元和卯月本「楊貴妃」

提供: Nohwiki
2024年11月28日 (木) 01:02時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''3-13 楊貴妃''' == <Br>{次第}《我まだしらぬ篠目の、〃。道をいづくと尋む》、<Br>{ワキ詞}〽是は唐玄宗皇帝につかへ奉る方…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

3-13 楊貴妃


{次第}《我まだしらぬ篠目の、〃。道をいづくと尋む》、
{ワキ詞}〽是は唐玄宗皇帝につかへ奉る方士にて候。扨も我君まつりごとたゞしくまします中に。色をおもむじ艶をもつはらとし給ふにより。容色無双の美人を得給ふ。楊家の娘たるによつて其名を楊貴妃と号す。然ども去子細あつて。馬嵬が原にてうしなひ申て候、あまりに帝なげかせ給ひ。急ぎ魂魄のありかを尋て参れとの宣旨に任せ。上碧落下黄泉までたづね申せども。さらに魂魄のありかをしらず候。爰に未蓬莱宮にいたらず候ほどに。此度蓬莱宮にと急候、
{道行}《尋ね行まぼろしもがなつてにても。〃。たまのありかはそことしも、浪路をわけて行舟のほのかにみえし嶋山の。草のかりねの枕ゆふ。常世の国に着にけり、〃》。
{詞}急ぎ候程に。蓬莱宮に着て候。此所にて委尋ばやと存候、
{シカ〃}、
{カヽル}《有し教に随つて蓬莱宮にきてみれば。空殿はむばむとしてさらに辺際もなく。荘厳ぎゞとしてさながら七宝をちりばめたり。漢宮万里の粧ひ。長生りさむの有様も。是にはさらになぞらふべからず。荒うつくししの所やな》。
{詞}又をしへのごとく宮中をみれば太真殿と額のうたれたるみやあり。先此所にはひくはひし。ことの由をもうかゞはゞやと存候、
{シテ女カヽル}〽《昔は驪山の春の園に。共にながめし花の色。うつればかはるならひとて。今は蓬莱の秋の洞に。ひとりながむる月影も。ぬるゝかほなる袂かな。あらこひしのいにしへやな、
{ワキカヽル}〽唐の天子の勅の使。方士是迄参りたり。玉妃はうちにましますか、
{女}〽何唐帝の使とは、なにしに爰に来れるぞと。九華の帳を押のけて。玉の簾をかゝげつゝ、
{ワキ}〽︎立出給ふ御姿、
{女}〽雲のびむづら、
{ワキ}〽花のかほばせ、
{二人}せきばくたる御まなこのうちに。涙をうかべさせ給へば、
{上歌同}梨花一枝雨をおびたるよそほひの。〃。大液の芙蓉のくれなゐ未央の柳のみどりも是にはいかでまさるべき。実や六宮の粉黛の顔色のなきもことはりや、〃》、
{ワキ詞}〽如何に申上候。扨も后宮世にましましし時だにも。朝政はをこたり給ひぬ。いはむやかくならせ給て後。唯ひたすらの御歎きに。今は御命もあやうくみえさせ給ひて候。しかれば宣旨に任せ是迄尋参り。御姿を見奉る事。
{下}《唯是君の御心ざし。あさからざりし故とおもへば。いよ〃御痛はしうこそ候へ》、
{女詞}〽︎実〃汝が申ごとく。今はかひなき身の露の。有にもあらぬたまのありかを。是まで尋給ふ事。御情には似たれ共。とふにつらさのまさりくさ。かれ〃゛ならば中〃の。便りの風はうらめしや。又今更の恋慕の涙。旧里を思ふ魂をけす、
{ワキカヽル}〽︎さてしも有べき事ならねば。急ぎ帰りてそうもむせむ》。
{詞}去ながら御形見の物をたび給へ、
{女}〽是こそ有しかたみよとて。玉のかむざしとり出て。
{カヽル}《方士にあたへたびければ》、
{ワキ詞}〽︎いやとよ是は世中に。類ひ有べきものなれば。いかでかしむじ給ふべき。御身と君と人しれず、契り給ひし言の葉あらば。
{カヽル}《それを験に申べし》、
{女詞}〽︎実〃是も理也。思ひぞいづる我もまた。
{中}《其初秋の七日の夜。二星に誓ひし言の葉にも、
{下同}天にあらばねがはくば。比𦐂の鳥とな覧。地にあらば願はくは連理の枝とならむと誓ひし事を。ひそかに伝よや、私語なれ共いまもれそむる涙かな、
{上歌同}され共世中の。〃。流転生死のならひとて。其身は馬嵬に留まり魂は。仙宮にいたりつゝ。比𦐂もともをこひひとり翅をかたしき。連理も枝朽て。たちまち色を変ず共。同じ心の行ゑならば。終のあふせを頼むぞと語り給へや、
{上ロンギ地}さらばといひて出舟の。伴ひ申帰るさと。思はばうれしさのなをいかならむそのこゝろ、
{上女}〽︎我はまた何中〃にみへの帯。めぐりあはむもしらぬ身に。よしさらばしばしまて有し やゆふをなすべし、
{上地}〽︎実や驪山のみやのうち。月のやゆふのうゐの曲、
{女}〽そのかざしにて舞しとて、
{地}〽︎又取かざし、
{女}〽さす袖の、
{同}驚破霓裳羽衣の曲、そよや霓裳羽衣の曲、座にぬるゝ袂哉、
{女上}〽何事も。夢幻のたはぶれや、
{地}〽︎哀小蝶の。舞な覧、
{女クリ}〽︎先、過去遠々の昔を思へば。いつを衆生の始と知ず。
{同}未来永々の流転。さらに生死のをはりもなし、
{サシ女}〽然るに二十五有のうち。いづれれか生者必滅の理りにもれむ。
{同}先天上の五衰より。須弥の四州の様々に。北州の千年終に朽ぬ、
{下女}〽いはむや老少不定のさかひ。
{同}歎きの中の。なげきとかや、
{クセ}我もそのかみは。上界の諸仙たるが。往昔のちなみありて。かりに人界に生れきて。楊家の。深窓に養はれ。いまだしる人なかりしに。君聞し召れつゝ。急ぎめしいだし后宮に定め置給ひ。偕老同穴のかたらひも縁つきぬればいたづらに。又此島に唯ひとり。帰り来りてすむ水の。あはれはかなき身の露の。玉さかにあひみたり。静にかたれうきむかし、
{上女}〽︎さるにても。思ひいづれば恨みある、
{同}其文月の七日の夜。君とかはせしむつごとの比𦐂連理の言の葉もかれ〃゛になるさゝめことの。篠のひとよの契だに。名ごりはおもふならひなるに。ましてやとし月なれて程ふる世中に。さらぬ別のなかりせば。千代も人にはそひてまし、よしそれとてものがれえぬ。会者定離ぞときく時は、あふこそわかれ成けれ、
{上地}〽︎うゐの曲、
{女上}〽︎羽衣の曲。まれにぞかへす。をとめ子が、
{上同}袖うちふれる心しるしや、〃、
{下女}〽恋しき昔の物語、
{同}〃、尽さば月日もうつりまひの。しるしのかむざし又給はりて。いとま申て更ばとて。勅使は都に帰りければ。去にても、〃、君には此世あひみむことも蓬が嶋つとり浮世なれ共こひしや昔。はかなや別れの、常世のうてなにふししづみてぞとゞまりける》