三百番本「安犬」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

06-4安犬


{次第子共}《花の跡とふ松風に。〃。残るこのみぞあやうき、
{サシ}〽是はをやまの判官吉正が子。わか犬丸が一子やすいぬ丸にて候也。扨も我父よしなくも。家をおこさんはかり事。つゝむに色のあらはれて。うたれ給ふときこゆれば。あまりの心もとなさに。忍びて里に下り行、
{上哥}行末の我をたのまぬまよひ子の。〃。のがるゝ道の草葉にも露の命のをき所。母の住家をたづねんと、古郷にはやく着にけり、〃》、
{ツレ太刀持}〽いかに此屋の内へ案内申候。安犬殿の御下りにて候。急門
{カド}をひらかれ候へ、
{シテ}〽《君ならでしほりたれぬるまきの戸を。たゝくはたそやおぼつかな。あらおそろしやあひかまへて。内よりとがむるこゑなたてそ、
{上子}〽まださもふけぬよひの間に。戸ぼそをたゝくに音せぬは。うきになれたる心故。野心の者とおぼしめすか。是は御子の安犬丸。これ迄参りて候也、
{シテ}〽縦我子と名乗共。門ばしあくるなとがある身の。ゆかりの草の根を引て。葉をからさんと思ひ子の。名もかりごとかおぼつかな。さうなふ門なひらかせそ、
{子}〽理りなれや花のあと。雲を形見と水鳥の。母をたづねて安犬丸。是迄参りて候也、
{シテ}〽うたがひもなき我子なりと。あはてさはぎてみづからいで、
{子}〽いそひで門を
{二人}押開、
{上同}とかくいひやることのはも。〃。なくや涙にかきくれて。忍びねも音たかし。人や聞らんおそろしや。此比はかべに耳。岩の物いふ世の中に。有としらすな思ひ子の。ゆかりの草葉なり露の命もあやうき》
{ワキ詞}〽是は鎌倉殿の御内に。笠間の十郞と申者にて候。こゝにお山の判官吉正が子に。若犬と申者朝敵たるが故。昨日押寄討て候。彼若犬が子に。安犬丸と申て。おさなきものゝ候ひしをも。いそぎからめ取て参せよとの御事にて候。彼安犬父のうたれたる事を聞。寺より里に下らぬ事は候まじ。目付を付からめとらばやと思ひ候。いかに此内へ案内申さふなふ。安犬殿の御下りを承り。笠間の十郞が御迎に参りて候。急ぎかどをひらかれ候へ、
{シテ}〽さればこそ笠間とやらん申候は、
{子}〽御らむ候へ笠間うつてに向つて候。爰はのがれぬ所にて候。御暇を給はり候へ、
{シテ}〽申処は去事なれども。おことは未いとけなき身なれば。先かた原へしのばせうずるにて有ぞとよ、
{子}〽夫弓取の子は胎内にてねぎ事を聞。七歳にて敵をうつと申。況安犬十歳にあまり。武勇を申さばいとけなき身にはよるまじく候
{シテ}〽縦武勇の身成共。只今御身出給ひて。とにもかくにも成ならば。母がおもひをいかゞせん先傍へ忍び給へ、
{子}〽いやそれは恩愛のなじみ。弓矢の法はさもあらず。某ふかくの名をたゝば。我のみならず父やおうぢの其跡迄も名をくたすべし。かくて残ると安犬が。やすかるまじき浮世なり。たゞ御暇申べし、
{シテ}〽扨誠に出んと思ふか、
{子}〽《さん候、
{シテ}〽実やそうめいよりふかきは母の恩。胎内十月の昔より。せいちやうの今に至る迄。片時はなるゝ。事もなし、
{下}夫に母を捨置て。死したる父のためにとて。命をすてば先我を。手にかけ空しくなし給ひ、
{上}其後御身ともかくも。
{同}〃。ならせたまへとのたまへば。理りなれや諸共に涙にむせぶばかりなり。たとひ父にははなるとも。御身にそひてうき事をなぐさむべきにうらめしや。かくなさけなく出んとは。母は親にてなきかそも。とても更行夜あらしに。花のうすぎぬ引かづき。いづれあやめのおまへに。立かくれおち鳥の武士にふかくかくさんと。かきくどきのたまへば。実もといひて安犬は。ちやうだいふかく入給ふ。めのと使に出あひて是にはなしとちんじけり、〃》
{ワキ同}〽何と陳ずる共のがすまじ。いはんやおやの其子として。
{カヽル}《忍ぶは未練のふるまひ也。はや出給へとせいすれば
{シテ}〽母はいかにもかくさんと。是にはなしと陳ずる所に、
{子カヽル}〽安犬丸は是にあり。唯今いひつる言葉こそ。みゝに残つて。はづかしけれ》。
{詞}爰はのがれぬ所にて候。御暇を給り候へ、
{母}〽げに〃みれば四方をかため。
{上}《籠の内の鳥あじろのひを。もれ出べきやうもなし。名残はおしけれ共》。
{詞}さらば出候へ、
{子}〽《抑是は。をやまの判官吉正が子若犬殿が嫡子。安犬丸とは我事也
{上同}手なみ見せんや兵と。〃、木戸をひらかせ切て出る。弥生のはじめ月入て花ぐもりなる闇の夜に。かたきみえねば立かへり。たいまつばつとなげちらし。めと目と見合勝負せむと。切てかゝりし有様は、小武者なれ共そのいきほひ。おびたゝしうこそ見えたりけれ、
{シテ上}〽母は我子をとめかねて。長刀をつとり出けるがさすが武士の。見るめもはづかしさに門の戸びらに立かくる、
{上同}寄手は是をかんじつゝ。〃。を山は数代の名将なり。女なれどもやさしやとほめぬ人こそなかりけれ、
{上}いつ迄かくて有明の。つれなや命をすてんとて。太刀まつかうにさしかざし。敵の中に切て入ば。母も長刀取なをし。五十騎の兵の。中をわつて通しが。又立かへり十文字にかなたこなたにかけちらし。桜にまじる柳の糸の乱あひたる風情哉
{上同}時の大将笠間殿。〃、出合給へ勝負せん。ちからなくして笠間の十郞表にすゝんで出たりけり。笠間は生年廿七安犬丸は十四歳と。名乗もあへずちやうとうてば。まつかうわられてひるむ所を長刀取のべはらりと切れば。もろひざながれてかつぱとふす。面白の風情やな。〃。龍田初瀬の紅葉ばの。風にまけぬと悦て。頸を取むとせし所を数多の兵落重て安犬丸をからめとり。門前遥出ければ。母は長刀なげすてゝあきれはててぞとまりける哀成ける別かな〃》