三百番本「七面」
19-3 七面
{次第}《松をしるべに法の道。〃、ふかき山路を尋む》
{ワキ詞}〽是は諸国一見の僧にて候。我いまだ甲斐の国身延山に参らず候程に。唯今思ひたちて候
{道行}《此程は宿かりそめに立初て。〃。人の心は大井川いく関関の道すがら。所を問ば由井の濱。急げば早く甲斐の国。駒の都に着にけり、〃》
{詞}急候程に。甲斐の国こまの都に着て候。しばらくやすまばやとおもひ候
{一セイシテ}〽《玉くしげ。二つも三つもなき法を。頼むばかりに。明暮しつゝ》
{ワキ詞}〽いかに是なる女性に。尋ね申べき事の候
{シテ詞}〽此方の事にて候か、何事にて候ぞ
{ワキ}〽只今詠じ給ふ哥の心はいかならむ
{シテ}〽実よく御尋候物かな。唯一乗の徳によりて。成仏正にうたがひなし
{ワキ}〽扨々女人の身として。かやうの子細を承るは。返々も有難候。濁世の衆生の罪の深きを。何の縁にかうかぶべし
{シテ}〽衆罪如霜露恵日能消除と聞時は。たとひ罪科は重く共。僧依を供養し正敷妙文を唱なば。其結縁に引れつゝ。罪もや安く消ぬべし
{ワキ}〽佛果菩提に至らむ事。げに往来の利益こそ
{シテカゝル}〽《他をたすくべき力なれ。立わたる身のうき雲もはれぬべし。たえぬ御法の鷲の山風
{上哥}昔は㚑鷲山にして。〃。妙法花経を説給ふ。今は衆生を済渡せんと。上行菩薩とあらはれ。此山に住給へば。わしの高根とも。身延の山を御覧せよ。扨菩提樹の木蔭とも。盛なる紅葉ばの。山々草々に色めきて。紫雲たなびく身延山。是ぞまことの㚑山に。などかはをとり申べし、〃》
{ワキ}〽迚の事に當山の御法事の子細承度こそ候へ
{シテ}〽年々と會式御法事の中に。児の舞の候が。色どりかざりたる。作り花をかむざしにさし。舞の終には散華
{サンゲ}とてかざれる花をちらし給ひ。則容顔美麗なる。御児の髪をそり給ふ。聴衆あはれび涙をながす。爰に又宮木沢とて。鶯の名所有、ある哥に。
{下}《鐘の音に驚鳴か鶯は。法花経聞と告ぞわたれる。かやうに申せばいにしへの。又思はるゝうらめしや
{下同}うきもつらきも行通ふ。涙ぞ道のしるべなる
{上同}降雪に笠はなけれど身延山。〃。今日旅衣きてみれば。妙成法の御経を。聴聞するぞ有難き。聴衆のねぶりさまさんと。拍子をそろへ児の舞。其おもかげの身にしみて。こがるゝ紅葉はちり〃゛に。成行事のはかなさよ。ゆゝしく思へ世の中は。電光朝露まぼろしの。さだめなき世の理りを。悟らざるこそをろかなれ。
{クリ上}夫三界六道のつたなきかたちより。如来十号のきいに至らむ事。仏教の掟によるべきなり
{サシ}〽然るに生死の海をわたり。ねはんの岸に至らん事。一乗の舟にのらむとて
{下同}朝暮是をなげくといへども。輪廻の浪にたゞよひて。うかびかねたる。人界かな
{クセ}在世すでにかくのごとし。凡人間の。あだなる事を案ずるに、人さらに若きさかりなし。終には老と成ぞかし。かほどはかなき夢の世の。妙なる花の縁うすきぞ哀なりける
{上ロンギ地}扨そも御影堂にて。御児の御名を尋しに。それは名高き人やらん。會式にかざる作り花
{シテ}〽桔梗かるかや女郎花。くねる心にあらねども乱れて咲や玉椿
{同}枝々みればそはつき。梅がえ紅梅藤はかま。色よき衣を数々かさねて楽を舞靏。千世振や糸竹。呂律の声〃に。浮木の亀のをのづから。こうなる楽人の拍子取ぞおもしろ
