三百番本「佐々木」
11-5 佐々木
{頼朝}〽いかに佐々木、木曽が狼藉しづめんため。皆西海にさしつかはして有に。何とて高綱はをくれて有ぞ、
{シテ}〽仰畏て承候。唯今出仕申事よの儀にあらず。あの一のつぼらたつたるいけずきの所望にて出仕申て候、
{ヨリ}〽いけずきが事は昨日梶原来り。源太をのすべき馬なければとて。しきりに乞候つれ共。梶原にさへ出さぬ馬なれば。まして高綱には思ひもよらぬ事にて有ぞ、
{シテ}〽扨は梶原にさへ下されぬ御馬なれば。まして高綱には下さるまじきとや。いで梶原には諸事の別当を仰付られ。かほどのぶげんの者さへ御馬を申す。まして身ふせうの高綱が御馬申たらんは。やはひが事候では候。今更かゝる奉公だて。おそれおほく候へ共。さても我君流人の御身とならせ給ひ。伊豆の国ひるが小嶋に御座有し時。某も十四の年より御配所の御供申。又其後石橋山の合戦に。院宣を御忘有しを。某一人かけもどり。大勢にわつて入。院宣を給つて。二度君の御用に立申す。やは御意の能梶原。かほどの奉公をば申候。他の非を申せば身のあやまり。御馬のほしきはよの義にあらず。江州は佐々木が故郷なれば。定て宇治瀬田の案内者仰付らるべし。さあらむ時はひばに乗。底のみくづとならんも口惜く。又ふる傍輩の申さんは。いかなる御馬なればとて。一命をまいらせ置侍に。一疋をおしみたまふと申さんは。かつうは君の御なんにも成べし。
{上カヽル}《あつぱれ御門出にて候はずは》。御前にて腹十文字にかき切御馬生食。某はあの宇治瀬田よりもなをおそろしき。しで三途の大河をも
{下}《などかはわたし申さざらんと、
{地}無念のあまりにおぼえず落る。涙ををさへて御所をたつ。はづかしのうしろすがたや、〃と。思ひながらも又出て二たび君に見えばやと、
{シテ}〽ひそかにくどくと思へ共。思ひあまりていふ聲の》、
{ヨリ}〽いかに佐々木、
{シテ}〽御前に候、
{ヨリ}〽源太にあひては心得よ、はや〃生食とらするぞ、
{上哥同}《御諚の下に高綱は。〃。彼生食をひかせつゝ。いさむ心は有ながら。かくてうらみを春駒の。いさみをなしてのぼりけり、いさみをなしてのぼりけり、
{一セイ源太}〽さても源太はするすみをひかせ。こだかき所に駒かけあげ。前後を遙に見渡せども。するすみにます馬なければ。心も空にうきしまが原。名をもあぐべき。ふじおろし、
{上入ハシテ}〽高綱も生食をひかせて。さもしづ〃とのぼり馬の足柄箱根あけぬに。はやこえ海山ふたつ。夜を日に駿河の浮嶋が原に。さきだつ勢にそ追付たる》、
{源太}〽いかに誰か有、
{トモ}〽御前に候、
{源太}〽唯今のいはひ声はまさしく生食がいはひ声なり。いかやうの者の給はりたるぞ、尋て来り候へ、
{トモ}〽畏て候、いかに申候。唯今の嘶声は生食がいはひ聲にて有か。いかやうの人の給りにて候ぞ、
{シテ}〽佐々木が給りて候、
{トモ}〽尋申て候へば、佐々木殿の御給りと申候、
{源太}〽佐々木名字もあまた有べし。いづれの佐々木が給はつたると重て尋候へ、
{トモ}〽畏て候。佐々木名字もあまた有べし。何の佐々木殿の御給はりにて候ぞ、
{シテ}〽佐々木の四郎高綱が給りたると申せちともくるしかるまじきぞ、
{トモ}〽佐々木の四郎高綱の御たまはりにて候、
{源}〽佐々木にあひて物一言いはん、其分心得候へ。いかに佐々木殿、
{シテ}〽源太殿か、めづらしう候、
{源太}〽あらうらやましの生食や候、
{シテ}〽あゝよくがましや生食にましたる和墨は候、
{源太}〽いやまつたく其馬ほしきに非ず候。昨日親にて候者、我君に参。御馬の事を申上に、給らず。面目を失ひ罷帰しに。佐々木殿の御給りは。にくい君の御ひき候な。日比の遺恨なけれ共。君をうらむる子細有。汝と爰にてさしちがへ。郎等二人うしなひて、
{同}《君にそむとらせ奉りて。思ひしらせ申と手綱かいとりかけあはす》、
{シテ}〽あふ伊豆箱根弓矢八幡も御照覧あれ。此馬は給らず。ぬすみたる馬にて有ぞ。先しづまつて事を聞給へ。あ、はやつたるおとこかな、
{源}〽さて子細はいかに、
{シテ}昨日某君に参り、御馬の事を申処に、給らず。面目を失ひ罷帰しに。折節御馬屋を見てあれば。甲斐〃しき番の者もなく。唯生食が舎人斗也。某とかくの事をばいはず、腰の刀をぬいてとらせ。此馬をぬすみてくれよ。此度江州にうつて上り。高名きはむるならば。汝をばこうをんにほこらすべしといひければ。下﨟の身の悲しさは。よくにめでけるか。又其きはとかくじしなばあしかりなんとや思ひけん。子細あらじと領掌す。則八幡の御引合と有難思ひ、其まゝそとにて日をくらし。思ひのまゝにぬすみ馬の。
{カゝル}《をひてもこそは有らんと、
{同}いさ白浪の盗人を。駿河の海やうきしまがはらいよやかけすゑ、此上は君にとがはなし。たごの恨も夏引の。糸をみだすや山のふじ、打つれてこそ登りけれ、
{サヽキ下}〽うれしやな高綱は。もとめたる命生食に。するすみを引つれて登りけりや
{上地}去程に。是ぞ名残の酒宴かなと。佐々木梶原にいさめられて。皆々馬を打寄て、
{源太}〽おり立や。田子の浦波冨士おろし
{地}〽なびかぬも。なかりけり、
{マヒ}去程に鳥が鳴、〃。 東の大勢責登れば。木曽が一たう。三嶋たかなし都をたつみ宇治勢田二つの橋を隔てゝ、
{下シテ}〽渡さん様こそなぎさにらんぐゐ、
{同}底に大綱。波の隙引駒の足に。流かゝるを綱切の剱はいふ名も高綱がいきほひ、〃。誉ぬ人こそなかりけれ