寂寞無人声、読誦此経典、我爾時為現、清浄光明身

提供: Nohwiki
2023年2月27日 (月) 10:19時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「法華経/法華三部経法華経 法師品(第十) > 寂寞無人声、読誦此経典、我爾時為現、清浄光明身 じゃくまくむに…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

法華経/法華三部経法華経 法師品(第十) > 寂寞無人声、読誦此経典、我爾時為現、清浄光明身

じゃくまくむにんじょう、どくじゅしきょうでん、がにじいげん、しょうじょうこうみょうしん

1 用例

1.1 海士

(地謡)寂冥無人声  (後シテ)あら有難の御弔ひやな (観世流大成版)
※藤原房前(子方)が、母・海士を弔うべく法華経を手向け、その弔いに引かれて海士の霊(後シテ)が出現する場面。

1.2 現在七面

(ワキ)身延の山に引き籠もり、寂寞無人の枢の内には、読誦此経の声絶えず、一心三観の窓の前には、第一義天の月まとかなり (観世流大成版)
※冒頭部。日蓮聖人(ワキ)が身延山に籠もって修行している場面。

1.3 谷行

(ツレ)久修練行の山路嶮しくして、衆生三毒の冥闇を照らし、積功累徳の床の上には、真如の月朗らかなり、至らぬ隈もあるまじや。寂寞無人声、読誦此経典我爾時為、現清浄光明身 (宝生流昭和版)
※修験の峰入り中に死去した松若を蘇生させようとする山伏たち(ワキ・ワキツレ)の祈りを受け、役行者(ツレ)が出現した場面。この箇所、現行観世流には無い。

1.4 身延

(地謡)寂寞無人声読誦、この経典の窓の内、一念三千の花薫じ、我爾時為現清浄、光明身の床の上に、一心三観の月満てり (観世流大成版)
※冒頭部。日蓮聖人(ワキ)が身延山に籠もって修行している場面。

2 注釈

 〈寂寞として人の声無からんに、此の経典を読誦せば、我爾[そ]の時に為に、清浄光明の身を現ぜん〉。大意は、「(私=釈尊の滅後に妙法蓮華経を説く者があれば、たとえその者のいる場所が)ひっそりとして人の声も無い所であったとしても、この経典を読誦すれば、私はその時にその者のために、清らかな光明をたたえた身を現そう」。『法華経』法師品第十に見える文句(T9,032b05-06)。
 法師品では、釈尊滅後に妙法蓮華経をたもつ者には功徳があることが説かれ、妙法蓮華経を世に弘めることが推奨される。当該句は、その釈尊滅後の弘経の功徳を述べた偈の中の文句。(中野)