海士
ナビゲーションに移動
検索に移動
あま Ama (海人)
1 概要
藤原房前(子方)は亡き母の追善に讃岐国(香川県)志度の浦に赴き、海女(前シテ)と出会う。龍宮から取り戻した宝珠、藤原淡海とこの浦の海女との間にできた子が房前だと海女から聞き、房前は自身の出生と母の素性を知る。藤原家の跡を房前に継がせる約束で、命をかけた宝珠奪還の様子を仕方話で見せて、海女は母の幽霊であると明かし海中に消える。追善供養の場に、龍女となった海女(後シテ)が現れ、回向に感謝して舞う。
2 上演記録
上演年月日 | 西暦 | 記録名 | 曲名表記 |
---|---|---|---|
文明8年2月14日 | 1476年 | 大乗院寺社雑事記紙背文書 | あま |
文明9年2月13日 | 1477年 | 親元日記 | あま |
文亀3年9月19日 | 1503年 | 実隆公記 | 海士 |
永正2年4月16日 | 1505年 | 粟田口尊応准后猿楽記 | 海人 |
天文3年8月20日 | 1534年 | 浅井備前守宿所饗応記 | あま |
天文8年9月25日 | 1539年 | 天文日記 | 海士 |
天文18年2月13日 | 1549年 | 中臣祐磯記 | 海人 |
天文18年12月13日 | 1549年 | 天文日記 | 海士 |
天文21年1月2日 | 1552年 | 天文日記 | 海士 |
天文22年1月13日 | 1553年 | 天文日記 | 海士 |
天文23年3月12日 | 1554年 | 言継卿記 | 海士 |
永禄2年4月12日 | 1559年 | 言継卿記 | 海士 |
永禄10年6月24日 | 1567年 | 言継卿記 | 海士 |
天正9年9月3日 | 1581年 | 上山城寺田庄法堅法度万ノ書物 | アマ |
天正11年12月26日 | 1583年 | 丹後細川能番組 | 海士 |
天正16年11月8日 | 1588年 | 丹後細川能番組 | 泉郎 |
天正17年10月25日 | 1589年 | 能之留帳 | 海士 |
天正18年3月28日 | 1590年 | 晴豊公記 | 海士 |
天正18年7月23日 | 1590年 | 能之留帳 | 海士 |
文禄1年5月24日 | 1592年 | 能之留帳 | 海士 |
文禄2年4月26日 | 1593年 | 能之留帳 | 海士 |
文禄2年9月9日 | 1593年 | 能之留帳 | 海士 |
文禄2年11月7日 | 1593年 | 能之留帳 | 海士 |
文禄3年2月22日 | 1594年 | 能之留帳・駒井日記 | 海士 |
文禄3年4月15日 | 1594年 | 能之留帳・駒井日記 | 海士 |
文禄3年11月2日 | 1594年 | 能之留帳 | 海士 |
慶長1年5月8日 | 1596年 | 能之留帳 | 海士 |
慶長2年3月14日 | 1597年 | 能之留帳 | 海士 |
慶長2年9月25日 | 1597年 | 能之留帳 | 海士 |
慶長3年5月2日 | 1598年 | 能之留帳 | 海士 |
慶長4年4月10日 | 1599年 | 能之留帳 | 海士 |
慶長4年7月4日 | 1599年 | 能之留帳 | 海士 |
慶長7年4月19日 | 1602年 | 能之留帳 | 海士 |
3 現在の上演流派
五流
4 語句の用例
4.1 法華経/法華三部経
(地謡)さては疑ふ所なし、いざ弔はんこの寺の、志ある手向け草、花の蓮の妙経、色々の善をなし給ふ (観世流大成版)
- ※藤原房前(子方)が、母・海士を弔うべく法華経を手向ける場面。この直後、海士の霊(後シテ)が出現する。
4.2 寂寞無人声、読誦此経典、我爾時為現、清浄光明身
(地謡)寂冥無人声 (後シテ)あら有難の御弔ひやな (観世流大成版)
- ※藤原房前(子方)が、母・海士を弔うべく法華経を手向け、その弔いに引かれて海士の霊(後シテ)が出現する場面。
4.3 法華経 提婆達多品(第十二)
(後シテ)あら有難の御弔ひやな、この御経に引かれて、五逆の達多は天王記別を蒙り、八歳の竜女は南方無垢世界に生を享くる、なほなほ転読し給ふべし (観世流大成版)
- ※藤原房前(子方)による法華経廻向に引かれて出現した、龍女の身となった房前の母の霊(後シテ)が、弔いに感謝する場面。
4.4 法華経 提婆達多品(第十二)
(後シテ)あら有難の御弔ひやな、この御経に引かれて、五逆の達多は天王記別を蒙り、八歳の竜女は南方無垢世界に生を享くる、なほなほ転読し給ふべし (観世流大成版)
- ※藤原房前(子方)による法華経廻向に引かれて出現した、龍女の身となった房前の母の霊(後シテ)が、弔いに感謝する場面。
4.5 深達罪福相、遍照於十方、微妙浄法身、具相三十二、以八十種好、用荘厳法身、天人所戴仰、龍神咸恭敬
(後シテ)あら有難の御弔ひやな、この御経に引かれて、五逆の達多は天王記別を蒙り、八歳の竜女は南方無垢世界に生を享くる、なほなほ転読し給ふべし (地謡)深達罪福相、遍照於十方、 (後シテ)微妙浄法身、具相三十二 (地謡)以八十種好、 (後シテ)用荘厳法身、 (地謡)天人所戴仰、龍神咸恭敬、あら有難の、御経やな (観世流大成版)
- ※藤原房前(子方)による法華経廻向に引かれて出現した、龍女の身となった房前の母の霊(後シテ)が、弔いに感謝する場面。
4.6 天龍八部人与非人、皆遥見彼龍女成仏
(地謡)今この経の、徳用にて、天龍八部、人与非人、皆遥見彼、龍女成仏 (観世流大成版)
- ※終曲部。藤原房前(子方)の法華経廻向を受けて、龍女の姿であった房前の母の霊(後シテ)が成仏を遂げる場面。
4.7 南無/帰命
(地謡)南無や志度寺の観音薩埵の、力を合はせて賜び給へとて、大悲の利剣を額に当て、龍宮の中に飛び入れば (観世流大成版)
- ※志度浦を訪れた藤原房前(子方)の前に現れた海士(前シテ)が、房前の母が同地の海士であったことを教えたのち、彼女が龍宮から命と引き替えに宝珠を取り返した様子を再現する場面。海士は実は房前の母の霊。