元和卯月本「安宅」

提供: Nohwiki
2024年11月27日 (水) 13:21時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (→‎ 試作中 )
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

1-16 安宅


{ワキ詞}〽か様に候者は加賀国とがしのlなにがしにて候。扨も頼朝義経御中不和にならせ給ふにより。判官殿十二人の作り山伏と成て。おくへ御下りのよし頼朝聞召及ばれ。国〃に新関を立て。山ふしをかたく撰び申せとの御事にて候。去間此所をば某承はつて山伏をとヽめ申候。今日もかたく申付ばやと存候。如何に誰かある
{狂言}〽御前に候
{ワキ}〽今日も山伏の御通りあらばこなたへ申候へ 〽畏つて候
{次第山伏}〽《旅の衣は篠懸の旅のころもはすヽかけの露けき袖やしほるらむ
{サシ}鴻門楯破れ都の外の旅ころも。日もはる〃の越路のすゑ。思ひやるこそはるかなれ
{シテ上}〽扨御供の人々は
{ツレ山}〽伊勢の三郎駿河次郎。かたをかましほ常陸房
{シテ}〽弁慶は先達のすがたとなりて
{同山}主従已上十二人。いまだならはぬ
{下}旅姿。袖の篠懸露霜を。今日わけそめていつ迄の。限りもいさやしら雪の。越路の春に急ぐなり
{上歌}ときしも頃は二月の。〃。きさらぎの十日の夜月の都を立出て是やこの行もかへるもわかれては。〃。知もしらぬも。相坂の山かくす霞ぞ春はうらめしき〃。
{下歌}浪路遥に行舟の。〃。海津の浦につきにけり。東雲はやく明行ば浅茅色づくあらち山
{上歌}気比の海みやゐ久しき神垣や。松のきのめ山。なを行さきに見えたるは杣山人の板とり。河瀬の水の浅★明津や末は三国のみなとなる芦の篠原なみよせて。なびく嵐のはげしきは花の安宅に着にけり〃》
{シテ詞}〽如何に申上候。暫此所に御やすみあらふずるにて候
{判官}〽如何に弁慶
{シテ}〽御前に候
{判}〽唯今旅人の申てとをりつる事を聞てあるか
{シテ}〽いや何とも承はらず候
{ハウ}〽安宅の湊に新関を立て。山伏をかたく撰とこそ申つれ
{シテ}〽言語道断の御事にて候物かな。扨は御下向を存て立たる関と存候。是はゆヽしき御大事にて候。まづ此かたはらにてみな〃御談合あらふずるにて候。是は一大事の御ことにて候間みな〃心中の通りを御異見御申あらふずるにて候
{ツレ山}我等が心中には何程の事の候べき。唯打破て御通りあれかしと存候
{シテ}〽暫仰のごとく此関一所打破て御とをりあらふずるは安事にて候へ共御出候はんずる行末が御一大事にて候。唯何ともして無為の義が然べからふずると存候
{ハウ}〽ともかくも弁慶はからひ候へ
{シテ}〽畏て候。某きつと案じ出したる事の候。我らを始めてみな〃につくい山伏にて候か。何と申ても御姿かくれ御座なく候間。此まヽにてはいかヽと存候。恐多き申事にて候へ共。御篠懸をのけられ。あの強力がおひたる筁をそと御肩にをかれ。御笠を深々と召れ。如何にも草臥たる御体にて。我らより跡にひきさがつて御通り候はヽ。なか〃人は思ひもより申まじきと存候
{ハウ}〽実是は尤にて候。さらば篠懸を取候へ
{シテ}〽承候。如何に強力。汝が筁を御かたに置るヽ事は。なむばう冥加もなき事にてはなきか。先汝はさきへゆき関の様体を見て。誠に山伏を撰か。又左様にもなきか。関の躰を懇にみて来り候へ〽畏て候
{シテ}〽《実や紅ゐは薗生に植ても隠なし
{山同}〽強力にはよも目を懸じと。御篠懸を脱替て。麻の衣を御身にまとひ
{シテ}〽あの強力が負たる筁を
{ハウ}〽よしつねとつて肩にかけ
{同山}〽笈のうへには雨皮形箱取付て
{ハウ}〽綾菅笠にて顔をかくし
{同山}〽金剛杖にすがり
{ハウ}〽足いたげなる強力にて
{同}よろ〃として歩み給ふ御有様ぞ痛はしき》
