五百番本「伊呂波」

提供: Nohwiki
2024年11月10日 (日) 00:46時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''01-5伊呂波''' == <Br>{ヲトコ}〽か様に候者は洛陽に住居する。菅の好治と申者にて候。今日は弥生後の一日。大師御入定の…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

01-5伊呂波


{ヲトコ}〽か様に候者は洛陽に住居する。菅の好治と申者にて候。今日は弥生後の一日。大師御入定の会式なれば。若き人々を倡(?)ひ東寺へ参詣仕候
{サシ上}《実や仰ぐも辱なや。四十八字の偈にいはく、
{立衆中}去ば咲花の色は匂へど散ぬるを。我よたれぞ常ならむ。有為の奥山今日越て。あさき夢見しゑひもせず。京童を始とし我日の本の宝となり。三国伝来の。書籍に通用す。殊に言葉の其内に。無常を進め睦じき大慈大悲ぞ有難き、〃》、
{詞}急候程に是は早東寺に着て候皆々かふ渡り候へ
{シテサシ上}〽《夫尺牘の書跡は千里の面目也。凡六の文は体の姿を顕はす輩。驚鸞反鵲の勢ひを習ふ人。僅に一字をなして万代の誉れをいたす。諸道に勝れし筆道貴みても余り有は遍照金剛荒有難の御事やな》
{ワキ}〽いかに是なる老人御身は此辺の人か、
{シテ}〽不思儀やなかほど群集の其中に。分て詞を懸給ふは。何の御用の有哉覧、
{ワキ}〽さん候是は洛陽に住者成が。何れも手跡をたしなみ分て大師の御筆の跡を。及ばずながら学ぶ故。道を祈りて折々は。参詣申者成が。只今御身の詞の末に。筆道の不可思儀成事を宣たまふは。同じ願ひの人やらんと。尋申さん其為に。そ忽に詞を懸申す。御心にあはず共。若きにゆるしおはしませ
{シテ}〽扨は誮しくも手跡に心を入る人とや。我も此寺辺に年を経て老せまりたる上にても。手跡を学び申也。皆々も信心私なくば。能書と成給はん事。疑ひあらじたゞ怠らず学ばれ候へ、
{ワキ}〽実有難き御詞や。又承はれば大師は我朝のみか漢土まで。其名隠れぬ御事よなふ、
{シテ}〽中〃の事入唐渡天まし〃て。御知恵をためされ筆道をならへ三国に御名をかゝやかし和朝の誉れを顕し給ふ、
{ワキ}〽御身寺辺の人ならば。猶も大師の御事を委御物語候へ
{シテ}〽元来旧記にとゞまれ共御尋にて候程に懇に語り候べし、
{クリ同}《抑大師と申は金剛三知の薩埵にて。唐土にては恵果にまみえ天竺五台山にては。正身の文殊𦬇を拝し給ふ。浅からぬ大師にておはします、
{サシ上}〽唐土にては五筆和尚と号し。我朝にしては三跡のかみに立給ふ、
{同下}其比嵯峨の天皇の御宇に叡慮として。唐土和朝の手跡をあつめさせまし〃て。筆道に御慮を。尽させ給ふ、
{クセ下}或時御門は空海を。大裏に召れ此間異朝より名翰の巻物朝来せり日の本に能書多く共。異国には及ばずと。宣旨あれば。空海は。巻物を披見ある。是は我入唐の。砌に書たりしと。勅答有ければ帝いぶかしく思召。支証有やと。叡問なされしかば。則軸を放せば。日の本の沙門空海筆と顕せり。帝猶も覚束なく。然らば此ごとく書ずして異やうなりと宣旨有、
{シテ}〽大師勅答ましますは。
{同}漢土は大国成故に文字も相応の形ちなりと。答へさせ給へば帝叡慮浅からず夫より。空海を信じおはしまし。大内裏御造営。十ニ門の其額南面は大師西の三門は小野々良記北は。橘の臣勢麿東の三門は嵯峨の帝。無露の点を下して。天下の眉目驚怖せり然して小野の道風。大師の御分律を。難じて朱米と名付嘲ける権筆を。そしる科にや忽ち道風手ふるひせし事。偏に誹る科とかや。心に信なき故ぞ。只正直に修行せよ。我空海と宣ひ御厨子に入せ給ひけり、〃、
{中入}
{夜叉神出}
{後ジテ上}我過去七仏より以来。番々出生し。今日域に結縁ふかく。其名は高野に。入定し弥勒の出世を待といへ共。衆生済度の思ひふかく。真言秘密の窓の前に三密の月を澄し。蛍雪にうそぶひて。書経に眼をさらす。有がたや。仏法流布の国なれば。神は高間が原に顕れ。仏は衆生の迷闇を照し、
{上同}粟散辺土と人はいへども仏法盤昌神国仏国。竺土も唐土も争か我朝に増らんや頼めや憑め信受せよ、
{マイ}
{シテ下}〽昔日神国の御国の内に、
{下同}邪の神慮を。千里の外にはらひ給へ共。其執眷属山山峯々嶽々に残り。閑ならず殊に東夷西戎を治めん為に魔山に分入樹下石山に秘密を行へば。雲となり。雨と也。障〓(U3775)をなせども仏力におされ。虚空に飛去。ならひに山上に水をふうじ。湖海の中に清水を出し。社頭を清め。殺生をとゞめ。秋津嶋根の風俗を和げ。仁義の道に返る車路とゞろく道橋をふたゞび修覆し。天下泰平。国土安穏君も豊かに民安き真言の法味ぞ有難き》