三百番本「狭衣」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

04-1狭衣


{大臣次第}《みゆきたえにし嵯峨の山〃千代のふる道を尋む》、
{ワキ詞}〽これは当今につかへ奉る臣下にて候。秋もなかばに成候程に。さがのゝ原の花の色。西山もとの梢をもたづねばやと存候、
{上歌}《玉くしげ二たびすめる堀川の。〃。水 行橋を打わたり跡なつかしき桃園の。春やむかしに神さぶるしめの内野をうち過て。西こそ秋と同じみも。よそよりふかき紅葉ばのたぐひあらじを。たづねん嵐の山を尋む》、
{詞}急候程に。是ははやさがの院に着て候。此所にしばらくやすらひ。野山の色をも心しづかに詠ばやと存候、
{女サシ}〽《にやくにんさんらんしんないしい一げ。くやうをえさうせんけん無しゆぶつ。有がたの妙文やな、
{下歌}折とればたぶさにけがるたてながら。三世の仏に奉る花の千種も色々の
{上歌}嵯峨のをやがて庭なれば。〃。大井の川も程近く。小倉の山のしのすすきほのかに見えて鹿の音も。同じ心になきつくすさびしき宮の夕かな〃》、
{ワキ詞}〽是なる女人の経を読誦し。花を手折て立やすらふは。いかさまよし有げに見えて候。立より尋ばやと存候。いかにあれなる女性に尋べき事の候、
{シテ}〽こなたの事にて候か、
{ワキ}〽見れば野もせの色々に。花こそ花の名にしおはゞ。五のさはりあるときこえ。女郎花の花をすぎてしも。仏の花と折たまふは。如何成いはれのあるやらん
{シテ}〽さん候むかし此院にさごろもの御門行幸の時。
{下カヽル}《立帰りおらで過うき女郎花》。
{詞}なをやすらはん霧の籬にと。詠め給ひし其跡の。籬の花の名にしおふ。
{カヽル}《おれる斗と御らんぜよ
{上ロンギ地}ふしぎやさても遠き世の。その狭衣のうらぶれて。跡とぶらふは草の陰露のゆかりの人やらん
{女上}〽ゆかりとも。いはぬ色なる女郎花。しほれはてたる秋の野の草のたもとははづかしや、
{上地}〽いはぬはいふにまさるとは。袖のよそめにしら露のさのみなつゝみ給ひそ、
{女下}〽よしさらば今は名のらん郭公、
{同}鳴や五月の雲の上其笛竹のかごとにて。一夜のふしも数ならぬ。身のしろ衣たちかへて。あまの袂のいたづらに。くちはてし身とおぼしめせ〃、
{上同}夫思はざるを思ひ。おもふを思はず。さだむるいもせの中はうとく。ゆるさぬ人の契りをしたふ。皆あだしよの。ならひなり、
{サシ}〽むかしさ衣の君まだ中将と聞えし時、
{下同}比は五月のあやめ草。ねもたぐひなく吹笛の。ひゞきにめでゝ久堅の月の都の御むかへ。あまつ空にとさそひしに、
{曲}さま〃の御ことのり。下れば登るあま人の。跡をしたひて此世には。すみはてがたきさ衣の心をそむるつまにもと。女二の宮を給はんの。御定ありしかど。色々にかさねてはきじ人しれず。思ひそめてきむらさきの。色に心をくだきしに、
{上}〽のがれぬ契かやしらざりし、
{同}あしのまよひのたづの音を。雲の上にもとゞめをき。又立帰る恋路なれど。身はうき物と思ひとり。浮世のさがに墨染の。いく夕暮をながめこし。むかしがたりはよしなしと。いひすてて見えざりきいひすてゝ見えず成にけり、
{上歌}〽秋風も深行夜はのあらしやま。〃。くまなき月もてりそひて。水もみどりの大井川。浪にたぐへてふえの音の雲にひびくぞふしぎなる〃、
{上出ハ}〽さむせいいくばくてんそかんさいによこたはる。長笛一声人楼による。さんかのしらしきちやうてんと一しきにして。てんじやう人間たま〃あひ見る。あら面白の折からやな、
{一セイ}夕月夜。暁やみの空晴て、
{上地}〽稲妻の影隙もなく。こし方嵐吹あはすめる。笛の音もまぢかく聞えたり
{同}紫の雲の戸張をあげまきの。雲のびんづら打乱雪をめぐらす袂哉、
{シテ}〽あめわかみこの舞の袖。昔を今に返す也花の都の旅人も心をとめて見たまへや、
{上地}〽みのしろ衣我ぬぎゝせむかへしつと、
{シテ}〽思ひな侘そ、
{同}〽あまの羽衣まれに来て。なづともつきぬ岩ほぞと。ためしにうごかぬこの君の。あまつ日つぎの遠き世を。まもりの神のあめわかみこの舞の袂をひるがへし。また雲分て入給ふ〃》