{シテ詞}〽我等よりは跡に引さがつて御出あらふずるにて候。更ば皆〃御通り候へ
{ツレ}〽承候
{狂言}〽如何に申候山伏達の大勢御通り候
{ワキ詞}〽何と山伏の御とをりあると申か心得てある。なふ〃客僧達是は関にて候
{シテ詞}〽承候。是は南都東大寺建立のために。国々へ客僧をつかはされ候。北陸道をば此客僧承はつてまかり通り候。先勧に御入候へ
{ワキ}〽近頃殊勝に候。勧にはまいらふずるにて候。去ながら是は山ふし達に限つてとめ申せきにて候
{シテ}〽扨其謂は候
{ワキ}〽さむ候頼朝よしつね御中不和にならせ給ふにより。判官殿はおく秀衡をたのみ給ひ。十二人のつくり山伏となつて。御下向の由其聞え候間。国々に新関を立て。山伏をかたく撰び申せとの御事にて候。去間此所をば某承はつて山伏をとめ申候。ことに是は大勢御座候間。一人もとをし申まじく候
{シテ}〽委細承候。それは作り山伏をこそとめよと仰出され候ひつらめ。よも誠の山ぶしをとめよとは仰られ候まじ
{狂言}〽いやきのふも山伏を三人まできつたる上は
{シテ}〽扨其きつたる山伏は判官殿か
{ワキ}〽あらむつかしや問答は無益。一人も通し申まじひ上は候
{シテ}〽扨は我等をも是にて誅せられ候はんずるな
{ワキ}〽中〃の事
{シテ}〽言語道断かヽる不祥なる所へ来かヽつて候物哉。此上は力及ばぬ事。さらば最期の勤を初て。尋常に誅せられふずるにて候。皆々ちかふわたり候へ〽承候
{シテカヽル}〽《いで〃。最期の勤をはじめむ。夫山伏といつぱ。役の優婆塞の行義をうけ
{ツレ山}〽其身は不動明王の尊容を形どり
{シテ}〽頭巾といつぱ五智の寶冠なり
{同山}十二因縁のひだをすへて戴き〽九会慢荼羅のかきの篠懸〽胎蔵黒色のはヽきをはき〽扨又やつめのわらむづは 〽八葉の蓮華をふまへたり〽出入息にあうむの二字をとなへ〽即心即仏の山ぶしを〽爰にてうちとめ給はん事〽明王の照覧はかりがたう〽熊野権現の御罰をあたらむ事〽立所にをひて〽疑ひ有べからず
{同}唵阿毘羅吽欠と数珠さら〃とをしもめば》
{ワキ詞}〽近比殊勝に候。さきに承り候ひつるは。南都東大寺の勧進と仰候間。定めて勧進帳の御座なき事は候まじ。くはんじん帳をあそばされ候へ是にて聴聞申さうずるにて候
{シテ}〽何と勧進帳をよめと候やこヽろ得申て候。本より勧進帳はあらばこそ。筁の中より往来のまき物一巻取出し。勧進帳と名付つヽ。《たからかにこそよみ上けれ夫倩
{同}おもむ見れば大恩教主のあきの月は。涅槃の雲にかくれ生死長夜の永き夢。驚かすべき人もなし。爰に中比帝おはします。御名をば。聖武皇帝と。名付奉り最愛の。婦人にわかれ。恋慕やみがたく。涕泣眼にあらく。涙玉をつらぬく思ひを。善途にひるがへして廬遮那佛を建立す。かほどの霊場の絶なむ事をかなしびて。俊乗房重源。諸国を勧進す。一紙半銭の。奉財の。輩は。此世にては無比の楽に誇り當来にては数千蓮華のうへに座せむ帰命稽首敬白と天もひヽけとよみあげたり
{ワキ}〽関の人々肝をけし
{同}恐れをなしてとをしけり〃》
{ワキ詞}〽いそひで御通り候へ〽承り候
{狂言}〽如何に申あげ候判官殿の御通り候
{ワキ}〽いかに是なる強力とまれとこそ
{山伏同上}〽《すは我君をあやしむるは。一期の浮沈極まりぬと。》皆一同に立帰る
{シテ}〽あふ暫。あはてヽ事をしそむずな。やあ何とてあの強力は通らぬぞ 〽あれはこなたよりとめて候
{シテ}〽それはなにとて御とめ候ぞ
{ワキ}〽あの強力がちと人に似たると申者の候程に。さて留て候よ
{シテ}〽何と人が人に似たるとは珍しからぬ仰にて候。扨誰に似て候ぞ
{ワキ}〽判官殿に似たると申者の候ほどに。落居の間留めて候
