元和卯月本「呉服」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

1-09 呉服


{次第}《道のみちたる時とてや。〃国々ゆたか成覧》
{ワキ詞}〽抑是は當今に仕へ奉る臣下也。我此間は摂州すみよしに参詣申て候。また是より浦傳ひし。西の宮にまいらばやと存候。
{道行}《住江や長閑き浪のあさかヽた。〃。玉藻かる成あま人の道も直なる難波がた。行ゑの浦も名を得たる。呉羽のさとに着にけり〃》
{ワキ詞}急候程に。是は早呉羽の里に着て候。又あの松原にあたつて。はた物の音の聞え候。立越尋ばやと存候
{一セイ二人}〽《呉羽とり。あやの衣の浦里に。年経てすむや。海士乙女。
{ツレ}〽立よる浪もしら糸の。
{二人}はたをりそふる。音しげし
{シテサシ}〽是は津の国くれはのさとに。住てひさしき二人の者。
{二人}我此国に有ながら。身は唐の名にしおふ。女工の昔を思ひいづる。月のいるさや西の海。波路遥にこしかたの身は唐人の年をへて。爰に呉羽の里までも。身にしられたる。名ところかな
{下歌}是もかしこき御代の為をくりむかへしはた物の
{上歌}やまとにもをるからきぬのいとなみを。〃。今敷嶋の道かけて。言の葉草の花までもあらはしぎぬのいろそへて。心をくだくむらさきの。袖も妙なるかざしかな〃》
{ワキ詞}〽我此松原にきてみれば。いとなまめける女性二人あり。一人ははたををり。いま一人は糸をとりひき。たがひに常の里人とは見え給はず。そもかた〃は如何成人ぞ
{二人カヽル}〽《恥かしや里ばなれなる松陰の。うしほもくもる夕月の。かげにまぎれて浦浪の。聲にたぐへてはた物の。音聞えじと思ひしに。しられけるかやはづかしや
{ワキカヽル}〽何をかつヽみ給ふらむ。其身は常のさと人ならで》。
{詞}此松陰にかくれゐて。はた織給ふは不審なり。
{カヽル}《如何様名乗給ふべし》
{シテ詞}〽これは應神天皇の御宇に。めでたき御衣を織そめし。くれはとりあやはとりと申しし二人の者。今まためでたき御代なれば。うつヽにあらはれ来りたり
{ワキカヽル}〽《ふしぎの事を聞物かな。それは昔の君が代に。唐国よりもわたされし。》
{詞}あやをり二人の人なるが。今現在にあらはれ給ふは。
{カヽル}《何といひたる事やらん》
{シテ詞}〽はやくも心得給ふものかな。まづ此里を呉羽のさとヽ。名づけそめしも何故ぞ。我此処に有しゆへなり
{ツレカヽル}〽《またあやはとりとははた物の。いとをとりひくたくみゆへ。あやの紋をもなす故にあやはとりとは申なり》
{シテ詞}〽呉羽とりとははた物の。糸ひく木をばくれはといへば。くれはとる手によそへつヽ。
{カヽル}《くれはとりとは申なり
{ツレ}〽さればふたりの名によせて
{シテ}〽呉羽とり
{ツレ}〽あやとは申傳へたり。
{二人}しかれば我らは唐人なれば。やまと詞はしらね共
{下シテ}〽くれはとりあやに恋しくありしかば。二村山とよみし哥も。ふたりを思ふこヽろなり
{上歌同}くれはとりあやしめ給ふ旅人の。〃。御目のほどはさすがげに。名にしおふ都人の。ところから唐人と我等を御覧ぜらるヽは。実かしこしやよき君に。つかふる人か有難や〃 
{シカ〃}
{クリ地}夫綾と云は。唐呉郡の地より織そめて。女工のながきいとなみなり
{サシ}〽しかるに神功皇后。三韓をしたがへ給ひしより
{同}和国異朝の道ひろく。人の国までなびく世の。我日の本はのどかなる。御代の光りはあまねくて国とみ民ゆたかなり
{下シテ}〽東南雲おさまりて。
{同}西北に風静なり
{クセ}應神天皇の御宇かとよ。呉国の勅使此国に。はじめてきたりたまひしに。あやめいとめの女婦をそへ。萬里の滄波をしのぎ来て西日影のこりなく。呉羽の里にやすらひ連日にたつるはた物の。にしきを織々の綾の御衣をたてまつる。勅使奏覧有しかば叡感ことにはなはだし。それより名づけつヽ。袞龍の御衣の紋。いとなみも名たかきやまはと色をうつしつヽ。けしきだつなり雲とりの。はぶさをたヽむあやとなすいともかしこかりけり
{上シテ}〽然ば萬代に。絶せぬ御調なるべしと。
{同}御定め有しより呉服の文字をやはらげてくれはとりあやはとりと。名付させ給へばとしをむかへて色をなす。あやの錦の唐衣。かへす〃も君が袖。ふるきためしをひく糸のかヽる御代ぞめでたき
{上ロンギ地}是につけても此きみの。〃。めでたきためし有明のよすがらはたを織給へ
{上二人}〽いざ〃さらばはた物の。錦ををりて我君の御調にそなへ申さむ。
{地}〽実や御つきの数々に。錦の色は
{二人}〽小車の
{下同}うしみつの時過あかつきの空を待給へ。すがたをかへて来らむ。さらばといひて呉羽とり。あやはとりは帰れ共。にはとりはまだ鳴ずや夜ながなりとまち給へ夜ながくとてもまち給へ
{上歌ワキ}〽うれしきかなやいさヽらば。〃。此松陰に旅居して。かぜもうそぶくとらの時。神のつげをも待てみん〃
{上後シテ}〽きみが世はあまの羽衣まれにきて。なづともつきぬ岩ほならなむ。千世にやちよを松の葉の。散うせずして色はなを。まさきのかづらながき世の。ためしにひくやあやの紋。くもらざりけるときとかや
{上地}〽此君の。かしこき代ぞと夕浪に。声たてそふる。はたの音
{シテ下}〽にしきを織はた物のうちに。相思の字をあらはし。衣うつきぬたのうへに。怨別の聲。松のかぜ。又はいそうつ浪のをと
{地}〽しきりにひまなきはたものヽ
{シテ}〽とるやくれはの手ぐりのいと
{地}〽我とるはあやは
{シテ下}〽ふみ木のあしをと
{地}〽きりはたりちやう
{下シテ}〽きりはたりちやう〃と
{地}〽悪魔もおそるヽ聲なれやげにをりひめのかざしのそで
{上同}〽思ひ出たり七夕の。〃。たま〃あへる。旅人の夢の精霊妙童菩薩も影向成たるよもすがら夜もすがら寶のあやををりたて〃我君にさヽげ物。御世のためしの二人のをりひめ。呉羽あやはのとり〃に。呉羽あやはのとり〃のみつぎ物そなふる御代こそめでたけれ》