明暦野田本「放生川」

提供: Nohwiki
2024年11月26日 (火) 14:01時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''16-787 放生川''' == <Br>{大臣次第}《御影を,あふぐ,此君の。〃。四方こそ静なりけれ》<Br>{ワキ詞}〽︎抑,是は鹿島の神職つ…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

16-787 放生川


{大臣次第}《御影を,あふぐ,此君の。〃。四方こそ静なりけれ》
{ワキ詞}〽︎抑,是は鹿島の神職つくばの何某とは我事なり。され此度都に上り。洛陽の寺社残なくおがみ廻りて候。今日は八月十五日南祭の,よし承候間。八幡に参詣申さばやと存候。
{道行}《曇なき。都の山の朝ぼらけ。〃。気色もさぞな木幡山。伏見の里も遠からぬ。竹田河原をうちすぎて。淀の継橋かけまくも。辱しや神まつる。八幡の里に着きにけり〃。
{一セイ二人}〽︎うろくづの。生けるを放す川波に。月も動くや秋の水》
{ツレ}〽︎ゆふ山松の風迄も。
{一人}《神のめぐみの。声やらむ。》
{サシ}《夫国を治め人を教へ。善を生し悪を,さる事。すぐなる御代のためしなり。かるが,ゆへにしれるはいよ〃万徳を得。むちは,また恵みに,かなひ。をのづから積善の余慶ことに,みち。善悪の,かげひ〃きのごとし。か〃る御影の道ひろき。誓ひの海のうろくづの。生きとし,いける物として。ゆたかなる世に,すまふ事。偏に当社の御利生なり》
{下哥}《つかへて年も千早,振神のまに〃詣来て》
{上哥}《此御代に。てる月弓の八幡山。〃。宮路のあとは久方の。あめつちくれを,うるほして枝を鳴さぬ松の風。千代の,こゑのみいや,ましに。戴きまつる社かな〃》
{ワキ詞}〽︎是,成翁に尋ぬべき事の候。
{シテ詞}〽︎何事にて候ぞ
{ワキ}〽︎けふは皆〃神事とて。清浄の,ぎしきの姿なるに。翁に限り魚を,もち。殺生の態不審に社候へ。
{シテ}〽︎仰承候。扨けふの御神事をば。何とか,しろし,めされて候。
{ワキ}〽︎是は遥の遠国の者にて候が。はじめて参詣仕候程に。委き事をば,しらず候。いでけふの御神事をば放生会とかや申よなふ。
{シテ}〽︎さればこそ放生会とは。生るを,はなす祭ぞかし。御覧候へ此魚は。生たる魚をそのま〃にて。
{ツレカ〃ル}〽︎《放生川に放さん,ためなり。しらぬ事をな宣ひそ》
{シテ}〽︎《その上古人の文を,きくに》
{二人}《方便の殺生だに。菩薩の万行には,こゆると,いふ。ましてやこれは,いけるを,はなせば。魚は,のがれ我は又。かへつて誓ひの網に,もれぬ。神の,めぐみを頼むなり》
{ワキカ〃ル}〽︎《実ありがたき御事かな。扨〃生けるを放すなる。その御謂は何事ぞ》
{ツレ}〽︎《異国退治の御時に。おほくの敵を亡ぼし給ひし。きしやうの善根のその為に。放生の御願をおこし給ふ》
{ワキ}〽︎《謂を,きけば有難や。扨〃生るを放すなる。川は,いづれの程やらん。
{シテ}〽︎御覧候へ,此小河の。水の濁も神徳の。
{ワキ}〽︎《ちかひは清き石清水の》
{シテ}〽︎《すゑは一つぞ此川の》
{ワキ}〽︎《岸に,のぞみて》
{シテ}〽︎《水桶に》
{上同}《取いる〃。此うろくづを,はなさんと。〃。もすそも同じ袖ひぢて。結ぶやみづから水桶を。水底に沈むれば。魚は,よろこびひれふるや水を,うがちて岸陰の。たんかはうごく是魚の,あそぶ有様の。げにも生るを,はなつなる御誓あらた成けり》
