隅田川
2023年3月1日 (水) 01:31時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「すみだかわ Sumidagawa (角田川) == 概要 == 武蔵国(東京都と神奈川県)と下総国(千葉県・茨城県・埼玉県の一部)の国境…」)
すみだかわ Sumidagawa (角田川)
1 概要
武蔵国(東京都と神奈川県)と下総国(千葉県・茨城県・埼玉県の一部)の国境にある隅田川の渡し守(ワキ)が客を待っている。そこに都から東国へ帰る旅人(ワキツレ)が船に乗る。また、都・北白川から息子の行方を捜す女(シテ)が川岸に着く。女は隅田川で都鳥が飛んでいる様子を見て我が子を思い、東国までの長い旅路を述べて、物狂いのさま(愛する者と別離し、狂乱状態となった様子)を見せる。船に乗った女は、渡し守がひとつの悲劇を聞く。渡し守は、昨年の春、人買いが病気になった十二歳の少年・梅若丸を置き去りにしたこと、梅若丸は隅田川のほとりで命を落とし、人々が塚(墓)を作って梅若丸を弔ったと話す。その話を聞いた女は、梅若丸の母親は自分だと明かす。渡し守は母親を梅若丸の塚へ連れていく。折しも今日は大念仏の日。母親と人々が念仏を唱えると、梅若丸の亡霊(子方)が現れる。母親が梅若丸の亡霊と触れ合おうとすると、亡霊は姿を消す。夜が明けると、我が子と思ったのは塚の上に生えた草であった。母親は塚の前で茫然と立ちつくす。
2 現在の上演流派
五流