大瓶猩々

提供: Nohwiki
2023年3月1日 (水) 01:57時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「たいへいしょうじょう Taihē Shōjō == 概要 == 唐土(中国)のかね金山(きんざん)の麓に住む高風(こうふう)(ワキ)が…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

たいへいしょうじょう Taihē Shōjō

1 概要

唐土(中国)のかね金山(きんざん)の麓に住む高風(こうふう)(ワキ)が、揚子の市場で酒を売っていると、大勢の童子がやって来て酒を買っていった。そこで今日も現れるかと高風が待ち受けていると、一人の童子(前シテ)が海中から現れて酒を飲む。童子は潯陽の江に長く住む猩々と名乗り、孝行な高風を神が慈しんでいるので、泉のように尽きることなく酒のあふれる酒壷を与えようと告げる。顔が赤くなった猩々は、そのまま市の群集に紛れて見えなくなる。潯陽の江の水神(アイ)が現れて猩々の生態を語り、猩々の出現を予告して立ち去る。二人の猩々(ツレ)が海より現れ、まだ海中にいる仲間の猩々を急ぐよう促す。すると大勢の猩々(後シテとツレ(2、3人))が現れる。猩々たちが大きな酒壷の蓋を開けると、中から酒があふれ流れ、いくら汲んでも尽きることがない。それに興じて猩々たちは舞を舞う。猩々たちは高風に酒壷を与え、長い柄杓で酒をすべての人々に勧め、君の御世を寿ぐのであった。

2 現在の上演流派

観世