元和卯月本「海士」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

4-21 海士


{次第}《いづるぞ名残三日月の。〃、都のにしにいそがむ、
{ワキサシ}〽天地の開けし恵久かたの。天のこやねの御譲、
{大臣}〽房崎の大臣とは我事なり。扨もみづからが御母は。讃州志どの浦。房崎と申所にて。空しく成給ぬと。うけ給て候へば。いそぎ彼所に下り。追善をもなさばやと思ひ候、
{下立衆}ならはぬ旅にならさかや。かへり三笠の山かくす春の霞ぞうらめしき、
{上歌}〽みかさ山、いまぞさかへんこのきしの。〃、南のうみにいそがむと。ゆけばほどなく津の国の。こや日の本の始なる。淡路のわたりすゑちかく。なるとの沖に音するはとまり定めぬあまをぶね、〃》、
{ワキ詞}〽御急候ほどに。是はゝや讃州志度のうらに御着にて御座候。又あれをみれば男女のしやべつはしらずひと一人来り候。彼者をあひ待。此所のいはれを委御尋あらふずるにて候、
{シテ一セイ}〽《海士のかる。もにすむむしにあらね共。我からぬらす。袂かな、
{サシ}是は讃州しどのうら。寺ちかけれ共こゝろなき。あまのゝさとの海人にて候。実や名におふ伊勢をのあまは夕浪の。うちとの山の月をまち。はまおぎの風に秋をしる。又須磨の海士人は塩木にも。若木のさくらを折もちて。春を忘ぬたよりもあるに。此浦にては慰も。名のみあまのゝ原にして。花のさく草もなし何をみるめ苅ふよ、
{下歌}〽からでもはこぶはま川の。〃。塩海かけて流あしの世をわたるわざなれば。こゝろなし共いひがたきあまののさとに帰らむ、〃》、
{ワキ詞}〽如何に是成女。おことは此浦の海士にて有か、
{シテ詞}〽さむ候、此浦のかづきの海士にて候、
{ワキ}〽かづきの海士ならば。あの水底の見るめをかりて参らせ候へ、
{シテ}〽いたはしや旅づかれ。飢にのぞませたまふかや。我すむ里と申に。かほどいやしき田舎のはてに。
{下}《ふしぎや雲のうへ人をみるめ召れ候へ。》
{詞}かるまでもなし此みるめを召れ候へ、
{ワキ詞}〽いや〃さ様の為にてはなし。あの水底の月を御覧ずるに。みるめしげりてさはりとなれば。かりのけよとの御諚なり、
{シテ}〽扨は月のためかりのけよとの御諚かや。昔もさるためしあり。明珠を此沖にて龍宮へとられしを、
{カヽル}《かづきあげしもこの浦の、
{上同}あまみつ月もみちしほの。〃、みるめをいざやからふよ》、
{ワキ詞}〽暫何と明珠をかづきあげしも此うらの海士にてあると申か、
{シテ詞}〽さむ候、此うらの海士にて候。又あれ成里をばあまのゝ里と申て。彼海士人のすみ給ひし在所にて候。又是成嶋をば新珠嶋と申候。かの玉をとりあげ始てみそめしによつて。あたらしき玉嶋と書て新珠嶋と申候、
{ワキ}〽扨其玉の名を何と申けるぞ、
{シテ}〽玉中に釈迦の像まします。いづ方よりおがみ奉れ共。おなじ面なるによつて。おもてをむかふにそむかずとかいて。面向不背の玉と申候、
{ワキカヽル}〽《かほどの寶を何とてか。漢朝よりもわたしけるぞ》、
{シテ女詞}〽いまの大臣淡海公の御妹は。もろこし高宗皇帝の后にたたせ給ふ。されば其御氏寺なればとて。興福寺へ三のたからをわたさるゝ。花原磐泗濱石。面向不背の玉。二のたからは京着し。明珠はこの沖にて龍宮へとられしを。大臣御身をやつし此浦に下り給ひ。いやしき海士乙女と契りをこめ。ひとりの御子をまふく。いまの房崎の大臣是なり、
{大臣}〽やあ、いかに是こそ房崎の大臣よ。あらなつかしのあま人や猶〃かたり候へ、
{女}〽あら何共なや。今まではよその事とこそ思ひつるに。扨は御身の上にて御座候ぞや。あら便なや候、
{大臣カヽル}〽《みづから大臣の御子とむまれ。めぐみ開けし藤の門。されども心にかゝる事は。この身残りて母しらず。有時亡心語ていはく。かたじけなくも御母は。讃州しどの浦房崎の。あまり申せばをそれ有とて言葉をのこす。扨はいやしき海士の子。しづのめのはらにやどりけるぞや、
