綾鼓

提供: Nohwiki
2023年2月28日 (火) 10:46時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「あやのつづみ Aya no Tsuzumi == 概要 == 筑前(福岡県西部)木の丸の御所に仕える臣下(ワキ)が現れ、宮中の庭掃きの老人(…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

あやのつづみ Aya no Tsuzumi

1 概要

筑前(福岡県西部)木の丸の御所に仕える臣下(ワキ)が現れ、宮中の庭掃きの老人(前シテ)が女御(ツレ)に恋をしていると述べる。臣下は、老人に池の側の桂の木に掛けた鼓を打って音が響けば、女御が姿を見せるだろうと教える。老人は思い込めて鼓を打つが、鼓は鳴らない。実は鼓は柔らかい綾(布)で張ってあるので音が響かず、それを知らない老人は絶望し、池に入水し亡くなる。臣下の従者が老人の死を臣下に告げる。臣下から老人の死を聞いた女御が、鼓の音を耳にし、鼓の音と池の波音に正気を失う。老人の怨霊(後シテ)が現れて恨みを述べ、激しく女御を責めさいなみ、恨みを残したまま池に沈んでいった。

2 上演記録

上演年月日 西暦 記録名 曲名表記
応永34年2月9日 1427年 大乗院寺社雑事記紙背文書 綾鼓

3 異名(古名)

綾の太鼓[あやのたいこ]

4 現在の上演流派

宝生・金剛・喜多