五百番本「水尾山」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

14-1水尾山


{次第}《四方の波風治まりて。〃。国土も豊成けり》、
{ワキ詞}〽抑是は、当今に仕へ奉る臣下也。扨も江州水尾山は。神代よりの霊山のよし。君聞召及ばせ給ひ。急参詣仕れとの宣旨を蒙り。唯今水尾山に参詣仕候、
{上道行}《名も高き大内山を立出て。〃。行かふ人に相坂の関も戸ざゝぬ御代なれや、爰は名におふ鳰の海。小浪たつや志賀の浜、行ば程なく是ぞ此。水の尾山に着にけり、〃、
{二人一セイ}〽月影や。田上川の清ければ。網代の魚の。よるもみゆ、
{ツレ}〽河霧登る夕煙。
{二人}波涌返る。八嶋かな、
{サシ}三五夜中の新月の色。二千里の外の故人の心、
{二人}鳰の海に月影移れば波の花とも秋は最中と。見え渡る、過にしかたを算ふれば、花に物をぞ思ひつる、
{上歌}桜散志賀の山本春暮て。〃。小比叡の月ぞ。嶺に霞めるとつらねしに。今は秋なれや。色付山の陰共に。ふくる淀野に時雨して、水尾山風寒増る。龍田もさぞな染ぬらん、〃》、
{ワキ詞}〽いかに是成翁。おことは此あたりの者か、
{シテ}〽さん候此辺りの漁父にて候が。いつも爰に出て釣を垂候。世渡るいとなみの罪障の程ものうく候ひて。常に爰に歩みを運び、現当を祈り候、
{ワキ}〽近比嬉しうこそ候へ。所の者ならば当山の謂れ。又は近里の名所を語り候へ、
{シテ}〽夫当山と申は。地神最初天照大神の往昔より。顕はれ出たる霊山也。麓に八の嶋有て。詠めことなる有様。さながら爰も唐土の。湘浦の景とも云つつべし。御心をとめて御覧候へ、
{ワキカヽル}〽《有難や偖は神代の昔より。由緒ありける御山を。今目の下に拝む事。偏に仏意に叶ふ故ぞと。丹誠を懲して礼するぞや》、
{ツレ詞}〽扨越方の。昔を語らばいとまなみ、
{シテ}〽《然れば古き言の葉にも、衣手の田上川や氷るらん》。
{詞}水尾の山風冴増るなりと。聞えし歌もあるものを、
{ワキ上}〽《くわしく聞ば面白や。類ひすくなき名所といひ、
{シテ}〽秋も最中よ、
{ワキ上}〽長き夜の、{上歌}時しも比は名月の。〃、光さやけき此山の。紅葉ゝはおのづから。錦をりしく風情あり、谷水は其侭藍の色にも異ならず。水尾の山辺の秋の夜は。衣に莚重ても。月の光にしくぞなき。実面白きけしきかな、〃、
{クリ地}抑此水尾山と申奉るは。自然涌現の名山、諸天擁護の霊地たり。鎮護国家の仏所として、滅罪生善の。法場たり、
{サシ}千郷に水有千郷の月。
{同}万里に雲なし、万里の天秋風渭水を吹ば落葉長安に至る。水結べば月手に移り。花を哢すれば香衣に満、
{シテ}〽御本尊は大日如来の尊容。
{同}広大慈悲の御主も光六趣にあまねく。諸人現当の国を照して。所有の苦患を。助け給ふ、
{曲}されば弘誓の深き事。例を引にあまりあり。又此山の有様。春すぎて山花くれなゐ、雲にひらけし月の色誠に、曲水澄るなり。然るに河浪の。其水上は竹生島。伊吹下風に誘はれて。勢田の渡りに流れ来ぬ。水は緑両岸の。青苔はあざやかに。娥皇女英の琴の音も。月に弾ずと覚ゆる、
