心地観経

提供: Nohwiki
2023年2月27日 (月) 09:07時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「しんじかんぎょう<br>  正式名称『大乗本生心地観経』。大乗経典の一つ。八巻十三品。唐代の般若の訳とされるが、経典成立…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

しんじかんぎょう
 正式名称『大乗本生心地観経』。大乗経典の一つ。八巻十三品。唐代の般若の訳とされるが、経典成立の時期・過程については存疑点があり、一部に中国撰述の内容を含むこと、その成立には般若自身が関与している可能性のあること、等が推定されている。父母・衆生・国王・三宝の四恩を説く経典として著名。(高橋)

【参考文献】
・頼富本宏「「大乗本生心地観経」の成立について」(『密教学研究』8、1976年3月)

1 用例

1.1 重盛

そのうへ心地観経の文を見るに、世に四恩候ふ、天地の恩国王の恩、父母の恩衆生の恩、その中に、最も重きは朝恩なり、普天の下王土にあらずといふ事なし (観世流大成版)
※平重盛が父清盛の横暴を諫める場面。この四恩のこと、典拠たる『平家物語』巻二「教訓状」にも(心地観経の名は見えず)。