて候へ、
{女カヽル}〽︎ふしぎやなまどろむ枕にみえ給ふは。げに清経にてましませ共。まさしく身をなげ給へるが。夢ならでいかゞみゆべきぞ。よし夢成とも御姿を。みゝえ給ふぞ有難き。去ながら命をまたで我と身を。すてさせ給ふ御事は。いつはりなりけるかねことなれば。唯恨めしふ候、
{シテ上}〽︎左様に人をも恨み給はゞ。我も恨は有明の》。
{詞}見よとてをくりし記念をば。なにしにかへさせ給ふらん、
{女上}〽︎《いやとよかたみをかへすとは。思ひあまりし言の葉の。みるたびに心づくしのかみなれば》、
{シテ詞}〽︎うさにぞかへすもとのやしろにと。さしもをくりし黒髪を。あかずはとむべきかたみぞかし、
{女上}〽︎《をろかと心え給へるや。なぐさめとてのかたみなれ共。みれば思ひの乱れがみ》、
{シテ詞}〽︎わきてをくりしかひもなく。かたみをかへすは此方の恨み、
{女カヽル}〽︎《我はすてにし命の恨み、
{シテ}〽︎たがひにかこち、
{女}〽かこたるゝ、
{シテ}〽︎かたみぞつらき、
{女}〽︎黒髪の、
{上歌同}うらみをさへにいひそへて。〃。くねる涙の手枕を。ならべてふたりが逢夜なれど。うらむれば独寝の。ふし〃成ぞかなしき。実やかたみこそ。なか〃うけれ是なくは。忘るゝ事も有なむと思ふもぬらす袂かな、〃》、
{シテ詞}〽いにしへの事ども語てきかせ申候べし。今は恨を御はれ候へ。
{上}《扨も九州山家の城へも。かたきよせ来ると聞しほどに。とる物もとりあへず夜もすがら。たかせ舟にとりのつて。豊前国柳と云所につく、
{上同}実や所も名をえたる。浦はなみ木の柳陰。いとかりそめの皇居をさだむ、
{下シテ}〽︎それより宇佐八幡に御参詣あるべしとて。神馬七疋其外金銀種々のさゝげ物。すなはち奉幣の。ためなるべし、
{女上}〽︎か様に申せば猶も身の。恨みに似たる事なれ共。さすがに未君まします。御代のさかひや一門の。はてをも見ずして徒に。御身ひとりをすてし事。誠によしなき事ならずや、
{シテ}〽︎実〃是も御ことはり去ながら。頼みなき世のしるしのつげ。かたり申さむ聞給へ、
{下同}抑宇佐八幡に参籠し。様々祈誓懈ず。数の頼をかけまくも。かたじけなくもみとしろのにしきのうちよりあらたなる。御声を出してかくばかり、
{シテ}〽︎世中の。宇佐には神も。なき物を。何いのる覧。心盡しに、
{地}〽︎さりともと。思ふ心も。むしの音も。よはり果ぬる。秋の暮かな、
{下シテ}〽︎扨は。仏神三宝も、
{同}すて果給ふと心ぼそくて。一門は。気をうしなひ力をおとして足よは車の。すご〃と。還幸なしたてまつるあはれ成し有様、
{クセ} かゝりける処に。長門の国へも敵むかふと聞しかば。又舟にとり乗ていづくともなくをし出す。心のうちぞあはれなる。実や世中のうつる夢こそ誠なれ。保元の春の花寿永の秋の紅葉とて。ちり〃になり浮ぶ。一葉の舟なれや。柳がうらの秋風の。追手がほなる跡のなみしら鷺のむれゐる松みれば。源氏のはたをなびかす多勢かと肝をけす。爰に清経は。心にこめて思ふやう。さるにても八幡の。御託宣あらたに心魂に残ることはり。まこと正直のかうべにやどり給ふかと。唯一筋に思ひとり、
{上シテ}〽︎あぢきなや。とてもきゆべき露の身を。
{同}猶をきかほにうき草の。浪にさそはれ舟にたゞよひていつまでか。うきめを水鳥の沈みはてんと思ひきり。人にはいはで岩代のまつことありや暁の。月にうそぶくけしきにて船のへいたに立あがり。腰よりやうでうぬき出し。音もすみやかに吹ならしいまやうを謡ひ朗詠し。こしかた行末をかゞみてつゐにはいつかあだ波の。帰らぬはいにしへとまらぬは心づくしよ。此世とても旅ぞかし。あら思ひのこさずやと。よそめにはひたぶる狂人と人やみる覧。よし人は何ともみるめをかりのよるのそら。西にかたぶく月をみればいざや我もつれむと。南無阿弥陀仏みた如来。向へさせ給へと。唯一声を最期にて。舟よりかつぱと落塩の。底のみくづとしづみゆくうき身のはてぞかなしき、
{ツレ女}〽︎聞に心もくれはとり。うきねに沈む涙の雨の。恨めしかりける契りかな、
{下シテ}〽︎いうならく。ならくもおなじ。うたかたの。哀は誰も。かはらざりけり、
{下キリ}〽︎扨修羅道にをちこちの、
{同}〃。たづきはかたき。あめは矢さき。土は清剣山は鉄城。雲の旗手をついて。憍慢の剣を揃へ。邪見の眼の光。愛欲とのいち通玄道場無明も法性も。みだるゝ敵うつは波。ひくはうしほ。西海四海の因果を見せて。是迄なりや。誠は最期の十念乱れぬ御法の舟に。頼しまゝに。疑ひもなく実もこゝろはきよつねがげにも心は清経が仏果を得しこそ有難けれ》