元和卯月本「実盛」
1-19 実盛
{ワキサシ}〽《夫西方は十萬億土。遠く生るヽ道ながら。爰も己身の弥陀の国。きせむ群集の称名の聲
{ツレワキ}〽日々夜々の法の場
{ワキ}〽実もまことに摂取不捨の
{ツレ}〽ちかひにたれか
{ワキ}〽残るべき
{上歌}獨なを佛の御名を尋みむ。〃。をの〃帰る法のには。知もしらぬも心ひくちかひのあみにもるべきや知人も。しらぬ人をもわたさばやかの国へ行法の舟うかぶも安き道とかや〃
{シテサシ}〽笙歌はるかにきこゆ孤雲の上。聖衆来迎す落日の前。荒たうとやけふも又紫雲の立て候ぞや》。
{詞}鐘のをと念佛の声の聞え候。さては聴聞もいまなるべし。さなきだに立居くるしき老の浪の。寄もつかずは法の場に。余所ながらもや聴聞せむ。
{カヽル}《一念称名の聲のうちには。摂取の光明曇らねども。老眼の通路なをもつてあきらかならず。よし〃少は遅く共。爰を去事遠かるまじやなむあみだ佛》
{ワキ詞}〽如何に翁。扨も毎日の称名に怠る事なし。されば志の者とみる處に。おことの姿余人の見る事なし。誰にむかつて何事を申ぞと。皆人不審しあへり。けふはおことの名をなのり候へ
{シテ詞}〽是は思ひもよらぬ仰かな。本より所はあまざかる。ひな人なれば人がましやな。名もあらばこそ名乗もせめ。唯上人の御下向ひとへに弥陀の来迎なれば。
{下}《かしこうぞ長生して》。
{詞}此称名の時節にあふ事。
{下}《まうきの浮木うどむげの。花まち得たる心ちして。老の幸身にこえ。悦びの涙袂にあまる。されば此身ながら。安楽国に生るヽかと。無比の歓喜をなす處に。輪廻妄執の閻浮のなを。又あらためて名のらむ事。口惜こそ候へとよ》
{ワキ詞}〽実〃翁の申所ことはり至極せり去ながら。ひとつはざむげの廻心共なるべし。たヽおことが名を名のり候へ
{シテ詞}〽扨は名のらではかなひ候まじきか
{ワキ}〽中〃の事いそひで名乗候へ
{シテ}〽さらば御前なる人をのけられ候へ。ちかうまいりて名乗候べし
{ワキ}〽本より翁の姿余人の見る事はなけれ共。所望ならば人をばのくべし。近うよりて名乗候へ
{シテ}〽昔長井斎藤別当実盛は。此篠原の合戦に討れぬ。聞召をよばれてこそ候らめ
{ワキ}〽それは平家の侍弓取ての名将。そのいくさ物語はむやく。唯おことの名を名乗候へ
{シテ}〽いやさればこそ其実盛は。此御前なる池水にて鬢ひげをもあらはれしと也。されば其執心残りけるか。今も此あたりの人にはまぼろしのごとくみゆると申候
{ワキ}〽扨今も人にみえ候か。
{シテ下}〽《深山木の其梢とは見えざりし。桜は花にあらはれたる。老木をそれと御覧ぜよ
{ワキカヽル}〽ふしぎや扨は実盛の。昔を聞つる物がたり。人の上ぞと思ひしに。身の上成けるふしぎさよ。》
{詞}扨はおことは実盛の。其幽霊にてましますか
{シテ}〽我実盛がゆふれいなるが。魂は冥途にありながら。魄はこの世にとヽまりて
{ワキカヽル}〽《猶執心の閻浮のよに》
{シテ詞}〽二百余歳のほどはふれ共
{ワキ上}〽《うかびもやらで篠原の
{シテ}〽池のあだ浪よるとなく
{ワキ}〽昼ともわかで心のやみの
{シテ}〽夢共なく
{ワキ}〽うつヽともなき
{シテ}〽おもひをのみ
{上歌}篠原の草葉の霜の翁さび。
{同}〃。人なとがめそ仮初に。あらはれいでたる実盛が名をもらし給ふなよ。なき世語もはづかしとて。御前を立去て。行かとみればしのはらの池の邊にて姿はまぼろしと成てうせにけり〃
{ワキカヽル}〽いざや別時の称名にて。彼幽霊をとぶらはむと
{上歌}篠原の池の邊の法の水。〃。ふかくぞ頼む称名の声すみわたるとぶらひの。初夜より後夜に至る迄。こヽろも西へ行月の光と共にくもりなき。かねをならして夜もすがら。
{下ワキ}南無阿弥陀佛南無阿弥陀仏
{下シテ後}〽極楽世界にゆきぬれば。永く苦界を越過て。輪廻の故郷隔りぬ。歓喜の心いくばくぞや。
{上}所は不退の所。命は無量寿佛となふ。たのもしや。念々さうぞくする人は
{地}ねむ〃ごとに。往生す
{シテ}なむといつぱ
{地}〽即是帰命
{シテ}〽阿弥陀といつぱ
{地}其行此義をもつての故に
{シテ}〽かならず。往生をうべしと也
