梅枝

提供: Nohwiki
2023年3月1日 (水) 00:44時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

うめがえ Umegae

1 概要

廻国行脚する身延山の僧たち(ワキ・ワキツレ)が、摂津国住吉(大阪府)にやって来る。村雨に降られたため、一夜の宿を借りようと庵に声をかける。そこには、ひとりの女(前シテ)が住んでいた。庵室に置かれた太鼓と舞楽の装束を見た僧が、不思議に思い、尋ねると、女は、管弦の役を争い、浅間に討たれた富士という楽人について語り始める。この太鼓と装束が、夫である富士の形見の品だと明かし、女は弔いを求めて姿を消す。所の者(アイ)がやって来て、富士夫婦の話を僧に語って聞かせ、夫婦の弔いを勧めて、立ち去る。読経に導かれて、夫の形見の装束をまとった妻の霊(後シテ)が姿を現わす。夫への恋慕の妄執を晴らそうと、さまざまな舞楽を奏で、夜明けとともに消え去る。

2 現在の上演流派

五流