柏崎

提供: Nohwiki
2023年3月1日 (水) 01:23時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「かしわざき Kashiwazaki == 概要 == 越後国(新潟県)の柏崎殿は、訴訟のため鎌倉に滞在し、風邪をこじらせて没した。同行し…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

かしわざき Kashiwazaki

1 概要

越後国(新潟県)の柏崎殿は、訴訟のため鎌倉に滞在し、風邪をこじらせて没した。同行していた子息の花若は、父との死別を悲しみ遁世した。家来の小二郎(ワキ)は、このことを柏崎殿の妻(シテ)に伝えるため形見を携え、越後へ向かう。妻は、夫の形見を見つめ嘆き、花若からの文を読む。母を残して遁世した息子を恨みつつも、その行く末が安泰であることを祈る。ところ変わって、善光寺(長野県)の住職(ワキツレ)のもとでは、花若(子方)が念仏三昧の行に励んでいる。そこへやって来た一人の狂女こそが、死別した夫、生き別れた息子への思い故に物狂いとなった柏崎殿の妻(後シテ)であった。内陣へ立ち入ろうとし制止された狂女は、女人は立ち入れないというのは釈迦如来の誓願であるかと住僧に詰め寄り、夜念仏をしようと、さらに狂いを見せる。その様子を見ていた花若は、母だと気付くが、すぐに声をかけられない。狂女は、歌舞を得意とした夫の形見の烏帽子・直垂を身にまとい、夫が極楽浄土に至ることを祈り、阿弥陀様へ舞を捧げる。その後、花若と再会を果たすのだった。

2 上演記録

上演年月日 西暦 記録名 曲名表記
文明9年2月13日 1477年 親元日記 かしはさき
永正2年4月17日 1505年 粟田口尊応准后猿楽記 柏崎
永正11年1月0日 1514年 禅鳳雑談 柏崎
永正13年6月16日 1516年 禅鳳雑談 柏崎
天正13年3月1日 1585年 丹後細川能番組 柏崎
天正16年5月10日 1588年 能之留帳 柏崎
天正16年10月14日 1588年 丹後細川能番組 柏崎
天正17年10月25日 1589年 能之留帳 柏崎
文禄3年11月2日 1594年 能之留帳 柏崎
文禄3年12月8日 1594年 能之留帳 柏崎
文禄4年4月12日 1595年 能之留帳 柏崎
文禄4年5月16日 1595年 能之留帳 柏崎
慶長1年5月8日 1596年 能之留帳 柏崎
慶長1年7月8日 1596年 能之留帳 柏崎
慶長1年12月23日 1596年 能之留帳 柏崎
慶長2年3月13日 1597年 能之留帳 柏崎
慶長3年6月15日 1598年 能之留帳 柏崎
慶長4年5月16日 1599年 能之留帳 柏崎

3 現在の上演流派

五流