四百番本「追懸鈴木」

提供: Nohwiki
2024年11月10日 (日) 02:22時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''12-5 ''' == <Br>{一セイ}《むさし野に。秋の夜出る月弓の。やるまじとてぞ追て行》<Br>{ワキ詞}〽去ばこそあれ御覧候へ。…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

12-5


{一セイ}《むさし野に。秋の夜出る月弓の。やるまじとてぞ追て行》
{ワキ詞}〽去ばこそあれ御覧候へ。先こなたより詞をかけうずるにて候〽尤然るべう候
{ワキ}〽いかにあれ成旅人に申べきことの候
{シテ}〽此方の事か何事にて候ぞ
{シテ}〽此方にそなたを見知申たる者の候間。一足も落し申間敷候
{シテ}〽此方がそなたを見知申さぬ上は。やはか御存候べき
{ワキ}〽更ばめされたるかさをぬぎ。さし扇をのけられ候へ。其時名字を申候べし
{シテ}〽あらむつかしやそれ迄もなし。扨誰と御覧せられて候ぞ
{ワキカヽル}〽《何をかさのみつゝみ給ふべき。御身は判官殿の御内に鈴木の三郎
{シテ}〽重家とて日本一の大剛の者。我と思はん人〃は。手なみの程をよりて見よ
{ワキ}〽我は誰とか思ふらん。
{同}〃梶原に仕ふる大間の経正。都合其勢七十余騎。重家をうたんとすれば。重家も名を得たる。一騎当千の兵なれば。少もさはがず。小太刀をぬき持。大勢にわつて入。しばしが程はたゝかふ敵をめてによせ。弓手にあひつけ打ふせ切ふせたゝかひしに。後よりむんずとくめば。物〃しやと。わたがみつかんでゑいやとなげふせつゝ。上になりしをあまたの郎等おちかさなり。千筋の縄をよりかけつゝ彼重家をからめ取て鎌倉殿へぞ参りける》