元和卯月本「東北」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

3-08 東北


{次第}《年立かへる春なれや。〃、花の都に急がむ》、
{ワキ詞}〽︎是は東国かたより出たる僧にて候。我未都を見ず候程に。此春思ひ立みやこに上り候、
{道行}《はる立や霞のせきをけさこえて。〃。はてはありけり武蔵野を分暮しつゝあと遠き。山又やまの雲をへて。みやこの空もちかづくや。旅までのどけかるらむ、〃。》
{ワキ詞}急ぎ候程に。都に着て候。又是なる梅を見候へば。いまを盛とみえて候。如何様名のなき事は候まじ。此あたりの人に尋ばやと思ひ候
{シカ〃}。扨はこの梅は和泉式部と申し候ぞや。暫く詠めばやと思ひ候。
{シテ女詞}〽︎なふ〃あれ成御僧。其梅を人に御尋候へば。何とをしへまいらせて候ぞ、
{ワキ}〽︎さむ候、人にたづねて候へば。和泉式部と社教へ候ひつれ。
{女}〽︎いや左様にはいふべからず。梅の名は好文木。又は鶯宿梅などとこそ申べけれ。しらぬ人の申せばとてもちひ給ふべからず。此寺未上東門院の御時。和泉式部此梅を植をき。軒端の梅と名付つゝ。めがれせず詠め給ひしとなり、
{下カヽル}《かほどに妙成花の縁に。御経をもどくじゆし給はゞ。逆縁の御利益共成べきなり》、
{詞}是こそ和泉式部の植給ひし軒端の梅にて候へ、
{ワキ詞}〽︎扨は和泉式部のうへ給ひし軒端の梅にて候ひけるぞや。又あの方丈は。和泉式部の御休所にて候か、
{女}〽︎中〃の事和泉式部のふしど成しを。作りもかへず其まゝにて。今に絶せぬ詠ぞかし
{ワキカヽル}〽︎《ふしぎや扨はいにしへの。名を残しをく形見とて、
{女}〽︎花もあるじをしたふかと。年々色香もいやましに、
{ワキ}〽︎さもみやびたる御気色、
{女}〽︎なをも昔を、
{ワキ}〽︎思ふかと、
{上同}年月をふるき軒端の梅の花。〃。あるじをしれば久かたの。天霧雪のなべて世に。聞えたる名残かや。和泉式部のはなごゝろ、
{上ロンギ地}実やいにしへを。聞につけても思出の。春や昔のはるならぬ我身ひとりぞこゝろなき、
{女}〽︎獨とも。いさしら雪のふることを。たれにとはまし道芝の。露の世になけれ共。此花にすむものを、
{地}《そも此花に住ぞとは。とぶさに散か花鳥の、
{女}〽︎おなじ道にと帰るさの、
{地}〽︎さきだつ跡か、
{女}〽︎華の陰に、
{下同}やすらふと見えしまゝに。我こそ梅のあるじよと夕ぐれなゐの花の陰に。木がくれて見えざりき木隠てみえず成にけり、
{ワキ上歌}〽︎夜もすがら軒端の梅の陰にねて。〃。花も妙なる法の道。まよはぬ月の夜と共に。此御経を読誦する、〃、
{下女後}〽︎あら有がたの御経やな。荒有難の御経やな。唯今どくじゆし給ふは譬喩品よなふ》、
{詞}思出たり閻浮の有様。この寺いまだ上東門院の御とき。御堂の関白此門前を通り給ひしが。御車のうちにて法華経の譬喩品をたからかによみ給ひしを。式部此門のうちにてきゝ。
{上}《門の外。法のくるまの音聞ば。我も火宅を。いでにけるかなと。かやうによみし事。今の折から思ひいでられて候ぞや。
{ワキカヽル}〽︎《実々此歌は。和泉式部の詠歌ぞと。田舎まで聞及し也》、
{詞}扨は詠歌のこゝろのごとく。
{カヽル}《火宅をばはや出たまへりや。
{女詞}〽︎中〃の事火宅は出ぬ去ながら。読置く歌舞の菩薩となりて、
{ワキ上}〽︎《猶此寺にすむ月の、
{女}〽︎出るは火宅、
{ワキ}〽︎今ぞ、
{女}〽︎既に、
{上歌同}三界無安のうちを去て。三の。車に法のみち。すはや火宅の門を今ぞ。和泉式部は成等正覚をうるぞありがたき、
{クリ地}夫和歌といつぱ。発心説法の妙文たり。適後世に知るゝ者は唯。和歌の友なりと。貫之も是を書きたるなり、
{サシ女}〽︎かるが故に天地をうごかし鬼神をかむぜしむることわざ、
{同}神明仏陀の冥感に至る。ことに時有花の都。雲井の春の空までものどけきこゝろをたねとして。天道にかなふ。詠吟たり、
{クセ}所は九重の。東北の霊地にて。王城の鬼門を守りつゝ。悪魔をはらふ雲水の。水上は山かげの賀茂河や。すゑ白川の浪風も。いさぎよき響は常楽の縁をなすとかや。庭には。池水をたゝへつゝ。鳥は宿す池中の樹僧はたたく月下の門。出入人跡かず〃の。袖をつらねもすそをそめて。色めく有様は実々花のみやこなり、
{上女}〽︎見仏聞法の数々、
{同}順逆の縁はいやましに。日夜朝暮に懈らず九夏三伏の夏たけて秋きにけりとおどろかす。澗底の松の風一声の秋をもよほして。上求菩提の気をみせ池水にうつる月影は。下化衆生の相を得たり。東北陰陽の時節もげにとしられたり、
{下女}〽︎春の夜の、
{上女}〽︎春の夜の。闇はあやなし梅の花、
{地上}〽︎色こそ見えね。かやはかくるゝかやはかくるゝ、
{下女}〽︎実や色にそみ。香にめでし昔を、
{同}よしなや今さらに。思ひいづればわれながらなつかしく。恋しき涙を遠近人に。もらさむもはづかし。いとま申さむ、
{下女}〽︎是迄ぞ花は根に、
{同下}今はこれまでぞ華はねに。鳥はふるすに帰るぞとて。方丈のともしびを。火宅とやなを人は見む爰こそ花の台に和泉式部がふしどよとて。方丈の室にいると見えし夢はさめにけりみし夢は覚てうせにけり》