{クリ詞}《抑当社と申は欽明天皇の,むかしより。一百余歳の世〃を,へて。此山に,うつりおはします》
{サシ}《然るに宗廟の神として。御代を守り国家を,たすけ。文武ふたつの道ひろく。九重続く八幡山神にも御名は八つの,もじ。夫諸仏出世の本来くうしんしやうふしやうの道を,しめし。八正道を,あらはし人仏不二の。御心にて。正直のかうべに,やどり給ふ》
{クセ}《人の国より,わが国。他の人よりもわが人と。誓はせ給ふ御恵。げに有難や,我ら,ごときの浅ましき。迷ひをてらし給はんの。その御誓願まのあたり》
{ヤヲ}《行教わしやうの御法の水に陰うつる》
{ヤハ}《花の都を守らんと。南の山にすむ月の》
{ヤヲ}《ひかりも三つの衣手に,うつり給へり。さればにや宗廟の。迹あきらかに君が代の。すぐなる道を,あらはし。国とみ民のかままで。賑ふ鄙の,みつぎ舟四海の波も静なり》
{上シテ}《利益諸衆生の御誓ひ》
{詞}《二世安楽の。神徳は,なをさか行や。》《男山にし松たてる。木末も草も吹風の。みな実相の響にて。峯の山かつら。其ほか里かつら。さんげの心夢さめ。夜声もいと〃神さびて。月かげろふの石清水の。浅からぬ誓ひかな。実あさからぬちかひ哉》
{ロンギ地}〽︎不思議なりとよ老人よ。〃。かほど,くはしく,ゆふしでの。神の告かや有難や》
{シテ}〽︎《代〃につかへし古へも。二百余歳の春秋を》
{詞}《送り,むかへて神徳を請し身の,よはひ武内の,しんは,われなりと。名乗もあへず男山。山ばとの杖にすがりて山上さして,のぼりけり〃》
{上哥}《都にふり神勅を、〃ことく上奏しあくべしと。いへばお山も音楽の聞えて異秀薫すなる。是た〃事と思はれず、〃。
{後シテ上}《有難や百王守護の日の光り。ゆたかに,てらす天が,した。いく万代の秋ならん。和光の,かげも年を経て。神と君とに,つかへの臣。武内と申老人なり》
{上地}《末社は,をの〃出現して。けふ待えたる放生の。神の御幸を,はやむれば》
{シテ}〽︎《みさきとび,さる.はとのみね
{地}〽︎《山下に,つらなる神拝のしやにん》
{シテ}小忌の衣の袖を,つらね》
{地}〽︎千早,振成。あま,をとめ》
{シテ}〽︎《ひさかたの。月の,かつらの男山》
{地}〽︎《さやけき,かげは所から》
{ロンギ地}《扨は神代も和哥を,あげ。〃。舞をまひけるめでたさよ》
{上シテ}〽︎《中〃をみの御衣をめし。をの〃舞をまひ給ふ》
{地}〽︎さらば四季の和哥を,あげ。其品かへて舞給へ》
{シテ}〽︎《春は霞の,わかを,あげて。喜春楽を,まはうよ》
{地]〽︎《扨又夏にか〃りては。いかなる舞をまひ給ふ》
{シテ}〽︎《かたへ涼しき川水に。うかびて,みゆる盃の。けいはい楽を舞ふよ。
{地}〽︎《はじめて,ながき夜も更る。風の音に,おどろくは。たが,ふむ舞の拍子ぞ。
{シテ}〽︎《秋来ぬと。目にはさやかに見えずとも秋風楽を舞ふよ》
{上地}〽︎《日かずも積る雪の夜は》
{シテ下}〽︎くわいせつの袖を,ひるがへし》
{上地}〽︎《扨百敷の舞には》
{シテ}〽︎大宮ひとのかざすなる》
{上地}〽︎《さくら》
{シテ}〽︎《たち花》
{地}〽︎もろともに。花の冠をかたぶけてゆうこくよりも立まはり。ほくていらくを,まふとかや。さのみは何と,かたるべき。言葉の花も時をえて。其ふう猶も,さかむにて鬼も神も納受する和哥の道こそめでたけれ〃》