{下シテ}〽はるき川
{同}〃。井せきにかかるちる花を。詠し人の恋しき。穂に出る秋のいとすゝき
{下シテ}〽月のよる〃御学文
{同}時雨の比の薄氷。消ぬ思ひは明暮の。くりかへし枠の糸しの今の俤
{上同}はづかしながら去とては。其いにしへの児の舞。見しより心みだれ髪。ゆひ傳へをも聞給へ、我はまことは七面に。住身ぞと云捨て、かきけすやうに失にけり》
{ワキ詞}〽有がたや七面の明神。まのあたりにおがみ奉りて候。是に付、猶々あらたなる物語の候
{語}扨も本仏上行菩薩日蓮大上人。此身延山に帰らせ給ふ。比は文永十一年卯月半とかや申候。是はまことの霊鷲山にもをとるまじ。爰に庵室をむすび。佛法一の法華経を。御読誦あるべしとのたまふ。けはしき山にて候ひしかども。妙法華経の尊さに。よな〃此所へ山神来つて陸地になし。やす〃と安置し給ふ。又御経御どくしゆの折節に。何くとも知らぬ女性一人。毎日御経を聴聞ある。聴衆是をふしんなす。上人のたまはく。けふは御身のまことの姿をあらはしおはしませと有しかば。即座に面色かはり仏前なる花瓶の水を縁として。目前に大蛇となり。天地もひゞき震動す。聴衆驚きさはぎにげさりぬ。なを〃大聖人。貴しと申も中〃をろかなり。誠に法華経の功力の有難候ぞ。十二の角即座に落て。成仏得脱の身と成給ふ。其落たる角を炭灰になし絵の具に入。則かたちをうつし置。虵形のまんだらと申候。今の七面の明神の子細是也。又日蓮大菩薩は。此身延山に御神を。みらいさい迄残し置給はんとの。御誓ひうたがひなし。なむぼう有がたき霊地にて候。まづ〃七面の明神へ参籠申さばやと思ひ候
{上哥}《はや明がたの鐘の聲。〃。をしへの告をまたんとて。袖をかたしき山居して。猶〃御経どくじゅする、〃
{シテ下}〽妙なるや法の蓮の。花の縁。深き誓ぞまことありける
{上}有がたや逢事かたき優曇花の。花待得たる法のきえん。華厳の御法より。般若に及といへども。未顕真実の方便に。今成仏のまことあらはれて。妙法花経ぞかし。正直捨方便。無上の道に至らむ事。うたがひ更になき物を
{ワキカヽル}〽ふしぎやな是成松の木陰より。妙なる御聲聞えさせ給ふ。はや〃名乗おはしませ》
{シテ詞}〽今は何をかつつむべき。我此山に年久敷住馴しが。五濁の罪にまとはれ。三熱の苦び有しに。ふしぎの機縁により。本佛上行菩薩日蓮大聖人。此所へおはしまし。妙成御法をうけよろこび。今ははや成仏得脱の身と成て候ぞや。
{下カヽル}《皆人を渡しはてんとせし程に。我身は本のまゝのつぎはしと詠じ給ふ也。誠に濁悪世の衆生の罪深き。海にしづみ果べきを。直成道はしをひき渡さむと。明暮是をあはれびて。難行苦行し給ひしに。愚成ける衆生哉。都鄙遠国の人々迄も。此所へ御参詣の輩をば。あだにもせじと守る也。
{下同}迚懺悔の夜もすがら、いさ〃゛楽を初む。雲井に渡れる雁金、ことぢに落る声〃も。皆妙音ぞ有難き
{シテ}〽面白や此舞楽。
{同}面白や此舞楽の。報謝の舞の袖の上に。紫雲棚引光さし。千種にすだく。虫の音迄も皆妙法蓮花経の唱へかな
{上同}げに有難き御法の道。〃末くらからぬ燈の。ながき闇路を照しつゝ。三つの機縁もこと〃゛く。皆成仏の縁となり。仏法今に繁昌の㚑地。此妙経の徳用なりとぞ聞えける》