三百番本「隠岐院」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

15-4隠岐院


{男詞}か様に候物は。隠岐の国より出たる人商人にて候。我此程は都に候て。数多の人を買取て候間。近日に罷下らばやと存候。今日は東寺辺作道のあたりにて人をかはばやと思ひ候、
{女次第}〽《忘れは草の名にあれど。〃。忍ぶは人の面影》、
{詞}是は鳥羽のあたりに住女にて候。さても我母にをくれ父ひとりにそひ参らせ候へば。去年の春御遁世にて候程に。餘にたづきもなく候へば。都に知人の候をたづねてまいらばやと思ひ候、
{上哥}《ころもはや、ふくる鳥羽田の秋の山。〃。露も時雨もせきあへぬ、衣手さむき夜もすがら。ねられぬまゝに思ひたつ、都はいづく成らん、〃》、
{詞}いかにあれなる人。都へはそなたにて候か、
{男}〽是は田舎人と見えて候。いや都へはこなたがよく候程に、こなたへ御出候へ、
{女}〽あら何ともなや。都へは此道をこそ人も上り候へ。こなたにて有げに候物を、〽いや〃あしくあしらひて。声をたてゝはかなふまじと。
{上カヽル}《かみをとつてひきふせて、
{上同}さてわたぐつわをむずとはめ。畜生道に。落行かと。なく声だにも出ざれば。心に人げんはありそ海の。隠岐の国へと心ざし。せんをん道に急ぎけり、〃》、
{ソウ詞}〽是は諸国一見の僧にて候。我国々をめぐり候が。この程隠岐の国に候て。所々を見めぐりて候。又承及びたる後鳥羽院の御廟に参らばやと思ひ候。誰か渡り候、
{ヲカシ}〽何事を仰候ぞ、
{ソウ}〽是は諸国一見の者にて候が。此一所はじめて一見仕候。うけたまはり及たる後鳥羽院の御べうををしへて給り候へ、
{ヲカシ}〽是はおもひもよらぬ事を御たづね候ものかな。こなたへ御出候へをしへ申候べし。又爰におもしろき事の候。女物狂ひの候が。此御べうへ毎日参り。後鳥羽院の御事を曲舞に作りてうたひ候が。是非もなく面白く候。暫此所に御座候て御覧ぜられ候へ、
{ソウ}〽懇に承候。近比祝着に存候。御廟に参又彼物狂をも見うずるにて候、
{女後}《あらをそなはりやけふはまた。彼御廟へも参らぬよなふ》、
{色}わらはゝ都鳥羽の者。父に捨られかやうになる、
{下}《此君のいにしへも。後鳥羽院と申なれば。御なつかしさ故郷の恋しさ。君もむかしや忍び給ふ。さればいにしへ都より。送り給ひし言の葉にも。思ひやれきかぬを聞てさびしきは。あら磯波の暁の声、
{上地}〽おもひでや。かたのゝみかりかりくらし、
{下女}〽帰る水無瀬の。山のはの月、
{上一セイ}いつか又。われも帰りて水無瀬川、
{上地}〽鳥羽田の月の。秋の山、
{女}〽手向の花のかぞいろあらば、
{地}〽ちゝたる春に。あはせてたべ、
{上哥同}此度はぬさとりあへず手向山。〃、紅葉のにしき春はまた。花衣白妙の。浦風や。浜松がえの折々に。声そへて沖津浪。海原の。みどりの空も春めきて。行雁金のごとくに、故郷にかへしおはしませ、〃、
{僧サシ}〽夫世間の無常は旅泊の夕にあらはれ。生死の転変は。山林のちまたにしる》。
{詞}此君のいにしへも後鳥羽院と申なれば。
{下}《我等が故郷もひとしほに。御なつかしき心地して。かたじけなふこそ候へとよ》、
{女詞}〽ふしぎやな是なる旅人の口ずさび給ふことのはに。後鳥羽院のむかしを思君が代の。跡なつかしき詞かな、
{ワキ}〽《忝も此君は。後鳥羽院とて君の代にも。みなはこえにしすべらぎの》、
{女}〽すべら代なれどちからなく。因果の来る時代とて、〽《つはもののみだれにをそはれつゝ。鳥羽田の面を立はなれて、
