ひゃくまん
Hyakuman
1 概要
西大寺〔奈良県〕のあたりで子を拾った吉野の男(ワキ)は、その子(子方)を連れて、大念仏のため嵯峨清凉寺〔京都府〕へ向かう。男は子のために何か面白い物はないかと門前の者(アイ)に尋ねる。門前の者は下手な念仏を唱えて、狂女を誘い出す。狂女(シテ)は生き別れた子を求め、念仏を唱え、狂乱する。その様子を見た子は、狂女が母であると気付き、男にそれを告げる。男は狂女に里を尋ねる。狂女は、夫と死別し、子と生き別れた身の上を語り、ふたたび子と巡り逢うことを祈り、法楽の舞を舞う。狂女の舞に心打たれた男は、子と狂女を引き合わせる。親子は再会を果たす。
2 上演記録
上演年月日
|
西暦
|
記録名
|
展開する曲名表記
|
寛正6年3月9日
|
1465年
|
親元日記
|
百万
|
永正2年4月16日
|
1505年
|
粟田口尊応准后猿楽記
|
百万
|
天文7年3月11日
|
1538年
|
天文日記
|
百万
|
天文7年3月18日
|
1538年
|
天文日記
|
百万
|
天文8年1月15日
|
1539年
|
天文日記
|
百万
|
天文8年9月15日
|
1539年
|
多聞院日記
|
百万
|
天文8年9月25日
|
1539年
|
天文日記
|
百万
|
天文14年5月7日
|
1545年
|
言継卿記
|
百万
|
天文15年1月14日
|
1546年
|
天文日記
|
百万
|
天文19年3月30日
|
1550年
|
多聞院日記
|
百万
|
天文20年1月26日
|
1551年
|
天文日記
|
百万
|
天文20年10月8日
|
1551年
|
天文日記
|
百万
|
天文23年2月22日
|
1554年
|
天文日記
|
百万
|
永禄4年3月2日
|
1561年
|
三好亭御成記
|
百万
|
永禄6年3月13日
|
1563年
|
言継卿記
|
百万
|
永禄8年8月18日
|
1565年
|
言継卿記
|
百万
|
永禄10年4月14日
|
1567年
|
言継卿記
|
百万
|
元亀2年4月18日
|
1571年
|
言継卿記
|
百万
|
天正2年10月10日
|
1574年
|
(伊達家古文書)伊達輝宗日記
|
百万
|
天正4年2月9日
|
1576年
|
多聞院日記
|
百万
|
天正4年10月13日
|
1576年
|
言継卿記
|
百万
|
天正11年12月26日
|
1583年
|
丹後細川能番組
|
百万
|
天正14年2月12日
|
1586年
|
丹後細川能番組
|
百万
|
天正16年2月25日
|
1588年
|
能之留帳
|
百万
|
天正16年8月14日
|
1588年
|
能之留帳
|
百万
|
天正16年8月25日
|
1588年
|
毛利輝元上洛記
|
百万
|
天正16年11月1日
|
1588年
|
丹後細川能番組
|
百万
|
天正17年2月20日
|
1589年
|
能之留帳
|
百万
|
天正17年5月15日
|
1589年
|
能之留帳
|
百万
|
天正17年6月16日
|
1589年
|
能之留帳
|
百万
|
天正17年8月17日
|
1589年
|
能之留帳
|
百万
|
天正18年2月5日
|
1590年
|
能之留帳
|
百万
|
文禄1年2月26日
|
1592年
|
能之留帳
|
百万
|
文禄1年5月10日
|
1592年
|
能之留帳
|
百万
|
文禄1年11月6日
|
1592年
|
能之留帳
|
百万
|
文禄2年4月17日
|
1593年
|
能之留帳
|
百万
|
文禄3年2月22日
|
1594年
|
能之留帳・駒井日記
|
百万
|
文禄3年9月0日
|
1594年
|
能之留帳
|
百万
|
慶長1年3月8日
|
1596年
|
能之留帳
|
百万
|
慶長1年3月26日
|
1596年
|
能之留帳
|
百万
|
慶長1年7月4日
|
1596年
|
能之留帳
|
百万
|
慶長1年12月3日
|
1596年
|
能之留帳
|
百万
|
慶長1年12月15日
|
1596年
|
能之留帳
|
百万
|
慶長2年1月25日
|
1597年
|
能之留帳
|
百万
|
慶長2年3月14日
|
1597年
|
能之留帳
|
百万
|
慶長4年4月11日
|
1599年
|
能之留帳
|
百万
|
慶長4年5月22日
|
1599年
|
能之留帳
|
百万
|
慶長4年7月2日
|
1599年
|
能之留帳
|
百万
|
慶長4年10月2日
|
1599年
|
能楽盛衰記
|
百万
|
慶長7年4月4日
|
1602年
|
能之留帳
|
百万
|
慶長7年4月26日
|
1602年
|
能之留帳
|
百万
|
慶長7年12月6日
|
1602年
|
能之留帳
|
百万
|
3 現在の上演流派
五流