元和卯月本「鵜飼」
4-15 鵜飼
{ワキ詞}〽是は安房のきよすみより出たる僧にて候。我未甲斐の国をみず候ほどに。此度甲斐の国行脚とこゝろざして候、
{サシ}《行末いつとしら浪の。安房のきよすみ立出て。六浦の渡り鎌倉山、
{上歌}やつれ果ぬる旅姿。〃、すつる身なれば恥ぢられず。ひと夜かりねの草莚。かねを枕のうへにきく。つるの郡の朝立も。日たけて越る山道を。過ていさはに着にけり、〃、
{シテ一セイ}〽鵜舟にともすかゞり火の。後のやみちを。いかにせむ、
{サシ}実や世中をうしと思はゞすつべきに。其心更に夏河に。鵜つかふ事の面白に。殺生をするはかなさよ。》
{詞}傳聞ゆうしはくやうは。月にちかつてちぎりをなし。夫婦ふたつの星となる。
{下}《今の雲のうへ人も。月なきよはをこそ悲び給ふに。我はそれには引かへ。月の夜頃をいとひ。闇に成夜を悦べば、
{下歌}鵜舟にともすかゞり火の、消てやみこそかなしけれ、
{上歌}拙なかりける身のわざと。〃。今は先非をくゆれ共かひも浪間に鵜舟こぐ。是程おしめども。かなはぬ命つがむとて。いとなむわざの物うさよ、〃》、
{シテ詞}や、是は往来の人の御入候よ、
{ワキ詞}〽さむ候、往来の僧にて候が。里にてやどをかり候へば。我らがやうなる者には宿をかさぬよしを申候程に。扨此御堂にとまりて候、
{シテ}〽実〃里にてお宿まいらせうずる者はおぼえず候、
{ワキ}〽扨御身は如何成人にて御入候ぞ、
{シテ}〽さむ候、是は鵜つかひにて候が。いつも月の程は此御堂にやすらひ候ひて。月入て鵜をつかひ候、
{ワキ}〽扨は苦からぬ人にて候ぞや。見申せば早抜群に年たけ給ひて候が。かゝる殺生のわざ勿躰なく候。哀此わざを御とまり有つて。よのわざにて身命を御つぎ候へかし、
{シテ}〽仰尤にて候へども。若年より此わざにて身命をたすかり候ほどに。今更とまつべうもなく候、
{ツレワキ}〽如何に申候。此人を見て思ひ出したる事の候。此二三ヶ年さきに。此河下岩落と申所を通り候ひしに。か様のうづかひに行あひ候程に。科のなかの殺生のよしを申て候へば。実もとや思ひけん。我やにつれてかへり。一夜けしからずせつして候ひしよ、
{シテ}〽扨は其時の御僧にてわたり候か、
{ツレワキ}さむ候、其時の僧にて候、
{シテ}〽なふ、其鵜づかひこそむなしく成て候へ、
{ワキ}〽それは何故空しく成て候ぞ、
{シテ}〽はづかしながら此わざにて空しく成て候。其時の有様語つて聞せ申候べし。跡をとふて御やり候へ、〽心得申候、
{シテ}〽抑此いさは河と申は。上下三里が間はかたく殺生禁断の所也。いま仰候岩落邊に鵜づかひは多し。よな〃此所に忍びのぼつて鵜をつかふ。にくき者のしわざかな。かれを見あらはさむとたくみしに。それをば夢にも知ずして。又有夜忍び上つて鵜をつかふ。ねらふ人〃ばつとより。一殺多生の理にまかせ。かれをころせといひあへり。
{カヽル}《其時左右の手を合せ。かゝる殺生禁断の所共しらず候。向後の事をこそ心得候べけれとて。手をあはせ歎きかなしめ共。たすくる人も浪の底に。ふしづけにし給へばさけべど声がいでばこそ。》
{詞}其鵜づかひの妄者にて候、
{ワキ}〽言語道断の事にて候。さらば罪障懺悔に。業力の鵜をつかふて御みせ候へ。跡をば懇に弔ひ申候べし、
{シテ}〽あら有がたや候。さらば業力の鵜をつかふて御めに懸候べし。跡をとふて給り候へ、
{ワキ}〽心得申候、
{シテ}〽既に此夜も更過て。鵜つかふ頃にも成しかば。いざ業力の鵜をつかはむ、
{ワキカヽル}〽《是は他国の物がたり。しゝたる人の業により。かく苦しみのうきわざを。今見る事のふしぎさよ》、
{シテ詞}〽しめる續松ふり立て、
{ワキ}〽《藤の衣の玉だすき》、
{シテ詞}〽鵜籠を開き取出し、
{ワキ}〽《しまつすおろしあら鸕ども、
{シテ}〽この河なみにさつと放せば、
{上同}面白の有様や。底にも見ゆるかゞり火に。おどろく魚を追まはし。かづき上すくひあげ。隙なく魚をくふ時は。つみも報も後の世も忘れ果て面白や。
{下歌}漲る水のよどならばいけすの鯉やのぼらむ玉嶋河にあらね共小鮎さばしるせゝらぎにかだみて魚はよもためじ。ふしぎやな篝火の。もえても影の暗くなるは。思ひ出たり月になりぬるかなしさよ。鵜船のかゞり影消て。闇路に帰る此身の。名残おしさをいかにせむ、〃、
{ワキ上歌}〽河瀬の石をひろひあげ。〃、妙成法の御経を一石に一字書まざるべき、〃、
{後シテ上}〽それ地獄遠きにあらず。眼前の境界。悪鬼外になし。抑かの者。若年のむかしより。》
{詞}江河に漁つて其つみおびたゞし。されば鉄札かずを盡し。金紙をよごす事もなく。
{下}《無間のそこに。》
{詞}堕罪すべかつしを。一僧一宿のくりきにひかれ。急ぎ仏所に贈らんと。悪鬼こゝろをやはらげて。うぶねをぐせひの舟になし。
{カヽル}《法花の御法のたすけ舟。かゞり火もうかぶけしきかな、
{上地}〽まよひのおほき浮雲も、
{シテ}〽実相の風あらく吹て、
{上地}〽千里が外も雲はれて。真女の月や。いでぬらん、
{上ロンギ地}有難の御事や。奈落にしづむ悪人を。仏所に送り給ふなる其瑞相のあらたさよ、
{シテ}〽法華は利益ふかき故。魔道に沈む群類をすくはむ為に来りたり、
{上地}〽実有難きちかひかな。妙の一字は扨いかに、
{シテ}〽それはほうびの詞にて。妙なる法ととかれたり、
{上地}〽経とはなどや名付覧、
{シテ}〽それ。聖教のとめひにて、
{地}〽二もなく、
{下シテ}〽三もなく、
{上同}唯一乗の徳によりて。ならくに沈みはてゝ。うかび難き悪人の。仏果をえむ事は此経の力ならずや、
{下キリ地}是を見かれを聞時は、〃。縦悪人成とても。慈悲の心をさきとして。僧依を供養するならば。その結縁にひかれつゝ。仏果菩提にいたるべし。実往来のりやくこそ他をたすくべきちからなれ、〃》