元和卯月本「富士太鼓」

提供: Nohwiki
2024年11月28日 (木) 12:30時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''4-17 富士太鼓''' == <Br>{ワキ詞}〽是は萩原院に仕へ奉る臣下也。扨も内裏に七日の管絃の御座候により。天王寺よりあさま…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

4-17 富士太鼓


{ワキ詞}〽是は萩原院に仕へ奉る臣下也。扨も内裏に七日の管絃の御座候により。天王寺よりあさまと申楽人。是はならびなき太鼓の上手にて候をめし上せられ。たいこのやくを仕候處に。又住吉より富士と申楽人。これもをとらぬ太鼓の上手にて候が。管絃の役をのぞみ罷上りて候。此由聞召れ。富士浅まいづれも面白き名なり。去ながらふるき哥に。
{下}《しなのなるあさまの嶽ももゆるといへば。》
{詞}富士のけぶりのかひやなからむと聞時は。名こそうへなき富士なり共。あつぱれ浅間はまさふずるものをと勅諚有しにより。重て富士と申者もなく候。去程に浅間このよしを聞。にくきふじがふるまひかなとて。彼宿所にをしよせ。あへなく富士をうつて候。誠に不便の次第にて候。さだめてふじがゆかりのなき事は候まじ。若尋ね来りて候はゞ。形見をつかはさばやと存候、
{二人次第}〽《雲のうへ猶遥かなる。〃、富士の行ゑを尋ねむ、
{女カヽル}〽是は津の国住吉の楽人。ふじと申人の妻や子にて候。扨も内裏に七日の管絃のましますにより。天王寺より楽人召れまいる由をきゝ。わらはが妻も太鼓のやく。
{二人}世に隠なければ。望み申さむ其ために。都へ上りし夜のまの夢。心にかゝる月の雨、
{下歌}身をしる袖のなみだかとあかしかねたるよもすがら、
{上歌}ねられぬまゝに思ひ立。〃。雲井やそなた故郷は。跡なれや住吉の松の隙よりながむれば。月落かゝる山城もはや近づけば笠をぬぎ。八幡に祈り掛帯の。むすぶ契りの夢ならで。うつゝに逢や男山都にはやく着にけり、〃》、
{ワキ詞}〽富士がゆかりと申は、いづくにあるぞ、
{女詞}〽是に候、
{ワキ}〽扨是は富士が為何にて有ぞ、
{女}〽はづかしながら妻や子にて候、
{ワキ}〽なふ富士は討れて候ぞ、
{女}何と富士は討れたると候や、
{ワキ}〽中〃の事。富士は浅間に討れて候、
{女上}〽《さればこそ思ひ合せし夢のうら。重てとはゞなか〃に。浅間に討れ情なく、
{同}さしも名たかき富士はなど。煙とはなりぬらん。今は歎くに其かひもなき跡に残る思ひ子を。見るからにいとゞ猶すゝむ涙はせきあへず》、
{ワキ詞}〽今は歎てもかひなき事にて有ぞ。是こそ富士が舞の装束候よ。それ人の歎きには。かた見に過たる事あらじ。これを見て心をなぐさめ候へ、
{下女}〽《いままでは行ゑもしらぬ都人の。童を田舎のものと思召て。いつはり給ふとおもひしに。誠にしるき鳥かぶと。月日も替らぬかりぎぬの。疑ふ所もあらばこそ。痛はしや彼人出給ひしとき。みづから申やう。天王寺の楽人はめしにて上りたり。御身は勅定なきに。をして参れば下として。かみをはかるに似たるべし。其うへ御身は當社地給の楽人にて。明神に仕へ申うへは。何の望みの有べきぞと申しを。知ぬ顔にて出給ひし、
{下同}その面影は身にそへどまことのぬしはなき跡の忘れ形見ぞよしなき、
{上歌同}兼てよりかく有べきとおもひなば。かく有べきと思ひなば。しうしうが手を出し。はむらうが涙にてもとむべき物を今更に。神ならぬ身を恨みかこち。歎くぞ哀なる、歎くぞあはれなりける》、
{女詞}〽荒うらめしや如何に姫。あれに妻の敵の候ぞや、いざうたふ、
{姫カヽル}〽《あれは太鼓にてこそ候へ。思ひの餘りに御心乱れ。すぢなき事を仰候ぞや。あら浅ましや候》、
{女詞}〽うたての人のいひ事や。あかで別れし我妻の。うせにし事も太鼓故、。
{カヽル}《たゞうらめしきは太鼓なり。つまの敵よいざうたふ、
{ヒメ}〽実ことはりや、父ごぜに。別れし事もたいこゆへ。さあらば親の敵ぞかし。討て恨みをはらすべし、
{女}〽童がためには妻の敵。いざやねらはんもろ共に、
{ヒメ}〽男の姿かりぎぬに。物のぐなれや鳥甲、
{女}〽恨みのかたきうちおさめ、
{ヒメ}〽つゞみをこけに、
{女}〽うづまむとて、
{地上}〽よするやときのこゑ立て。秋の風より。冷まじや、
{ヒメ}〽うてや〃とせめつゞみ、
{地}〽荒扨こりの。なく音やな、
{上歌同}猶も思へば腹たちや。〃。けしたる姿にひきかへて。心言葉も及ばれぬ、ふじが幽霊来るとみえて。よしなの恨みやもどかしと太鼓うちたるや、
{下女}〽もちたるはちをばつるぎと定め、
{同}〃。瞋恚の焔は太鼓の烽火の。天にあがれば雲のうへ人。誠の富士おろしに絶ずもまれてすそ野の桜。四方へばつと散かと見えて。華衣さす手もひく手も。伶人の舞なれば。太鼓のやくは。本より聞ゆる。名のした空しからず。類ひなやなつかしや、
{上歌同}実や女人の悪心は。煩悩の雲晴て五常楽をうち給へ、
{女上}〽修羅の太鼓はうちやみぬ。此君の御命千秋楽とうたふよ、
{地}〽扨又千代や万代と。たみも栄へて安穏に、
{女下}〽泰平楽をうたふよ。
{下同}日もすでにかたぶきぬ。
{同}〃。山の端を詠やりて招き返す舞の手の。嬉しや今こそは思ふ敵はうちたれ。うたれて音をや出す覧我にははるゝ胸のけぶり。富士が恨をはらせば涙こそうへなかりけれ、
{下キリ同}是迄成や人々よ〃暇申てさらばと伶人の姿鳥甲。みなぬぎ捨て我心。乱れ笠みだれがみ。かゝる思ひは忘れじと。又立かへり太鼓こそうき人の形見也けれと。見置てぞ帰ける、跡見置てぞかへりける》