元和卯月本「当麻」

提供: Nohwiki
2024年11月28日 (木) 10:00時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''3-20 当麻''' == <Br>{次第}《をしへうれしき法のかど。〃。ひらくる道に出ふよ》<Br>{ワキ詞}〽︎是は念仏の行者にて候。我…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

3-20 当麻


{次第}《をしへうれしき法のかど。〃。ひらくる道に出ふよ》
{ワキ詞}〽︎是は念仏の行者にて候。我此度三熊野に参り只今下向道なれば、是より大和路にかゝりたえまの御寺にまいらばやと思ひ候、
{道行}《ほどもなくかへり紀の路の関こえて。〃。こや三熊野の岩田河。浪もちるなり朝日影よる昼わかぬ心ちして。雲もそなたに遠かりし。二上山のふもとなる。当麻の寺に着にけり、〃、
{シテサシ}〽︎一念弥陀仏即滅無量罪共とかれたり、
{ツレ}〽︎八万諸聖教皆是あみた共ありげに候、
{シテ}〽︎釈迦はやり、
{ツレ}〽︎《弥陀はみちびく一筋に、
{二人}こゝろゆるすな南無阿弥陀仏と、
{一セイ}〽唱ふれば。ほとけも我もなかりけり、
{ツレ}〽︎南無阿弥陀仏の。声ばかり、
{シテ下}〽︎涼しき道は、
{二人}たのもしや、
{次第二人}濁にしまぬはすのいと。にごりにしまぬはすの糸の。五色にいかでそみぬらん。
{シテサシ}〽︎有難や諸仏のちかひ様々なれ共。わきて超世の悲願とて。まよひの中にもことになを。
{二人}いつゝの雲は晴やらぬ。雨夜の月の影をだに。しらぬ心のゆくゑをや西へとばかり頼むらん。実やたのめば。近き道を。なにはる〃と思ふらむ、
{下歌}すゑの世にまよふ我らがためなれや、
{上歌}ときのこす。御法は是ぞ一声の。〃。弥陀のをしへを頼まずは。末の法。よろづとし〃ふるまでに余経の法はよもあらじ。たま〃此生にうかまずは。又いつの世をまつのとの。明れば出て暮るゝまで法の場にまじるなり御法の場にまじる也》
{ワキ詞}〽︎如何に是なるかた〃に尋申べき事の候、
{シテ詞}〽︎何事にて候ぞ、
{ワキ}〽︎これは当麻の御寺にて候か、
{シテ}〽︎さむ候、当麻の御寺とも申。又当麻寺とも申候、
{ツレカヽル}〽︎《また是成池は蓮のいとを。すゝぎて清めし其故に。染殿の井共申とかや、
{シテ}〽︎あれは当麻寺、
{ツレ}〽︎是は染寺、
{シテ}〽︎また此池はそめどのゝ、
{二人}いろ〃様々所々の。法の見仏聞法ありとも。それをもいさやしら糸の。唯一筋ぞ一心不乱に南無阿弥陀仏、
{ワキカヽル}〽︎実有難き人のこと葉。即是こそみだ一教なれ、
{詞}扨又是成花桜。常の色にはかはりつゝ。是も故有宝樹とみえたり、
{ツレ}〽︎《げによく御覧じ分られたり。あれこそはすの糸をそめて、
{シテ詞}〽︎かけてほされし桜木の。花も心の有故に、
{カヽル}《蓮の色に咲ともいへり、
{ワキ}〽︎中〃成べし本よりも。草木国土成仏の。色香にそめる花こゝろの、
{シテ}〽︎法のうるほひたねそへて、
{ワキ}〽︎濁にしまぬ蓮の糸を、
{シテ}〽︎すゝぎて清めし人の心の、〽︎迷ひをほすは、〽︎ひざくらの、
{上歌同}いろはへてかけし蓮の糸桜。〃。花の錦のたてぬきに。雲のたえまに晴曇雪もみどりも紅ゐも。唯一声の誘はんやにし吹く秋の風ならむ、〃。》
{ワキ詞}〽︎猶々当麻の曼陀羅のいはれ委く御物がたり候へ、
