田村

提供: Nohwiki
2023年3月1日 (水) 02:05時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「たむら Tamura == 概要 == 東国の旅僧(ワキ)が、従僧(ワキツレ)を連れて、都の清水寺を訪れる。旅僧が境内に行くと、満…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

たむら Tamura

1 概要

東国の旅僧(ワキ)が、従僧(ワキツレ)を連れて、都の清水寺を訪れる。旅僧が境内に行くと、満開の桜の下で箒(ほうき)を持った童子(前シテ)と出会う。童子は花守(はなもり)(桜を守る人)で、木陰を掃除するのが仕事だと言う。童子は、旅僧に、清水寺の縁起を語り、周囲の名所を教える。夕暮れ、満開の桜を愛でた童子は、田村堂のなかへ姿を消す。清水寺の門前の者(アイ)が、旅僧に清水寺の縁起を語る。夜、僧が読経をしていると、坂上田村麿の霊(後シテ)が武将姿で現れる。坂上田村麿の霊は、天皇の宣旨(せんじ)を受けて鈴鹿山(すずかやま)の鬼神を討つために出陣したことを語る。坂上田村麿の霊は、清水寺に祈ったおかげで、千手観音の助けを得て、鬼神を討ち負かした様子を再現する。

2 上演記録

上演年月日 西暦 記録名 曲名表記
文正1年2月25日 1466年 飯尾宅御成記 田村
文明15年3月12日 1483年 (後鑑)親元日記 田村
天文6年2月24日 1537年 天文日記 田村
天文7年1月2日 1538年 天文日記 田村
天文7年3月26日 1538年 蜷川親俊日記 田村
天文8年1月15日 1539年 天文日記 田村
天文8年10月18日 1539年 蜷川親俊日記 田村
天文8年12月7日 1539年 (後鑑)親俊日記 田村
天文12年2月11日 1543年 多聞院日記 田村
天文12年2月21日 1543年 天文日記 田村
天文13年1月16日 1544年 天文日記 田村
天文13年2月2日 1544年 言継卿記 田村
天文15年12月22日 1546年 光源院殿御元服記 田村
天文18年2月10日 1549年 中臣祐磯記 田村
天文18年12月13日 1549年 天文日記 田村
天文22年1月13日 1553年 天文日記 田村
天文23年11月9日 1554年 中臣祐磯記 田村
永禄2年8月18日 1559年 言継卿記 田村
永禄4年3月1日 1561年 元利元就父子行向雄高山滞留日記 田村
天正13年2月24日 1585年 宇野主人記 田村
天正13年7月13日 1585年 宇野主人記 田村
天正14年1月10日 1586年 上井覚兼日記 田村
天正14年2月10日 1586年 多聞院日記 田村
天正14年2月14日 1586年 丹後細川能番組 田村
天正14年10月29日 1586年 多聞院日記 田村
天正16年2月24日 1588年 能之留帳 田村
天正16年7月30日 1588年 毛利輝元上洛記 田村
天正16年11月1日 1588年 丹後細川能番組 田村
天正18年1月21日 1590年 伊達家古文書468号 田村
天正18年9月18日 1590年 (毛利家古文書)豊臣秀吉御成日記 田村
文禄2年4月6日 1593年 能之留帳 田村
文禄2年9月30日 1593年 駒井日記 田村
文禄2年10月11日 1593年 文禄二年禁中能番組 田村
文禄3年2月9日 1594年 駒井日記 田村
文禄3年4月8日 1594年 駒井日記 田村
文禄3年11月18日 1594年 (小早川家文書)小早川秀秋三原下向賞玩日記 田村
文禄4年11月30日 1595年 (春日神社蔵)旧記数本之内抜書 田村
慶長7年1月2日 1602年 能之留帳 田村
慶長7年4月6日 1602年 能之留帳 田村
慶長7年4月19日 1602年 能之留帳 田村
慶長7年4月21日 1602年 能之留帳 田村

3 現在の上演流派

五流