{上歌同}よしそれとてもはゝきゝに。〃。しばし宿るも月の光、雨露の恩にあらずやと。思へば尋ね来りたり。あらなつかしのあま人やと御涙をながし給へば、
{上女}〽実心なきあま衣。
{同}さらでもぬらす我袖を。かさねてしほれとやかたじけなの御事や。かゝる貴人のいやしき海士の胎内に。宿り給ふも一世ならず。たとへば日月の。潦にうつりて光陰をますごとくなり。我らもそのあまの。子孫とこたへ申さむは。こともをろかや我君の。ゆかりに似たり紫の。藤咲門の口を閉て。いはじや水鳥の御主の名をばくたすまじ》、
{ワキ詞}〽迚の事に彼玉をかづきあげし所を。御前にてぞとまなふで御めに懸候へ、
{シテ詞}〽さらばそとまなふで御目に懸候べし。其時海士人申やう。もし此玉をとりえたらば。此御子を世つぎの御位になし給へと申しかば。子細あらじとりやうしやうし給ふ。扨は我子故にすてむ命。つゆほども惜からじと。千尋の縄を腰につけ。もし此玉をとり得たらば。此なはをうごかすべし。其時人々ちからをそへ。ひきあげ給へと約束し。
{カヽル}《ひとつのりけんをぬきもつて、
{上同}《かの海底に飛入ば空はひとつに雲のなみ。煙のなみをしのぎつゝ。海漫々と分いりて。直下とみれ共そこもなく邊もしらぬ海底に。そも神変はいさしらずとりえむ事は不定なり。かくて龍宮にいたりて。宮中をみれば其たかさ。三十丈の玉塔に。彼たまをこめおき香花をそなへ守護神に。八龍幷居たり其外悪魚鰐の口。のがれがたしや我命。さすが恩愛の故郷のかたぞ恋しき。あのなみのあなたにぞ。我子はある覧父大臣もおはすらん。さるにても此まゝにわかれ果なむかなしさよと涙ぐみてたちしが又思ひきりて手をあはせ。南無や志度寺の観音薩埵の力をあはせてたび給へとて。大悲の利釼を額にあて龍宮の中にとびいれば。左右へばつとぞのいたりける其隙に。寶珠をぬすみ取てにげんとすれば。守護神をつかく兼てたくみし事なれば。もちたるつるぎを取なをし乳のしたを。かき切玉を押こめ釼を捨てぞふしたりける龍宮のならひに死人をいめば。あたりにちかづく悪龍なし約束のなはをうごかせば。人々悦び引あげたりけり、玉はしらず海士人は海上にうかび出たり、
{下女}〽かくてうかびはいでたれ共。悪龍のわざとみえて。五躰もつゞかずあけに成たり。玉もいたづらになり。ぬしもむなしくなりけるよと。大臣嘆き給ふ。其時いきのしたより申やう。わが乳のあたりを御覧ぜとあり。実もつるぎのあたりたる跡あり。其なかより光明かくやくたる玉をとり出す。扨こそ御身も約束のごとく。此うらの名によせて。房崎の大臣とは申せ。今は何をかつゝむべき、
{下カヽル}是こそ御身のはゝあま人の幽霊よ、
{下同}此筆の跡を御覧じて。不審をなさでとぶらへや。今はかへらむあだ浪の。よるこそ契れ夢人の。あけてくやしき浦嶋が。親子のちぎりあさしほの浪のそこに沈みけり、立浪のしたに入にけり》、
{ワキ詞}〽如何に申上候。あまりにふしぎなる御事にて候ほどに。御手跡をひらひて御覧ぜられうずるにて候、
{大臣カヽル}〽《扨は亡母の手跡かと。ひらきてみれば魂江上にさつて一十三年。骸を白沙に埋むで日月ののさむをふ。冥路こむ〃たり。われをとぶらふ人なし。君孝々たらばわが冥闇をたすけよ。実それよりは十三ねむ、
{下同}扨はうたがふ所なし。いざとぶらはん此寺の。こゝろざしある手向草。花の蓮の妙経いろ〃の善をなし給ふ、〃、
{上地}〽寂冥無人聲、
{上シテ後}〽あら有難の御とぶらひやな。此御経にひかれて。五逆の達多は天王記莂を蒙り。八歳の龍女は南方無垢世界にしやうをうくる。なを〃転讀したまふべし、
{上地}〽深達罪福相。遍照於十方、
{下シテ}〽微妙浄法身。具相三十二、
{地}〽以八十種好、
{シテ}〽用荘厳法身、
{地}天人所載仰、龍神咸恭敬、あら有難の御経やな、
{下シテ}〽いま此経の徳用にて、
{同}〃、天龍八部。人与非人。皆遥見彼。龍女成仏扨こそ讃州しどじと号し。毎年八講。朝暮の勤行。仏法繁昌の霊地となるも此教養とうけ給はる》