三百番本「笠卒塔婆」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

13-2 笠卒都婆 


{次第}《春を心のしるべにて。〃、うからぬ旅に出ふよ》
{ワキ詞}〽かやうに候者は諸国一見の者にて候。我此程は都に上、洛陽の寺社に参りて候。又是より南都七堂に参らばやと存候
{道行}《都より又旅だちて井手の里。〃、けふ三日の原泉川。河風かすむ春の空。影も長閑にめぐる日の、南の都爰なれや。はや奈良坂に着にけり。〃
{次第シテ}〽くるしき老の坂なれど。〃。越るや程なかるらむ
{サシ}花は雨の過るによつてくれなゐまさにおひたり。柳は風にあざむかれて。緑漸たれり。かんりんにほねをうつ。れいきなく〃前生の業をうらみ。りんやに花をくうずる天人。かへす〃゛もきしやうのぜんをよろこぶなるは。只順逆の因果なるべし。人間萬事さいおうが馬、何か法ならぬ。げにへだてなき世の習ひ
{上哥}老の鶯音もふりて。〃、身にしむ色の消かへり。春の日の影ともに、をそきあゆみをたどり来て。通ひなれたる奈良坂や。花の木陰に着にけり、〃》
{ワキ詞}〽いかに是なる翁に尋申べき事の候
{シテ}〽何事にて候ぞ
{ワキ}〽是は此所はじめて一見の者にて候が、仏かくの有様、目をおどろかしてこそ候へ
{シテ}〽実々我等は朝暮目なるゝ身にだにも。此奈良坂にあがりて見れば。目をおどろかす斗也。殊更初ての御事ならば。さこそと思ひやられて候。見えつゞきたる佛かく御尋候へ。あら〃をしへ申さう
{ワキ}〽先是より東にあたり大きなる御寺の見えて候は。承及たる大仏殿候か
{シテ}〽さん候、あれこそ三国無双の大伽藍。東大寺大佛候よ
{ワキ}〽又是より西にあたりたうばの見えたる御寺をば。いかなる寺と申候ぞ
{シテ}〽あれは遍昭が哥に。
{下カヽル}《あさみどりいとよりかけて白露の。》
{詞}玉にもぬける春の柳と。
{カヽル}《西の大寺の柳をよめると。此事がきにもしるしたる。西大寺にて候
{ワキカヽル}〽衣ほすなるさほの川の。ながれにつゞく寺はいかに》
{シテ}〽あれはそのかみもろこしの。れうくはう法師がつくりをきし。十一面の二佛ざう。法華寺といへるあまでらなり
{ワキ}〽《扨又南に当りつゝ。見えたる寺の名はいかに
{シテ}〽ほつさうるふのこうふく寺。山科寺共申也
{ワキ}〽扨其末につゞきつゝ。見えたる寺の名はいかに
{シテ}〽あれは春日の御りんじの使に。下り給ひしざい中将の御こんりう。つとめのこゑのふだいじよ
{ワキ}〽扨なを遠く見えたるは
{シテ}〽けふも命はしらねども
{上同}あすかの寺のよるの鐘。〃。鬼ぞつくなるおそろしや。さてもをとにきゝし鐘の音は。是ぞと思ひ。いりあひもすさまじや。げにやいにしへに。成にし奈良の都路も。春に帰りて花ざかり。八重桜木は面白や、〃》
{ワキ詞}〽さらばおいとま申さうずるにて候
{シテ}〽暫。是なるしるしにむかひ。ゑかうをなして御とをり候へ
{ワキ}〽ゑかうの事は安き間の事さりながら。誰と心ざし候べき
{シテ}〽しげひらと御ゑかう候へ
{ワキ}〽しげひらは此所にてはて給ひて候か
{シテ}〽さてもしげひらは一の谷にていけどられ。関東下向とありしが。南都の訴訟つよきによつて。あの木津川にて切れ給ふ。
{下}《さしも栄花の門をひらき。一家るいようをつらねし身なれど。一度はさかへ一たびはおとろふること。まのあたりなる有様なり
{下同}あしたに紅顔有て。世路にたのしむといへ共、夕には白骨となつて、こうげんに朽果し。木津川の浪と消てあはれなる跡なれや
{上地}さては平のしげひらの。其名を聞もいたはしや、御跡いざやとふらはむ
{シテ}〽跡をとふ人しなければ春草の。かげはづかしや露の身の。消かへりなき跡の姿みゆるぞかなしき