{女}〽爰迄も名をかり田のがうに、〽露ふるびたる草の庵を、〽見るにつけてもむかしがたりを、
{二人}思ひぞ出る西行法師が。さぬきの院の御べうにまいりて、
{上哥同}よしや君、むかしの玉のゆかとても。〃。かゝらん後は。なにゝかはせんと。よみをく露の草村や、むかしの玉のゆかならん。実やあまのとま。松のかきほの八重葎。かゝらむ君の御やどりに、なるべき事かさだめなや、〃》、
{ヲカシ}〽いかにお僧へ申候。先に申つるは此女物狂ひの事にて候。いつものごとく鳥羽殿の御事をうたはせてきかせ申候べし、
{●ウ}〽いかにも面白ふくるはせて御見せ候へ、
{狂}〽なふ〃鳥羽殿の御事をうたひて御きかせ候へ、殊に旅人の御入候、御聞有度と仰候。此ゑぼしをめして。面白ふうたふて見せ申され候へ、
{女}〽実々是も狂言綺語をもつて。さんぶつてんぽうりんのまことの道にも入なれば。いざやうたはん此君の、
{カヽル}《むかしを今にかへす浪の、
{次第同}おきの海のあら磯の、〃、新嶋守は誰やらん、
{一セイ}〽春風に。磯山ざくらさくのみか、
{上地}〽沖に●浪の。花ぞちる、
{サシ}〽承久三年七月八日。時氏鳥羽殿にさんじて申けるは。
{同}世はかうにてわたらせ給ひ候なり、御出家なくてはかなふまじと。情なく申あぐれば、
{下曲}ちからおよばせ給はずして。やがて御ぐしをおろされたり。きらの御すがたを引かへて。のうゑを御身に奉り、御にせゑをかゝせ給ひて。七条の女院にまいらせらる。女院。御覧じあへずして。修明門院と。御同車あつて鳥羽殿に。御幸ならせ給ひて。庭上に御車をたてられければ一院も。御簾をかかげて。御かほばかりさし出して。たゞとく〃御かへりあれとばかりにて。やがて御すだれをおろされけり、
{上}〽ほどなき人めの御ちぎり。御身も心ももえこがれ、煙のうちのくるしびも。かくやと思ひしられたり、さらでだに。かなしかるべき。初秋の夕暮に。あはれすゝむる。おりふしもあり。秋の山風吹落て。御身にこそはしみわたれと、おきの海のあら磯の、新嶋守は誰やらん、
{上}御出家の後は。かくても鳥羽殿に渡らせたまふべきやらんと、御心やすく。おぼしめさるゝところに。
{同}時氏又さんじて。おきの国へ。ながしたてまつる、
{曲}御供には男女以上五人なり。せんひのけいゑひもなく百官の。こしやうするもなし。庶人のたびにことならず。道すがらの御有様まことにあはれなりけり。扨も此嶋に。わたらせ給ひて。あまの郡かり田のがうといふ所に。御座をかまへたりければ。たゞ海士人のすみかにことならず。むかしはばんとうしさんのうちにして春秋を送り。むかへてたのしびつくる事なし、
{上}〽今はとまやの。ひさし芦垣の月もり風もたまらねば。昼もつらし夜るもうし。女御更衣のそのはいしよもなく。月卿雲客の。はいすもなし。只くはいきうの御涙にまどろませ。給ふ夜半もなければこの。なみたゞこゝもとに立くる心地して須磨の浦の。むかしまでおぼしめし出らるゝ、
{上同}それこそは新嶋もりよ。おきの海の、
{上}あらき波風。心してふけの御縁もあはれにて、かんるいををさふる、
{下女}〽袂も舞の袖、
{上地}〽みぎはゝ浪の、
{上女}〽雪をめぐらす、
{上地}〽さくらころもの、
{下女}〽袂も袖も、
{上同}いづれも白妙のしらかさね、〃、お僧の衣は。墨染の夕の色こそかはれ。よく〃みればふしぎやな。親と子のわかれて年を。ふる里の。〃。鳥羽の恋塚こひえて父に。あふぞうれしき。是も思へば親と子の契り久しき玉の緒の。ながき別と成もせで。又めぐりあふ小車の。所をしるも興津波、打つれて帰るうれしさよ、〃