{シテ}〽や言語道断判官殿に似申たる強力めは。一期の思出な。腹立や日だかくは。能登国までささうずると思ひつるに。わづかの笈おふて跡にさがればこそ人もあやしむれ。そうじて此程につくし〃と思つるに。いで物みせてくれむとて。金剛杖をおつとつて散々に打擲す。とをれとこそや。笈に目をかけ給ふは盗人ざうな
{下カヽル山同}《かた〃は何故に。〃か程いやしき強力に。太刀かたなをぬき給ふはめだれ顔のふるまひは。臆病の至りかと。十一人の山伏は。うち刀ぬきかけて。いさみかヽれる有様は。如何成天魔鬼神も。恐れつべうぞ見えたる》
{ワキ詞}〽近比誤りて候はや〃御通り候へ 
{シテ詞}〽さきのせきをばはや抜群に程隔たりて候間。此所に暫御やすみあらふずるにて候。皆〃ちかふ御まいり候へ。如何に申上げ候。扨も只今は餘に難義に候ひし程に。ふしぎのはたらきを仕り候事。《是と申に君の御うむ。盡させ給ふにより。今弁慶が杖にもあたらせ給ふと思へば。 いよ〃あさましうこそ候へ。》
{ハウ詞}〽扨はあしくも心得ぬと存ず。如何に弁慶。扨も唯今の気転更に凡慮よりなすわざにあらず。唯天の御加護と社思へ。《関の者共我をあやしめ。生涯限り有つる所に。兎角の是非をばもむだはずして。唯真の下人のごとく。散々にうつて我を扶くる。是弁慶が謀ごとに非ず八幡の
{下同}御託宣かと思へば忝なくぞ覚ゆる
{クリ地}夫世は末世に及ぶといへ共。日月はいまだ地に落給はず。縦いかなる方便成共。まさしき主君を打杖の天罰に。あたらぬ事やあるべき
{サシハウ}〽実や現在の果を見て過去未来をしるといふ事。
{同}今にしられて身の上に。うき年月の二月や。下の十日の今日の難を遁れつるこそふしぎなれ
{下ハウ}〽たヽさながらに十余人。
{同}夢の覚たる心ちして。たがひに面をあはせつヽ。啼計なる。有様かな
{クセ}しかるによしつね。弓馬の家に生れ来て。命を頼朝に奉り。かばねを西海の浪にしづめ。山野海岸に起臥あかす武士の。鎧の袖枕かたしく隙も浪のうへ。ある時は舟にうかび。風波に身をまかせ。ある時は山背の。馬蹄も見えぬ雪の中に。うみすこしある夕浪の立くる音やすまあかしの。とかく三年のほどもなく。敵をほろぼしなびく世の。其忠勤も徒に。成はつる此身のそも何といへる因果ぞや
{上ハウ}〽実やおもふ事。かなはねばこそうき世なれと。
{同}しれ共さすが猶。思ひかへせばあづさ弓の。直なる。人はくるしみて讒臣は。いやましに世に有て。遼遠東南の雲をヽこし。西北のゆきしもに。責られ埋るうき身を。理給ふべきなるに唯世には。神も仏もましまさぬかや。うらめしのうき世やあらうらめしの浮世や》
{ワキ詞}〽如何に誰かある〽御前に候
{ワキ}〽扨も山ぶしたちに聊尓を申て。餘に面目もなく候ほどに。追付申酒を一まいらせうずるにてあるぞ。汝はさきへ行てとめ申候へ
{狂言}〽畏て候いかに申候先には聊尓を申て餘に面目もなく候とて関守の是まで酒を持せて参られて候
{シテ}〽言語道断の事やがて御目に懸らふずるにて候。実々是もこヽろ得たり。人の情のさかづきに。うけて心をとらんとや。是につきても人〃に。
{カヽル}《心なくれそくれはとり
{上同}あやしめらるな面〃と。弁慶にいさめられて。此山陰のひとやどりに。さらりと円居して。所も山路の菊の酒をのまふよ
{下シテ}〽面白や山水に。〃。さかづきをうかべては流にひかるヽ曲水の。手まづさへぎる袖ふれていざや舞をまはうよ。本より弁慶は。三塔の遊僧。まひ延年のときの和哥。是なる山水の落て巌に響くこそ
{下シテ}〽なるは瀧の水》
{詞}給酔て候ほどに。先達御酌にまいらふずるにて候
{ワキ詞}〽さらばたべ候べし。とてもの事に先達一さし御まひ候へ
{シテ}承候。
{下}《なるは瀧の水
{上シテ}なるは瀧の水
{上同}日は照とも。絶ずとうたり〃とく〃たてや。たづか弓の。こヽろゆるすな関守の人々いとま申てさらばよとて。笈をおつとり肩にうちかけとらの尾をふみ毒蛇の口をのがれたる心ちして陸奧国へぞくだりける》