三百番本「東心坊」
18-4 東心坊
{ワキ男詞}是は越前のさいふに住居仕る者にて候。扨も此所のかたはらに。東心坊と申て。もてあましたる悪僧の候が。在所の面々何共して彼者をたばかりしづめにかけ申せと申。某を頼まれ候間。舟を用意仕らふずるにて候。いかに誰か有、
{トモ}〽御前に候、
{ワキ}〽急舟を用意仕候へ、
{トモ}〽畏て候、
{ワキ}〽又東心坊の御出ならば。こなたへ申候へ、
{シカ〃}、又舟遊びを仕らふずる間。其分心得候へ、
{東}〽是は此寺の住侶東心坊と申僧にて候。今日は持仏堂に参りつとめを初めうずるにて候。いや〃先在所へ罷下。色々なぐさまふずるにて候。此内へ案内申候、
{ヲカシ}〽誰にて御入候ぞ。や。東心坊の御参りにて候よ、
{東}〽参じたる由御申候へ、
{ヲカシ}〽心得申て候、いかに申上候。東心坊の御参りにて候、
{ワキ}〽心得て有。いかに東心坊。唯今は何の為に御出候ぞ、
{東}〽をそくも心得給ふ物哉。彼西道が一子鶴松を。明暮思ふ其故に。我西道にこふてはみたれ共。面目うしなひはや帰り。腹が立つる其折は。一丈にだんをつき。四面にしめをかざりつゝ。だんに御へいを奉り。へいはくをさゝげ、おそろしけれ共。明王をさか様にかけ。彼西道を一七日調伏仕候、
{ワキ}〽言語道断似合ざる事をなされ候。先々某に御まかせ候へ、
{東}〽ともかくも。貴方にまかせうずるにて候、
{ワキ}〽さらは川へ出。舟遊びを仕らふずるにて候。いかに誰か有。急ひで鶴丸をつれて来り候へ、〽畏て候、
{シカ〃}、はや御供申て候、
{アヒノ物セリフ有、舟ヲ出ス、舟ニノリ、渡リヒヤウシ}、
{上地}《川岸の。〃。ねじろの柳。あらはれにけり、や、さうよなふ、
{鶴松}〽あらはれて。〃。いつかは君と、君と我と、我と君と。枕さだめぬやよがりもさうよなふ、
{アヒ一サシマウ、セリフ一天四海ノル}、よし野初瀬の花紅葉。さらしなこしぢの月雪、
{上同 マイ}かくて東心は鶴松が舞に。〃。めをくれ風にしたがふかいたうの。ねぶれる姿と見えつるが。舟の中なるのみをはづし。しづめにかけたるうれしさよ》、
{東}〽こは何事ぞ、
{ワキ}〽あふ汝悪僧なる故よ、
{東}〽たばかりたるは無念なり。はや〃むくひを見すべきぞ、
{同}《いさいは入まひ、めむ。〃。よろこびの色をなし。はや舞あそぶ其内に、
{カヽル}俄に川ぎり立くらがり。風冷しくめいどうするこそおそろしけれ、
{上同}あれ〃見よや水中に。〃。悪僧あらはれ、我をたばかりしづめにかけたる、うらみの為に。来りたり。けふは四月八日なり。年々むかはりに風をふかして。国々民迄なやみをかくべし。汝らが一命も一度は取らんと、手を打腹立て、水中に入てぞ失にける