禅師曽我
2023年3月1日 (水) 01:49時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「ぜんじそが Zenji Soga == 概要 == 曽我十郎祐成(そがのじゅうろうすけなり)と弟の五郎時致(ごろうときむね)の兄弟が父の…」)
ぜんじそが Zenji Soga
1 概要
曽我十郎祐成(そがのじゅうろうすけなり)と弟の五郎時致(ごろうときむね)の兄弟が父の敵である工藤祐経(くどうすけつね)を討ちとった末に、兄弟も命を落とした事件があった。その事件からほどなく、兄弟の家来団三郎(だんざぶろう)(ツレ)と鬼王(おにおう)(ツレ)が兄弟の形見を持って、相模国(さがみのくに)曽我の里(神奈川県)に住む兄弟の母に会いに行く。家来たちから兄弟の最期を聞き、形見を受け取った母(ツレ)は深く嘆き悲しむ。そして母は、兄弟の一番下にあたる末息子の身に咎めがあるのではないかと心配する。母は手紙を書いて、越後国(新潟県)久上(くがみ)の寺にいる出家した末息子のもとへ家来たち遣わす。久上の寺では、曽我兄弟の末子である久上の禅師(シテ)が護摩の行をおこなうために、寺男(アイ)を呼び出す。そこへ武将伊東九郎祐宗(いとうのくろうすけむね)が疋田小三郎(ひきたのこさぶろう)(ワキツレ)や狩野源六(かののげんろく)(ワキツレ)をはじめとする武者たち(ワキツレ)を率いて久上の寺に押し寄せてくる。伊東は幼少の頃より久上の禅師を養子にし、出家をさせていたが、主君の源頼朝(みなもとよりとも)より禅師を生け捕るように命じられたのであった。禅師は僧の衣の下に鎧を着て、長刀を振りかざして奮戦するが、追い詰められる。自害をしようとする禅師であったが、ついには生け捕りにされ、鎌倉へと送られていく。
2 上演記録
上演年月日 | 西暦 | 記録名 | 曲名表記 |
---|---|---|---|
天文5年2月12日 | 1536年 | 中臣祐金記 | クカミ |
3 異名(古名)
久我美[くがみ]/文削曽我[ふみさきそが]
4 現在の上演流派
観世・宝生・喜多