桜川

提供: Nohwiki
2023年3月1日 (水) 01:33時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「さくらがわ Sakuragawa == 概要 == 日向国(宮崎県)に赴いた東国の人買い(ワキツレ)が、桜子という名の男子(子方)を買っ…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

さくらがわ Sakuragawa

1 概要

日向国(宮崎県)に赴いた東国の人買い(ワキツレ)が、桜子という名の男子(子方)を買った。人買いは桜子の母親(前シテ)に手紙を渡す。桜子は、貧しい暮らしの母をみかねて、自らの意志で我が身を売ったのである。そのことを知った母親は、わが子を捜すために旅に出る。常陸国(茨城県)磯部寺の僧(ワキ)は、従僧たち(ワキツレ)と、最近弟子入りした稚児(寺院などで召し使われる少年)を連れて、桜川へ花見に出かける。僧たちは、満開の桜の下で宴を催す。里人(ワキツレ)の提案で、掬い網を持った女物狂(後シテ)(愛する者と別離し、狂乱状態となった者)が呼び出される。この女物狂こそ、桜子の母親なのだった。女物狂は、わが子に桜子という名前をつけた由来を語る。女物狂は、桜川に流れる花びらに桜子の面影を追い求める。女物狂が川面に浮かぶ花びらを掬いながら舞を舞う。この一部始終を見ていた稚児は、自分こそが桜子であると名乗り出る。三年間離れていた母子は、故郷に帰り、幸せに暮らしたのだった。

2 上演記録

上演年月日 西暦 記録名 曲名表記
天文1年4月30日 1532年 言継卿記 桜川
天文7年2月13日 1538年 蜷川親俊日記 桜川
天文8年11月15日 1539年 (後鑑)親俊日記 桜川
永禄7年5月20日 1564年 言継卿記 桜川
永禄10年4月14日 1567年 言継卿記 桜川
永禄11年5月11日 1568年 朝倉亭御成記 桜川
天正16年11月8日 1588年 丹後細川能番組 桜川

3 現在の上演流派

五流