当麻
ナビゲーションに移動
検索に移動
1 概要
念仏修行をする僧たち(ワキ・ワキツレ)は、熊野詣(和歌山県)からの帰路、当麻寺(奈良県)へ赴き、二人の女と出会う。僧たちの求めに応じて、姥(前シテ)と女(前ツレ)は、当麻寺の縁起と当麻曼荼羅の謂われを語って聞かせる。生身の弥陀如来の来迎を希求する中将姫のために、阿弥陀仏が老尼の姿で化現したことを語り終えると、その化尼化女が僧たちの夢の中に現れたのだと明かし、二上山の山頂へ紫雲に乗って上り、姿を消す。その後、門前の男(アイ)が参詣やって来る。僧たちは、門前の男に当麻寺縁起を尋ねる。僧が先ほど起きた不思議な出来事を話すと、門前の男は中将姫が現れたのだろうと類推し、奇特を待つように勧め、その場を後にする。しばらくすると、僧たちの前に中将姫の精魂(後ジテ)が現れる。中将姫は称讃浄土経を唱え、弥陀を仰ぎ慕い舞い、夜明けとともに消え去る。
2 上演記録
上演年月日 | 西暦 | 記録名 | 曲名表記 |
---|---|---|---|
天文1年4月30日 | 1532年 | 言継卿記 | 当麻 |
天文3年8月20日 | 1534年 | 浅井備前守宿所饗応記 | たえま |
天文7年1月10日 | 1538年 | 天文日記 | 当麻 |
天文7年3月15日 | 1538年 | 天文日記 | 当麻 |
天文10年11月28日 | 1541年 | 多聞院日記 | 当麻 |
天文12年2月12日 | 1543年 | 多聞院日記 | 当麻 |
天文20年1月2日 | 1551年 | 天文日記 | 当麻 |
天文22年9月11日 | 1553年 | 天文日記 | 当麻 |
天文23年2月22日 | 1554年 | 天文日記 | 当麻 |
天文23年7月3日 | 1554年 | 八代日記 | たへま |
永禄4年3月30日 | 1561年 | 三好亭御成記 | 当麻 |
永禄7年5月20日 | 1564年 | 言継卿記 | 当麻 |
元亀2年2月12日 | 1571年 | 多聞院日記 | 当麻 |
天正2年10月10日 | 1574年 | (伊達家古文書)伊達輝宗日記 | 当麻 |
天正8年3月6日 | 1580年 | 多聞院日記 | 当麻 |
天正11年8月15日 | 1583年 | 丹後細川能番組 | 当磨 |
天正13年3月1日 | 1585年 | 丹後細川能番組 | 当麻 |
天正16年7月21日 | 1588年 | 毛利輝元上洛記 | 当麻 |
天正17年5月15日 | 1589年 | 能之留帳 | 当麻 |
天正17年12月22日 | 1589年 | 能之留帳 | 当麻 |
天正18年5月17日 | 1590年 | 能之留帳 | 当麻 |
文禄1年2月26日 | 1592年 | 能之留帳 | 当麻 |
文禄1年7月5日 | 1592年 | 能之留帳 | 当麻 |
文禄2年4月26日 | 1593年 | 能之留帳 | 当麻 |
文禄2年10月29日 | 1593年 | 能之留帳 | 当麻 |
文禄2年12月3日 | 1593年 | 能之留帳 | 当麻 |
文禄3年11月12日 | 1594年 | 能之留帳 | 当麻 |
文禄3年12月8日 | 1594年 | 能之留帳 | 当麻 |
文禄4年5月24日 | 1595年 | 能之留帳 | 当麻 |
慶長2年8月15日 | 1597年 | 能之留帳 | 当麻 |
慶長4年7月4日 | 1599年 | 能之留帳 | 当麻 |
慶長5年1月22日 | 1600年 | 能之留帳 | 当麻 |
慶長6年2月4日 | 1601年 | 能之留帳 | 当麻 |
慶長7年1月2日 | 1602年 | 能之留帳 | 当麻 |
慶長7年12月6日 | 1602年 | 能之留帳 | 当麻 |
文明15年3月12日 | 1483年 | (後鑑)親元日記 | こいま |
3 現在の上演流派
五流