松浦(鏡)

提供: Nohwiki
2023年3月1日 (水) 02:30時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「まつら(のかがみ) Matsura (no Kagami) == 概要 == 旅僧(ワキ)が従僧たち(ワキツレ)を伴い、肥前国(佐賀県)松浦に着く…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

まつら(のかがみ) Matsura (no Kagami)

1 概要

旅僧(ワキ)が従僧たち(ワキツレ)を伴い、肥前国(佐賀県)松浦に着く。僧たちは釣り人の女(前シテ)と出会う。僧に問われて、女は鏡を抱いて入水した佐用姫の伝説と松浦潟の名所を教える。さらに、女は狭手彦(さでひこ)と佐用姫の悲恋を語って聞かせる。受衣を望む女に僧が袈裟を与えると、女は自らを佐用姫であるとほのめかし、消えていく。里の男(アイ)が再び佐用姫の伝説を物語る。僧は佐用姫のために読経する。そこへ鏡を持った佐用姫の霊(後シテ)が現われる。佐用姫の霊は狭手彦の船を涙ながらに見送ったこと、恋い焦がれて狭手彦の形見の鏡を抱き入水した様子を見せ、夜明けとともに姿を消すのであった。

2 現在の上演流派

観世