{クリ地}《抑此当麻のまむだらと申は。仁王四十七代の帝。廃帝天皇の御宇かとよ。横佩の右大臣豊成と申し人、
{シテサシ}〽︎其御息女中将ひめ。此山にこもり給ひつゝ。
{同}称讃浄土経。毎日読誦し給ひしが。心中に誓ひ給ふやう。ねがはくは正身の弥陀来迎あつて。われにおがまれおはしませと。一心不乱に観念し給ふ、
{シテ下}〽︎しからずは畢命を期として。
{同}此草庵を出じとちかつて。一向に念仏三昧の場にいり給ふ、
{クセ}所は山陰の。松吹風もすゞしくて。さながら夏を忘れ水の。をともたえ〃に。心意をすますよもすがら。称名。観念の床の上。座禅円月の窓のうち。寥々とある折節に。一人の老尼の。忽然と来りたゝずめり。是は如何成人やらんと。尋ねさせ給ひしに。老尼答て宣はく。誰とはなどやをろかなり。よべばこそ来りたれと。仰られける程に。中将ひめはあきれつゝ、
{上シテ}〽︎我は誰をかよぶこどり、
{同}たづきもしらぬ山中に。声たつる事とては。南無阿弥陀仏のとなへならで又他事もなき物をと。こたへさせ給ひしに。それこそわがななれ声をしるべにきたれりと。宣へば姫君も扨は此願成就して。正身の弥陀如来。実来迎の時節よと。感涙肝にめいじつゝ。綺羅衣の御袖も。しほるばかりに見え給ふ、
{上ロンギ地}実やたつとき物がたり。すなはちみだのをしへぞと思ふにつけて有難や、
{上二人}〽︎こよひしも二月中の五日にて。しかも時正の時節なり。法事をなさむため今此寺に来りたり、
{地}〽︎法事の為に来るとは。そもやいかがなる御事ぞ、
{二人}〽︎《いまは何をかつゝむべき。其いにしへの化尼化女の、
{地}〽︎夢中に現じ来れりと、
{二人}〽︎いひもあへねば、
{地}〽︎光さして。花降異香薫じ。音楽のこゑすなり。はづかしや旅人よいとま申て帰山の。二上のたけとは二上の。やまとこそ人はいへど。誠は此尼がのぼりし山なる故に。尼上の嵩とは申也老のさかをのぼりのぼる雲にのりてあがりけり、紫雲に乗てあがりけり》
{ワキ詞}〽︎かく有難き御事なれば。かさねて奇特をおがまむと、
{上歌}《いひもあへねばふしぎやな。〃。妙音聞えひかりさし。かぶの菩薩のまのあたり。あらはれ給ふふしぎさよ、〃、
{シテ上後}〽︎たゞいま夢中にあらはれたるは。中将姫の精魂なり。我娑婆にありし時。称讃浄土経。朝々時々にをこたらず。信心まこと成し故に。微妙安楽の結界の衆となり。本覚真女の円月に座せり。しかれども。爰をさる事遠からずして。法身却来の法味をなせり、
{上地}〽︎有難や。尽虚空界の荘厳は。眼は雲路にかゝやき、
{シテ}〽︎転妙法輪の音声は。聴宝刹の耳に見てり、
{地}〽︎蕭然とある暁の心、
{シテ}〽︎まことに涼しき。道にひかるゝ光陰のこゝろ、
{地}〽︎おしむべしやな、〃。時は人をも。またざる物を。すなはち爰ぞ。唯心の浄土経。いたゞきまつれや〃。摂取不捨、
{シテ}〽︎為一切世間。説此難信、
{地}〽︎之法。是為。甚難、
{シテ}〽︎実も此法はなはだしければ、
{地}〽︎信ずる事もかたかるべしとや、
{シテ}〽︎唯頼め、
{地}〽︎たのめや頼め、
{シテ}〽︎慈悲加祐、
{地}〽︎令心不乱、
{シテ}〽︎みだるなよ、
{地}〽︎乱るなよ、
{シテ}〽︎十声も、
{地}ひとこゑぞ有がたや、
{下シテ}〽︎後夜のかねの音、
{同}〃。ふせうの響。称名の妙音の、見仏聞法の色々の法事。実もあまねき光明遍照十方の衆生をたゞ西方に。むかへゆく。御法の舟の。みなれさほ。みのりの船のさほなぐるまの夢のよはほの〃とぞ成にける》