{上}江天の暮雪は。
{同}浜の真砂の白妙に。柳塘霧晴て。日は西に斜めなり。竹浦の風廻つて鴈は沙を哢すとかや。山市の晴嵐は。麓の里の民家に。煙の立を御覧じて、御詠をつらね給ふとか。遠寺の晩鐘は。石山寺の鐘の声。諸行無常と響て。浮世の夢を驚かす、遠浦の帰帆の幽に見ゆる面白さに。漁村の夕照は。海人の通ひ路曇りなく。千里の空も照す覧。荻の葉そよぐ夜のあめ、更行夜半を晴上る、
{上}洞庭の秋の月、
{同}四方の山々見え渡る。釣をやめ帰り来て。船をば更につながず。江村風穏かに。まさに眠堪たり。秋の夜すがら水尾の山を照す月ぞ冴けき、
{上ロンギ地}扨も委き物がたり。聞に付てもよしぞ有。近き辺りの名所を猶々語り給へや、
{シテ上}〽東の方にほのかなる。さゝふの峯の初紅葉。詠もあかぬ気色哉、
{上同}山下風松に准へて通ふらし。琴弾ならす此寺の御法ぞ貴かりける、
{シテ}〽憑む処は水尾の山。月冴かなる秋の夜に、
{上同}語り給はゞ事尽し、御身いかなる人や覧、
{シテ}〽今は何をかつゝむべき。我此山に住馴て、
{地上}〽代々の数々
{シテ上}〽送り来ぬ、
{上同}山頭の風の音。上求菩提の粧ひ。川辺の月影は。下化衆生の気色なりと。其声は残りて姿は頓て此寺の。常の灯幽かなる。扉を開き其侭内陣に入せ給ひけり、〃、
{ワキ上}〽久方の月の桂の栬葉を、〃。折からといひ所から、実もさやけき月影の。水尾のお山に夜をあかし。重ねて告を待居たり、〃、
{太コ一セイ}
{後シテ上}〽舌相語言皆是真言。挙手動足皆是密印。蘇命路の頂きも遠からず。水尾の山今爰にすべらぎの。実も貴き詔かな、
{ワキ}〽荒有難の御事や。内陣俄に鳴動して、妙成御声のあらたさよ、
{シテ上}〽我此山の始より。国土を守る誓ひあり。今又稀なる勅を仰ぎ。姿顕はす斗なり、
{ワキ上}〽実や末世と云ながら。斯る奇特に近江の海の。深き誓ひも君の恵みと。猶信心を致す也、
{シテ上}〽迚姿をまみえつゝ。詞をかはす此上は。舞楽を奏して稀人を。夜すがらいざや慰めんと、
{上同}遊楽の時なれや。〃。天津みそらも冴増り、諸天影向いますかと。花ふり異香薫じつゝ夜遊の舞楽は有難や、
{ガク}
{上同ノル}勝有難き舞の袖。〃、返々もよき御代に。猶悦びを重ねつゝ。国を治むる例には。太平楽をかなづなり、たのしみ尽ぬ折からに。不思義や偖も東雲の明行空に風落て。河波俄に震動して、八嶋の磯のさはがしさよ、
{ツレ上}〽抑是は。湖水の流れに年を経て住。徳刃迦竜王也、
{上地ノル}我見灯明仏。本光瑞如此。猶も曇らぬ御代に出て。光明赫奕微妙の灯明を仏前に備へ、首を地につけ波をけたてゝ。飛行自在の真智をあらはす、実あらたなる奇特かな、
{働}
{上シテ}〽本来大日大覚尊の。〃。大光耀のあらたに見えて。上は有頂のいただきより。下は千尋の波の底の。龍の都にてりかゝやきて。さばかり龍神猶安楽の。徳を蒙る折なれば。蓂莢草の華ぶさの、咲散ときは立帰り。君臣万民豊かに栄へ。万代迄も安全に、万代までも猶安全に、治る御代こそ目出たけれ》