{上同}〽ありがたや
{ワキカヽル}〽ふしぎやなしらみあひたる池の面に。幽にうかびよるものを。見れば有つる翁なるが。甲冑を帯するふしぎさよ
{シテ上}埋木の人しれぬ身と沈めども。心の池の云がたき。修羅のくげむの数〃を。うかべてたばせ給へとよ
{ワキ}〽是程にまのあたりなる姿言葉を。余人は更に見も聞もせで》
{シテ詞}〽唯上人のみ明らかに
{ワキカヽル}〽《見るや姿も残の雪の
{シテ}〽鬢ひげ白き老武者なれども
{ワキ}〽其出立ははなやかなる
{シテ}〽粧ことに曇なき
{ワキ}〽月の光
{シテ}〽燈の影
{上歌同}闇からぬ夜るのにしきのひたヽれに。〃。萌黄匂ひの鎧きて。金作のたち刀。いまの身にてはそれとても。何か宝の。池の蓮の臺社たから成べけれ。実やうたがはぬ。法の教へは朽もせぬ。こがねの言葉おほくせば。などかはいたらざるべきなどかは至らざるべき
{シテクリ}〽夫一念弥陀仏即滅無量罪
{同}即廻向発願心。こヽろを残す。事なかれ
{シテサシ}〽時至てこよひ値がたき御法をうけ
{下同}ざむぎざむげの物語。猶も昔をわすれかねて。しのぶに似たる篠原の。草の陰野の露ときえし有様語り申べし》
{シテ詞}〽扨も篠原の合戦破れしかば。源氏のかたに手塚の太郎光盛。木曽殿の御前に参りて申やう。光盛こそ奇異の曲者と組でくびとつて候へ。大将かとみればつヽく勢もなし。又侍かとおもへば錦の直垂を着たり。なのれ〃と責れ共終に名乗らず。聲は坂東声にて候と申。木曽殿天晴。長井の斎藤別当実盛にてや有らむ。しからば鬢ひげの白髪たるべきが。黒こそ不審なれ。樋口の次郎は見知たる覧とてめされしかば。樋口まいり唯一目みて。涙をはらはらとながいて。《あな無残やな。斎藤別当にて候けるぞや。実盛常に申しは。六十に餘て軍をせば。若殿原とあらそひて。さきをかけむもおとなげなし。又老武者とて人々に。あなづられむも口惜かるべし。鬢ひげを墨にそめ。若やぎ討死すべきよし。常〃申候しが誠にそめて候。あらはせて御覧候へと。申もあへずくびをもち
{下同}御前を立てあたりなる。此池浪のきしにのぞみて。水のみどりもかげうつる。柳の糸の枝たれて
{上歌同}気はれてはかぜ新柳のかみを梳り。氷消ては。浪舊苔の。ひげをあらひて見れば。墨は流れおちてもとの。白髪となりにけり。実名をおしむ弓取は。誰もかくこそ有べけれや。あらやさしやとて。皆感涙をぞ流しける
{クセ}又実盛が。錦のひたヽれを着事わたくしならぬ望なり。さねもり。都を出し時宗盛公に申やう。故郷へはにしきをきて。帰るといへる本文あり。実盛生国は。越前の者にて候ひしが。近年御領につけられて。むさしの長井に居住仕り候き。此度北国に。罷下りて候はヽ。定て。討死仕るべし。老後の思出是に過じ御免あれとのぞみしかば。赤地のにしきの直垂を下し給はりぬ
{上シテ}〽然れば古哥にももみぢ葉を
{同}わけつヽ行ば錦きて。家に帰ると。人や見る覧とよみしも此本文のこヽろなり。されば古への。朱買臣はにしきの袂を会稽山にひるがへし。今の実盛は名を北国のちまたにあげ。かくれなかりし弓取の。名は末代に有明の。月の夜すがらざむげ物がたり申さむ
{上ロンギ地}実や懺悔の物語。心の水のそこきよく濁りを残し給ふなよ
{シテ}〽その執心の修羅の道。めぐり〃て又爰に。木曽とくまむとたくみしを。手塚めに隔られし無念は今にあり
{地}〽つヽく兵誰々と。名のる中にもまづすヽむ
{シテ}〽手塚の太郎光盛
{地}〽郎等は主をうたせじと
{シテ}〽かけ隔たりて実盛と
{地}〽をしならべてくむ處を
{シテ}〽あつぱれをのれは日本一の。剛の者と軍諍すよとて。鞍の。前輪に押付てくびかきヽつてすててけり
{地}〽その後手塚の太郎。実盛が弓手にまはりて。草ずりをたヽみ上て。二刀さす處をむずと組で二疋があひに。どうと落けるが
{下シテ}老武者の悲しさは。
{同}軍にはしつかれたり。かぜにちヽめる枯木の力もおれて。手塚が下に。なる處を。良等は落あひて。終に首をばかきおとされて。篠原の土となつて影もかたちもなき跡の影も形ちも南無阿弥陀仏弔ひてたび給へ跡とぶらひてたび給へ》