元和卯月本「檜垣」

提供: Nohwiki
2024年11月28日 (木) 09:58時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''3-18 桧垣''' == <Br>{ワキ詞}〽︎是は肥後の国岩戸と申山に居住の僧にて候。扨も此岩戸の観世音は。霊験殊勝の御事なれば…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

3-18 桧垣


{ワキ詞}〽︎是は肥後の国岩戸と申山に居住の僧にて候。扨も此岩戸の観世音は。霊験殊勝の御事なれば。暫参籠し所の致景をみるに。
{カヽル}《南西は海雲漫々として万古心の中也。人稀にして慰おほく。致景あつて郷里をさる。誠にすむべき霊地と思ひて。三年が間は居住つかまつて候》
{詞}爰に又百にもおよぶらんとおぼしき老女。毎日あかの水を汲て来り候。今日も来りて候はゞ。いかなる者ぞと名を尋ばやとおもひ候。
{次第女}〽︎《かげしら河の水くめば。〃。月も袂やぬらすらん、
{サシ}夫籠鳥は雲をこひ。帰雁は友を忍ぶ。人間も又是おなじ。貧家には親知すくなく。いやしきには故人うとし。老悴衰へかたちもなく。露命きはまつて霜葉に似たり。
{下歌}ながるゝ水のあはれよのそのことはりを汲てしる、
{上歌}爰は所も白河の。〃。水さへ深き其罪を。うかびやすると捨人に。値遇をはこぶ足曳の。山下庵に着にけり。山したいほに付にけり》
{女詞}いつものごとくけふも又御水あげて参りて候、
{ワキ詞}〽︎毎日の老女の歩み返す〃も痛はしうこそ候へ、
{下女}〽︎《せめてはかやうの事にてこそ。すこしの罪をものがるべけれ。なか覧跡を。弔ひ給ひ候へ》
{詞}明ば又まいり候べし御暇申さうずるにて候
{ワキ詞}〽︎暫く候。御身の名をなのり給へ
{女}〽︎何と名をなのれと候や、
{ワキ}〽︎中〃の事、
{女}〽︎是は思ひもよらぬ仰哉。彼後撰集の歌に。
{下}《年ふればわがくろかみも白河の》
{詞}三輪ぐむ迄老にけるかなと。読しも童が歌也。むかし筑前の太宰府に。庵に桧垣しつらひて住し白拍子。後には衰へて此白河のほとりに住し也。
{ワキカゝル}〽︎《実さる事を聞し也。其しら川のいほりのあたりを。藤原の興範とをりし時、
{女}〽︎水やあるとこはせ給ひし程に。其水汲て参らするとて、
{ワキ}〽︎三輪くむとは、
{女}〽︎読し也、
{上同}そも三輪くむと申は。〃。たゞ白河の水にはなし。老てかゞめる姿をば三輪ぐむと申すなり。其しるしをも見給はゞ。彼白川のほとりにて。我跡とひてたびたまへとゆふまぐれして。うせにけり、〃》
{ワキ詞}〽︎扨は古の桧垣の女かりにあらはれ。我に詞をかはしけるぞや。ひとつは末世の奇特ぞと。思ひながらも尋ゆけば。
{上歌}《ふしぎやはやく日も暮て。〃。河霧深く立こもる。かげに庵りの灯の。ほのかにみゆる。ふしぎさよ、〃、
{下女後}〽︎あら有難の弔ひやな。荒有難の弔ひやな、風緑野におさまつてゑんてうなをし。雲かむとうに定まつてげつけいまどかなり。朝に紅顔あつて。世路にたのしむといへども、
{地}〽︎夕には白骨となつて郊原に朽ぬ、
{女}〽有為の有様、
{地}〽︎無常のまこと、
{女}〽︎誰か生死のことはりを論ぜざる、
{同}いつをかぎるならひぞや。老少といつぱ分別なし、替るをもつて期とせりたれか必滅を期せざらん誰かは是を期せざらん、
{ワキカヽル}〽︎ふしぎやなこゑを聞ば有つる人也。おなじくは姿をあらはし給ふべし。御跡とひてまいらせむ、
{女}〽︎さらば姿を顕はして。お僧の御法をうくべきなり。人になあらはし給ひそとよ、
{ワキ}〽︎中〃に人に顕はす事あるまじ。はや〃姿を見え給へ、
{女}〽︎涙くもりのかほばせは。それとも見えぬおとろへを。誰しら河の三輪ぐむ。老の姿ぞはづかしき、
{下ワキ}〽︎荒痛はしの御有様やな。今も執心の水をくみ。輪廻の姿見え給ふぞや。はや〃うかび給へ。
{女詞}〽︎我古は舞女のほまれ世に勝れ。其罪深き故により。今も苦みをみつせ河に。熱鉄の桶をになひ。猛火のつるべをさげて此水をくむ。
{中}《其水湯となつてわが身をやく事隙もなけれ共》
{詞}此ほどはお僧の値遇にひかれて。つるべはあれ共猛火はなし、
{ワキ上}〽︎《さらば因果の水をくみ。其執心をふり捨て。とく〃うかび給ふべし》
{女詞}〽︎いで〃さらばお僧のため。此かけ水をくみほさば。罪もやあさく成べきと。
{ワキ上}〽︎《思ひもふかきさよ衣の。袂のつゆのたまだすき、
{女}〽︎かげ白河の月の夜に、〽︎そこすむ水を、〽︎いざ汲む、
{上同}つるべの水に影おちて。袂を月やのぼるらむ、
{クリ地}夫残星の鼎には北渓の水をくみ。後夜の炉には南嶺の。柴をたく。
{サシ}〽︎それ氷は水より出て水よりもさむく、
{同}青き事藍より出て藍より深し。もとのうき身の報ならば。今の苦しみさりもせで、
{下女}〽︎いやまさりぬる思のいろ、
{同}紅ゐの涙に身をこがす、
{クセ}つるべのかけ縄くり返しうき古へも。紅花の春のあした紅葉の秋の夕ぐれも一日の夢とはや成ぬ。紅顔の粧舞女のほまれもいとせめて。さもうつくしき紅顔の。翡翠のかづら花しほれ。かつらのまゆも霜ふりて。水にうつる面影老衰。かげしづむで。みどりに見えし黒髪は土水のもくず塵芥。かはりける。身の有様ぞ悲き。実や有しよを。思ひ出ればなつかしや。其白河の浪かけし、
{上女}〽︎藤原の興範の、
{同}そのいにしへの白拍子いま一ふしとありしかば。むかしの花の袖今さらいろもあさ衣。みじかき袖を返しえぬ心ぞつらき陸奥の。けふの細布胸あはず。何とか白拍子其おもかげのあるべき。よし〃それとても。昔手なれしまひなれば。まはでも今はかなふまじと、
{上女}〽︎興範しきりに宣へば、
{同}あさましながらあさの袖。露うちはらひまひ出す、
{女上}〽︎桧垣の女の、
{下同}身の果を、
{上女}〽︎水むすぶ。つるべの縄のつるべのなはの。くり返し、
{上地}〽︎昔にかへれしら河のなみ。白川のなみしら川の、
{下女}〽︎水のあはれをしる故に、
{同}是迄あらはれ出たるなり。はこぶあしたづの。音をこそたゆれうき草の。水ははこびてまいらする罪をうべてたび給へ、〃。》