三百番本「室住」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

04-3室住


{ワキ僧詞}是は播磨国書写山の住侶。性空と申者にて候。我此寺を建立し。伽藍をたて申候に。去昔の子細有により。桜を御本尊とあがめ申候。則是如意輪観音にて御座候。其上に御堂を立申候。我法花の侍立として。六根三昧をうるといへ共。正真の普賢菩薩をおがまんとおもはゞ。周防国室住の長に対面せよとの御霊夢にて候程に。只今思ひ立周防の室住へと急候、
{上道行}《住馴し書写のお山を立出て。〃未馴もせぬ舟の道。行ゑも遠き旅衣夜を中間渡に仮寝して。明ればまほの山風や。幾浦々の浪路へて。急ぐ心の程もなくはや室住に着にけり〃》、
{詞}急候ほどに室住に着て候。長者の屋を尋てあはばやと思ひ候。是は播州書写山の住侶。性空と申聖にて候が。本尊の御告の子細候て参て候。頓て御めにかゝり度候、
{シテ}〽思ひもよらぬ御出にて候物かな。聖人の御事世に隠れなき御事なれば。一度御見参に入五戒をもさづかり。後世菩提の事をも頼入度候つるに。只今の御出こそ。返々有がたふこそ候へ。幾日も御逗留候て御足を休られ候へ、
{カヽル}《此日もすでにくれがたの。月の盃とりあへず。みづからお酌に参りつゝ。上人に酒をすゝめ申。酒宴をこそはじめけれ。
{上}しういと弥陀如来の。沢辺の水にはさゝら浪たつやりいとんどゝをし返し〃うたひ給ふを上人。つく〃゛と聞給へば則妙文なり、
{サシ}夫人間に生を受る事。誠に妙成縁ぞかし。たま〃人身をうくといへども。流の女の身となりて。五障三従の雲あつうして。真如の月の。光ををす、
{下曲}然とはいへども。法花の光にみがゝれて。五逆の達多は天王如来の記別をうけ。八歳の龍女は釈尊に。宝珠をさゝげつゝ。変成男子の身を受て。南方無垢世界に生をうる例あり、
{上}〽常在霊山の春の花、
{同}匂ひを四方の風につたへ。我此土安穏の秋の月の光はいたらぬくまもなき物を。かゝる妙成法を聞て。一念信解をば。縦女人の身なり共。即身成仏の心をなどかえざらん》
{詞}〽罪障懺悔に上人の御前にて。筋なき事を申てこそ候へ、
{ワキ}〽実能御心得候物哉。只此経の心は。一念信解の所肝要にてこそ候へ、
{シテ}〽御さかづき度々めぐり候程に。殊外給酔参らせて候。われらは閨に入まどろみ酔をさまし参。御物語申候べし。上人もあれ成間へ御入候てしばらく御休候へ、
{ワキ}〽是にて待申さうずるにて候、
{上}《ふしぎや閨の内よりも。金色の光さし。異香頻りにみちくるぞや。是たゞ事共おもはれず
{上同}ふしぎや主と見えつるが。〃。すがたを引かへたちまち普賢菩薩と成て。白象に乗じ光明赫奕とあらはれ給ふ。あら有がたの御事やな、
{上同}其時虚空に音楽きこえ〃菩薩聖衆。紫雲に乗て下りたまひ。十二のぎがくを奏したまへば。普賢も御座を立たまひ。舞楽に乗じてかなでたまふ。実も妙なるきどくかな、
{舞}
{下シテ}〽夜も明がたに成ぬれば。
{同}〃菩薩聖衆は雲につらなりほの〃゛天上し給へば。
{上}其時上人感涙をながし。かうべを地に付普賢を礼し奉り。これまで成とていとま申。門前はるかに出たまひしが。名残をおしみ。又立帰り見たまへば玉の宝冠羅綾の衣。皆こと〃゛くうせはてゝ。忽もとの室住の君とあらはれ給ふぞ有難き》