{地}〽げにや姿のいける身は。いつのときをぞ春の木の、
{シテ}〽そのしげひらの幽霊は
{地}〽こんはされども
{シテ}〽はくはつの、
{同}霜の翁と御覧ずるは我。ばうしんのきたれりと。夕の月の影さすや、三笠山はあれぞかし。これも又かさそとばの花のかげにかくれけり、〃
{上哥ワキ}〽夢のごとくにかりまくら。〃。かたぶく月の夜もすがら。彼しげひらの御跡を。逆縁ながらとふとかや、〃
{後シテサシ}〽古郷と、なりにしならの都路も。春を忘れず花はさきけり。それは天子の御詠なり。我は本より数ならぬ。身のしろ衣春きても。ゆたかならざる修羅道のせめ。あらゑんぶ恋しや
{一セイ}奈良坂の。このてにとるや梓弓。
{同}八十氏人の数〃に
{シテ}〽名をこそながせ。やたけの人の
{同}心の雲もはれ行月の。夜聲の御法の。ありがたさよ》
{シテ}〽扨も重衡は一の谷にて生捕られ。京鎌倉を渡されしに。南都の訴訟強きに依て。あの木津川にてきられんとせしに。近藤左衛門の尉知時といひし者。重衡最後をみんとて。貴賤立かこみし中を。かき分〃来り。いかに重衡知時こそ参りて候へと申せば。日比のなじみなれば来るは嬉しく。ねがはくは最後のきはに。仏一躰拝まんと有しかば。安き間の事とて。あたりに有し木仏を一躰むかへ。河原の砂(イサゴ)にすへをき。みれば幸にあみだにてぞおはしける。
{下}《其時知時が。きたりける。ひたゝれの袖のくゝりをとき。佛の御手にかけ。中将にひかへさせたてまつり。しげひらよりくみわたりぬれば。
{下同}がつしやうし弥陀佛に向ひて念比に申させ給けるは
{下曲}傳聞てうだつ(調達)が、さんぎやく(三逆)をつくりけん。八まん(万)ざうのしやうぎう、ほろぼしたりし悪心も。てんわう(天王)如来のきべつ(記別)にて。ざいごうまことふかしといへども、しやうげうちぐのじゆんゑんにて。かへつて得道の、ゐんとなりにけるとかや。今しげひらが、逆罪をおかす事。まつたく愚意のなすになし。世にしたがへることはり也。生をうくる物誰とても、いかでか。父の命をばそむかんや。心中ぶつだのせうらんもあるべしや。只三宝の、きやうかいをうくる心なり。
{上}〽一念弥陀佛、則滅。無量罪と聞時は。只今となふる聲の中。すゞしき道に入月の。光は西の空にいたれども。はくれいは。猶木の本に残居て。爰ぞゑんぶの奈良坂に。帰り来にけり三笠の森の。花のうてなは是なれや、重衡が妄執をたすけたまへや》
{シテ}〽あらうらめしや、たま〃ゑんぶの夜遊にかへり。心をすます所に。
{下}《又しんゐのおこるぞや。あれ御覧ぜよ旅人よ
{ワキカヽル}〽げに〃見れば東方より。ともし火あまた数見えたり。あれはいかなるともし火やらん》
{シテ詞}〽あれこそれいの名にしおふ。春日の野守のとぶ火也
{ワキ}〽《げに飛火とは聞及びたり。何によりてのとぶ火やらん》
{シテ詞}〽昔他国の軍おこり。おほくの軍兵あの春日野に籠り。夜な〃ともすかゞり火の。たい松の火の働くがとぶやうなればとて。飛火野と爰を名付たり。又修羅道の折を得て。あの春日野にともすぞや。
{カヽル}《あれをつぱらへ春日野の
{上同}野守はなきか出て見よ。〃、今いく程ぞ修羅の夜軍。明なばあさま山。もえこがるゝしんいのほのほ。やきがりとみえつるは
{シテ}〽むさし野をやきし飛火の影
{地}野守が水をてらせしは
{下シテ}〽鏡に移る胸のほのほ。やいばのきつさきをみがきしは
{地}〽すは一とうのつるぎの光
{シテ下}〽さしちがへ切はらふ
{同}ほのほは。剣の雨とふつて春日野のくさなぎや、村雲の剣もかくやらんと。見えて飛火の数〃に。山河をうごかす修羅道の、〃、くるしびの数は重衡が。しんいをたすけてたびたまへ、〃》